タグ

ブックマーク / www.ne.jp (34)

  • -テスターを使ってみよう-

  • DORNIER "Do X" FLYING BOAT

  • Java新機能メモ(Hishidama's Java up-to-date)

    S-JIS[2008-07-07/2024-03-23] 変更履歴 Java新機能(Javaの変更点) Javaのバージョンによる変更点。 JDK1.4 [/2013-12-20] JDK1.5 [/2019-12-08] JDK1.6 [/2017-06-10] JDK1.7 [/2017-09-30] JDK1.8 [/2022-10-22] JDK9 [/2021-03-21] JDK10 [/2018-06-02] JDK11 [2018-10-01] JDK12 [/2020-09-29] JDK13 [2019-09-22] JDK14 [/2021-03-16] JDK15 [/2020-11-08] JDK16 [2021-03-21] JDK17 [2021-09-19] JDK18 [2022-03-23] JDK19 [2023-09-23] JDK20 [2023-

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/06/29
    8で知識が止まっていた。参考になる。
  • digirama:お化けマンション

    今回は、1970年代の特撮番組のロケにたびたび使用された廃マンション、通称「お化けマンション」に行ってきました。 この物件についてはwikipediaに記事があるので、詳しくはこちらをご参照ください。 wikipedia お化けマンション 簡単に説明しますと、マンションを建て始めたら土地に問題があることが発覚して建設中止になったまま廃墟になった物件です。 昭和の特撮番組では、「仮面ライダー」「超人バロム1」「好き好き魔女先生」「レッドバロン」などのロケ地としてたびたび使用されました。 ではさっそく訪問してみましょう。 内装工事が始まる前に建設が中止となったためか、廃墟によく見る「朽ちて剥がれた壁紙」「垂れ下がった天井」「割れたガラス窓」といったものがなく、 ただコンクリートの躯体があるだけの、生活感のないきれいな廃墟です。 マンションの共用通路となるはずだったところ。 植物に侵されていま

    digirama:お化けマンション
  • Europe270年

    皇帝がペルシアの捕虜となる、というローマ帝国史上、前代未聞の事件が起きる。 北方蛮族の侵入が活発化し、弱体化したローマ帝国の中で、パルミラとガリア帝国という2つの勢力が独立割拠することとなる。3世紀、ローマ帝国は急速に衰退しはじめる。しかし、アウレリアヌス帝はこれらの問題を一挙に解決した。

  • viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo)

    S-JIS[2003-05-19/2007-01-16] 変更履歴viエディター操作 UNIXでエディタと言えば、vi(vim)かemacs。viのキー操作を覚えておけば、だいたいどこでも使える。 けど独特な上に量が多すぎて覚えにくいんだなー(嘆) とりあえず、重要そうなキーを太字にしてみました。 キー操作

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/01/08
    viはよくわからないので参考にする
  • 驚異のメキシコ~メキシコシティ(ソカロ)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/17
    ソカロはメキシコシティの中心地。
  • 裏Javaメモ(Hishidama's Java Memo)

    \u [/2008-05-02] 実体のクラスが呼ばれる [/2019-12-08] キャストが必要なアクセス [2012-05-20] 隠される名前 [/2008-09-13] 後からインターフェース適用 [/2008-05-02] 一見無意味なオーバーライド [2007-11-08] $ Javaのソース内で変数名やクラス名に日語が使えるのはよく知られていると思う。 普通は英数字と「_」を使うが。他に「$」も使える。 public static void main(String[] args) { int $ = 1; String a$ = "abc"; System.out.println($ + a$); } なんだかとってもヤな感じ(爆) CVSを使ってると、CVSキーワードとして扱われてしまう 。 public String $Date$() { return new ja

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/06
    "匿名クラスを使ってかっこよくオブジェクトを初期化する" // インスタンス初期化子はJComponentの不透明や色設定、フォント初期化などで使ってる。いいのか悪いのかは謎だけどコンストラクターには処理自体を書きたい
  • 対応の定義[数学についてのwebノート]

  • 数学についてのwebノート トップページ

    算術 論理 /   集合 集合と数のあいだ [順序集合/代数系] / 数 解析学 ― 位相・距離、関数 ― 極限 [数列点列/関数]/連続 ― 微分 [ 1変数関数の微分 / 2変数関数の微分 / 多変数関数の微分 / 1変数ベクトル値関数の微分 / 多変数ベクトル値関数の微分 ] ― 積分 線形代数 索引 / 更新履歴 / 文献 算術上の知識 階乗/順列/組み合せ/二項定理/多項定理 Σの定義 Σの計算公式 : Σの結合則/ Σの分配則/ よく使われるΣの値の公式 二重和ΣΣの計算公式 Σの行列表現: 和の行列表現/ 平均の行列表現/ 2重和の行列表現 二次形式の行列表現/ 積和の行列表現/ 双一次形式の行列表現/ 偏差2乗和の行列表現/ 偏差積和の行列表現 累乗と指数法則 : べき・累乗の定義(自然数指数)/べき・累乗の定義(整数指数)/べき・累乗の定義(有理数指数)/べき・累乗の定義

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/12
    参考になる
  • Ant「javacタスク」メモ(Hishidama's ant-javac Memo)

    build.xml: <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <project name="compile_sample" default="compile" basedir="."> <property name="src" location="../src" /> <property name="test" location="../test" /> <property name="classes" location="../class" /> <target name="compile"> <mkdir dir="${classes}" /> <javac destdir="${classes}" source="1.4" encoding="MS932"> <compilerarg value="-Xlint:unchecked"

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/06
    encoding属性でjavacのencodingオプションを指定 // OOMEで落ちるならヒープを増やし、それでもだめなら分割コンパイルしようという話
  • Jarファイルメモ(Hishidama's java-archive Memo)

    jar(ジャー)ファイル Javaアーカイブファイル。(Java Archiveを縮めてjar) 複数のclassファイルを圧縮して1つのアーカイブにまとめるので、配布するのに便利。 jarファイル 作成 / 確認 / 解凍 / 実行 異常なjarファイル [2008-12-20] 実行可能jarファイル [2007-01-09] 実行方法 [2007-01-09] 作成方法(マニフェストの作成) [/2008-08-01] -classpathとの併用 [/2009-04-12] jarファイルを動的に読み込む [/2014-04-16] jarファイル内のファイル一覧取得 [/2014-04-16] マニフェストの読み込み [/2009-01-15] jar(zip)ファイル内のファイルの読み込み [/2014-04-16] jarファイル内のメソッドの呼び出し [/2014-04-

  • プログラミング演算子比較(Hishidama's Programming language "expression")

    四則演算 比較演算 [/2008-02-26] 論理演算 [/2007-03-15] ビット演算 関数 [/2008-07-26] →文字列関数 →日付関数 if [/2008-11-15] null 豆知識 [/2008-05-09] MSX-BASIC [2005-01-16/2008-11-15] VisualBasic for Application [2005-01-16/2008-08-12] VBScript [2007-04-06] VB.NET [2006-04-15/2008-11-15] PASCAL [2005-02-10] PL/I [2005-01-16] Perl [2005-03-12/2006-07-11] C言語(gcc, WIN32) [2005-01-16/2006-10-18] Visual C++(MFC) [2005-01-16/2006-08

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/28
    Lispいけめんすぎ
  • Java Swing「JTable」メモ(Hishidama's Swing-JTable Memo)

    JTable(Swing) JTableは、スプレッドシート(Excelのワークシートのような表)を扱う為のコンポーネント。 表データの列や行を操作(増減)する為にはTableModelを使用する。 表示されている形式(列の幅など)を変更するにはTableColumnModelを使用する。 モデルとは [2009-03-08] TableModel(データ) 列追加 [/2009-03-08] 行追加 型指定 TableColumnModel(表示) [2009-03-08] 列入れ替え操作 [2009-03-08] エディター [/2009-03-11] 日付エディター [/2009-03-11] 開始時にクリア [2009-03-15] UNDO機能追加 [2009-03-15] ボタン付き [2009-04-01] RowSorter(ソート) [/2009-04-02] 行や列の選

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/19
    JTable+JTableMode+JTableColumnModel。某言語でGUインターフェース作りたいので参考に
  • プログラミング定石メモ(Hishidama's programming theory Memo)

    プログラミングの定石(私見) プログラミング言語も「言語」なので、言葉として理解し易いように書くべきと考えます。 (そうして書かれたプログラムは、素直に言葉(文章)として読むことができます) 条件判断(IF文) 真偽値 [/2010-07-23] 等値比較 大小比較 計算式 [2009-05-10] 四捨五入 [2009-05-10] 切り上げ [2009-05-10] 世紀 [2009-05-10] ローテート [2009-05-10] 二択 [2009-05-10] 条件判断 プログラミングに欠かせないのが条件判断による分岐。 どのコンピューター言語にも「IF文」と呼ばれるもの(に該当するもの)が必ず有る。 条件を満たしていれば「THEN部」、満たしていなければ「ELSE部」が処理される。 ただ、ELSE部が無い言語はあるけど(アセンブリ言語とか)。 真偽値 条件判断結果は真(しん:t

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/15
    同意。習得した所の文化にも依るんだろうけどdoA~doCが述語だとして、(if (and (eql (doA) t) (eql (doB) t) (eql (doC) t)) (format "baka"))なんてのはウザ過ぎてあり得ない // (and (doA) (doB) (doC) (format "raku")) JK
  • Java駄目メモ(Hishidama's Java anti-pattern Memo)

    Javaのダメなコーディング Javaのアンチパターンと言うほど高尚なものではないけれど、「こんな事しちゃアカンよ」という例。 Formatを同期せず使用 [/2008-05-12] 不要なnew [2008-04-26] Stringの等値比較方法 定数==変数 [/2008-05-23] Integerの使用方法 [/2008-05-21] Exceptionの使用目的 回数指定ループ [2008-04-26] イテレーター+カウントパターン [/2014-10-04] Format系クラスの同期 Format系のクラスはMTセーフでない。[2008-04-26] Format系のクラスというのは、java.text.Formatを継承したクラス、すなわちDateFormatとかNumberFormat(DecimalFormat)といったクラスのこと。 これらのクラスのJavadoc

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/31
    「Iteratorを使っているのにイテレーターパターンでないのはどうかと思う」 哀しいことにそういうコードをよく見る そういう器用なことを思いつく程度の賢さはあるのに、読みやすく書かない理由はなんなんだろう
  • http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/history/jiko/index3.html

  • ウィンドウズのDOSコマンド

    往年のMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプト(DOSプロンプト…どの呼び方が正しいかについてはノーコメント)から入力して実行するコマンド。 コマンドプロンプトを起動してコマンドを入力するか、もしくはコマンドプロンプトを起動せず、「スタート」→「ファイル名を指定して実行(R)」から直接コマンドを入力してもたいていは大丈夫。 Windows7では、管理者として実行しないと権限エラーになるコマンドがある(管理者権限のあるユーザーというだけでは駄目)。[2011-09-23] その場合、コマンドプロンプトを管理者として起動する。 →常に管理者として実行するよう設定する方法 終了関連(exit,logoff,shutdown) [/2006-11-07] 端末関連(cls, prompt, title等) [/2006-07-24] ファイル操作関連(dir, tree等) [/2011-

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/10
    100げt
  • バッチメモ(Hishidama's bat-file Memo)

    実行方法 引数の注意点 [2013-03-05] 定石 書き方 @echo off 別バッチの実行方法 [2007-03-07] タイトル変更方法 [2009-11-14] バッチの場所取得 [2009-11-14] 変数 バッチの戻り値 注意点 [/2007-06-15] 標準入力 [2007-10-26] 実行方法 バッチファイルの拡張子をbatにしておく。 このファイルがある場所を環境変数PATHに追加しておくか、ファイルのある場所まで移動して、 コマンドラインからファイル名を入力するか、拡張子を除いた部分を入力することによって バッチを実行する。 またはフルパスでファイル名を入力する。 ディレクトリやファイル名にスペースが入っている場合は、全体をダブルクォーテーションでくくらないと、スペースの所で区切られてしまう。(コマンド用のファイル名にスペースを入れることはあまり無いだろうが…

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/27
    バッチのforについて とりあえず参考にして連番ファイルを作るスクリプト書いてみた「for /L %%i in (1, 1, 100) do (for %%j in (1 2 3) do touch temp%%i_%%j.txt)」 なるほどどど / neはnot %x==valueで
  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/25
    ワオ!職人芸的なすごさ