タグ

2018年1月18日のブックマーク (8件)

  • ダンボール製自作キット「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 」は何が凄いのか : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ダンボール製自作キット「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 」は何が凄いのか : 市況かぶ全力2階建
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
  • 恋してないけど結婚する

    春に結婚を控えている。 式もない、結納もない。入籍だけの、いわゆる地味婚。 地味婚を希望したのは私だ。 くそオタクゆえ恋愛に興味がなく、式への憧れもない。 結婚に対しても「共同生活を送る相手を見つける」程度の認識しかなく、今もそう思っている。 彼も私の性格をよくわかっているので、「僕ららしいんじゃない?」と賛同してくれた。 ところが、「興味ないから式あげません」とか「恋愛めんどくせぇ」とかドライなこと言ってると、親や周囲が心配するわけだ。 「その人のこと、当に好きなの?」って。 「もっと心ときめく、当に好きな人と結婚しなさいよ」などという助言には、「好き=男女恋愛」という決めつけがあるように思う。 更にいうなら、燃えるような恋愛の末に、夢の結婚と出産があるはずだという意識。 私は結婚に必ずしも恋愛が必要だとは思っていない。 相手を人間的に好ましいと感じ、生活スタイルや経済状況が見合う

    恋してないけど結婚する
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
    おめでとう
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
  • 卿 - Wikipedia

    卿(きょう、けい)は、中国・日の官位制における高位の官職。それに由来する呼称も指す。 一覧[編集] 官職 中国の天子・諸侯の臣下の最上位。大夫のうち重職(相)についたもの。 日の平安時代から江戸時代まで続いた律令制下における官職で、省の長官の地位を著す職名(八省卿)。 明治時代の太政官における各省の長官。 呼称 日の三位以上または参議以上、大納言以下の官職にある人への敬称。例:山科言継卿。なお、律令官制下の大臣以上にある人への敬称は「公」である。これらの貴族を総称して公卿という。 西洋などで爵位を有する人、または勲功爵などの爵位・称号に叙せられた人への敬称。“Lord” の和訳。 君主が臣下を呼ぶ際に使用する呼び名。 同輩以下の人への呼び名。「貴兄」と同じニュアンス。この際の発音は「けい」。 呼称としての卿[編集] 日の場合[編集] 公卿に対する敬称として、氏の下に朝臣、名の下に卿

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
    "侯爵、伯爵、子爵、男爵の貴族は爵位名(家名にあらず)に"ロード"(Lord)をつけられ、その妻は"レディ"(Lady)をつけられる。上記以外の貴族の息子および娘は"オナラブル"をつけられる"。おならぶっちゃう
  • Sealand Official | Principality Of Sealand

    Sealand was founded as a sovereign Principality in 1967 In 1967, Sealand was founded as a sovereign Principality on a military fortress, seven miles from the eastern shores of Britain. Sealand’s history and adventure has been defined by armed invasion attempts, the fighting of legal battles, countering a coup d’etat and surviving natural disaster while remaining fiercely independent. From this spi

    Sealand Official | Principality Of Sealand
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
    高いけど公爵が追加されている。。
  • 「世界最大の空気清浄機」が中国に建てられ効果を発揮していることが判明

    by Li Yang 重度の大気汚染に苦しめられている中国で、対策として「世界最大の空気清浄機」が建設されたことがわかりました。現在は試験運用中のようですが、すでにここ数カ月で周辺の大気汚染を改善する効果を上げているとのこと。 China builds ‘world’s biggest air purifier’ (and it seems to be working) | South China Morning Post http://www.scmp.com/news/china/society/article/2128355/china-builds-worlds-biggest-air-purifier-and-it-seems-be-working 陝西省西安市に作られたのは「世界最大の空気清浄機」だという、高さ100mのタワー。西安では暖房の燃料の多くが石炭であるため、冬になる

    「世界最大の空気清浄機」が中国に建てられ効果を発揮していることが判明
  • イギリス人「日本で絶対にやってはいけない事ベスト12を紹介する」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    動画「日でやってはいけないこと12選」より。日在住のイギリス人ユーチューバー、クリス・ブロード氏が紹介する日におけるNG行動が話題を集めていたので反応をまとめました。 引用:YouTube、Reddit Ads by Google

    イギリス人「日本で絶対にやってはいけない事ベスト12を紹介する」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
    飲み食いしながら歩くし鼻もかむんだが
  • 包丁男に「さっき来ましたね」コンビニ店長機転 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニエンスストアで売上金を奪おうとしたとして、兵庫県警福崎署は11日、市川町の無職の男(40)を強盗未遂容疑で緊急逮捕した。 発表によると、男は同日午前1時頃、自宅近くのコンビニ店で男性店長(42)に包丁を突きつけ、「金を出せ」と脅して現金を奪おうとした疑い。店長は男が約2時間前にも来店したのを覚えており、「さっきも来ていましたよね」などと話しかけると、男は包丁をしまい、たばこを1箱買って軽乗用車で逃げた。店長はカラーボールを車付近に投げ、110番した。 店内の防犯カメラに映っていた男の顔に見覚えがあった署員が自宅に行ったところ、軽乗用車の車体にカラーボールの塗料がついており、自宅にいた男も容疑を認めたため、緊急逮捕した。

    包丁男に「さっき来ましたね」コンビニ店長機転 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/01/18
    いい話だ。こういう抜け目のなさ、粉かけてきた相手を逃がさず追い込む的確な判断力、身につけていきたい。