タグ

ブックマーク / wofwof.blog60.fc2.com (6)

  • そろそろ日本は教育でも米国に負けるのでは - Willyの脳内日記

    「失われた四半世紀」などと言われている日だが、初等中等教育に限ってはその限りではなく、引き続きそれなりの位置をキープしている。 2011年の国際学力調査TIMSSにおいて、中2数学では日は570点で42地域中5位(1位は韓国の613点。米国は509点で9位)、中2理科では日は558点で同4位(1位はシンガポールの590点。米国は525点で10位)である。 生徒の勤勉さ、質の高い教材、教員の知識水準が比較的高いこと、などは引き続き日が誇れることだ。特に難関中学や一流国立大の入試に見られるように、日が考える力を重視した教育をしていることは特筆すべき点であり、専門知識に基づいた仕事の分業が十分に進んでいない日社会の欠点をある程度補っていることは間違いない。 一方の米国では、じっくりと積み重ねが必要な数学や科学、工学等の分野で人材が不足しており、外国人労働者や移民に頼っているのは周知の

    そろそろ日本は教育でも米国に負けるのでは - Willyの脳内日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/11/20
    中小でアクセクはたらいてると動機も余裕も環境もないし気づいたらアパシー
  • 【大学新入生に告ぐ】大学は4年で卒業して就職しなさい。絶対にだ。 - Willyの脳内日記

    の四月は、桜が咲き、 たくさんの新入生や新入社員が新しい環境で勉強や仕事を始める特別な月だ。 私は、多くの人が将来に希望を膨らませて何かを始めるそんな日の四月が好きだ。 自分が小学校、中学、高校、大学、大学院に入学した日のこと、 初めての職場に入社した日の事を昨日のように思い出す。 私はいわゆる日でサラリーマンをやってから いまは米国で博士号を取って大学教員をしているのだけど、 何でそんなに変則的なキャリアになっているのか、 少し書いてみたい。 書いてみようと思ったきっかけは、「発言小町」の次の投稿だ。 大学新入生に「お金が要らないのはあと4年」と告げること(By 高校生の父) 長男がこの春大学に入ります。 そろそろ自立させる準備にかかろうかな、ということで、と話し、 以下のような条件を息子に提示しようかなと思っています。 との間では、「妥当な条件になっているのではないか」 と

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/10
    「※ただし裕福な家庭に限る。」うん。環境もよく向学心もある人はそうして世の中を広げてほしい。底辺生まれで難儀したので羨ましすぎるけど。仮に大学を就活予備校に位置づけてる子なら冒頭のは妥当そう。動機重要
  • 数学のできない大学生を見て思うこと - Willyの脳内日記

    先日、「大数の法則と中心極限定理を恋愛小説風に語ってみる」 というおちゃらけ記事を書いたが、それにはきっかけがあった。 それは、数学のできない大学生のことだ。 私がいるWS大(学部)は入学が易しい。 出願者の母集団は米国のごく平均的な高校生だと思われるが、 その約80%に入学許可を与えている。 大学は入学した全ての学生に対して 数学を最低1科目履修する事を義務付けているので、 かなり数学が苦手な学生も何らかの科目を履修することになる。 私は昨年、そうした数学が苦手な学生向けのコースを受け持った。 学生の数学的知識は、日の公立中学3年生と同じくらいであったように思う。 公立中学と同じように、できる子は結構できるし、 できない子は平面上の直線の式も覚束ないという感じで、バラツキも結構大きい。 ちなみに、日では「分数ができない大学生」というのが昔話題になったことがあったが、 アメリカの簡単な

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/05
  • 米国のクレジットカードの支払い - Willyの脳内日記

    みなさんは日クレジットカードの支払いを延滞したことはあるだろうか? 多くの人にとって答えはノーだろう。 日クレジットカードの支払いは銀行口座からの 自動引き落としになっているため、 延滞するのは当にその日その日の生活費に困っている人だけだ。 日で大学生をやっていた時、 パチンコにハマってお金に困っている友人がおり クレジットカードでキャッシングをして 前月のそのカードの支払いに充てたりしていたが、 それでも支払いはきちんとしていたようだ。 ちなみに彼は大手金融機関に就職した。 しかし、米国では事情はかなり異なる。 米国の多くのクレジットカードはミニマムペイメントと 呼ばれるシステムをとっており、 例えば残高の2%程度を期日までに支払えば良い、 という形式をとっており支払額は利用者が毎月自分で決める。 そのため、銀行自動引き落としが標準になっておらず、 うっかり払い忘れる人がたく

  • アメリカと日本の就職面接の違い - Willyの脳内日記

    去年、アメリカのアカデミックで就職活動を してみて一番精神的に疲れたのは、 結果が出るのを待つことだった。 しかし、よく考えてみると、 実際に待った時間よりも、 アメリカと日の就職面接における コミュニケーションの取り方の違いが 疲労の一番の原因だったのではないか、 とふとしたきっかけで思った。 日では、 面接自体も圧迫面接と称するような 応募者をいじめるような手法が横行しているし、 採用の見込みに関しても、言質を取られまいとして 慎重に、出来る限りネガティブに、 応募者にスタンスを伝えるのが普通である。 一方でアメリカ(を含むほとんどの国)では、 ともかく応募者のことを褒めまくって、 良い印象を与えることに主眼が置かれる。 そして、いかに応募者に来て欲しいか、 ということを厳正な評価とは一切切り離して言いまくる。 確かに、よく考えたら 就職面接で将来の同業者に敵を作ってもしょうがない

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/03/30
    ふーん、英語も結構奥が深いのね。
  • 起業したい若者に対する大人の本音 - Willyの脳内日記

    先日 Chikirin さんへのラブレターの中で指摘した通り、 日起業しようという若者は非常に少ない。 終身雇用制、強い規制、様々な参入障壁といった複雑な要因が絡みあっているが 私は、起業をする人に対する世間の目が冷たいことも一つの障害 となっているような気がしてならない。 そこで保守的な日人の音を探るため、 インターネット掲示板「発言小町」を使って反応を見てみよう。 なお「発言小町」とは読売新聞が運営している作文投稿サイトで 全国の保守派のボランティアが審査員を務める。 800文字の字数制限と読売新聞社の検閲という 厳しい制約下でいかに人気を集めるかが競われる。 まず、私が投稿したサンプルは次のようなものだ: 「大学3年生ですが、就職活動を辞めようと思っています。」(OES) 都内の私大3年生(男)のOESと申します。世は就職氷河期真っ只中ですが、大学の就職説明会で「新卒は凡人が

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/03/30
    起業を否定する人からはなんだか「働いたら負け」と同じニオイを感じます。寄らば大樹の陰。無責任に生きるには宮仕えは悪くない。
  • 1