タグ

ブックマーク / atarimae.biz (4)

  • 行列のかけ算のやり方まとめ。例題から分かる行列の積の考え方|アタリマエ!

    今回は、「行ベクトルと列ベクトルの内積」・「2×2行列どうしのかけ算」・「l×m行列とm×n行列のかけ算」について書いていきます。 行ベクトルと列ベクトルの内積行ベクトルと列ベクトルの内積は、以下の式で与えられます。 これは、下図のように「対応する成分をかけ算して合計した値」と考えると分かりやすいです。 \(2×2\) 行列どうしのかけ算のやり方2行2列の行列どうしのかけ算は、以下の行列で求められます。 Step① 行・列の平行線と同じ方向に線を引くまず、「左の行列の行間に横線」「右の行列の列間に縦線」を引きます。 こうすることで、内積を求める行・列の対応が分かりやすくなります。 「行」・「列」の漢字右側の平行線と対応させると覚えやすいです。 Step② 「左の \(1\) 行目」と「右の \(1\) 列目」の内積=「 \(1\) 行 \(1\) 列の成分」つぎに、行列の積の1行1列成分を

    行列のかけ算のやり方まとめ。例題から分かる行列の積の考え方|アタリマエ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/04/24
    位置と内積
  • 平方完成のやり方と平方完成するメリットについて|アタリマエ!

    \(ax^2+bx+c\) の形の二次式を \(a(x-p)^2+q\) の形に変形することを平方完成と言います。 \(m^2\) のことを「平方メートル」と呼ぶように、2乗した値のことを「平方」と呼びます。 平方完成とは「平方 \((x-p)^2\) の形を完成させる」という意味です。

    平方完成のやり方と平方完成するメリットについて|アタリマエ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/03/20
    アルフワーリズミを見てなんで平方完成するんだっけとググったらたどり着いた
  • 逆行列・正則行列・特異行列について。逆行列が存在するための条件とは?|アタリマエ!

    「実数 \(a\) にかけたら \(1\) になる数」のことを逆数といい、\(a^{-1}\) と書きます。 これに対して 「行列 \(A\) にかけたら単位行列 \(E\) になる行列」のことを逆行列といい、\(A^{-1}\) と書きます。 逆行列は、一言でいうと「逆数の行列バージョン」を意味します。 このページでは、「逆行列・正則行列・特異行列の意味」「逆行列が存在するための条件」「2×2行列の逆行列の公式」を見ていきましょう。

    逆行列・正則行列・特異行列について。逆行列が存在するための条件とは?|アタリマエ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/02/05
    行列式detA≠0で逆行列が存在する(正則行列)、detA=0で逆行列が存在しない(特異行列)ということ
  • 意外と知らないオシャレな扇子の開き方・閉じ方とコツ|アタリマエ!

    暑い夏に大活躍してくれる扇子。 扇子は英語で「Folding fan」「Asian fan」と言います。 fanと言う名の通り、風を送って涼しくしてくれるだけでなく、その鮮やかな彩りで目からも涼しさを感じる事ができます。 扇子を開くとき、バシッと開く事ができると気持ちがいいし、それだけで心なしか暑さが吹っ飛ぶ感じがするものです。 今回は、そんな扇子の開き方・閉じ方を紹介。 photo credit: Hajime Nagahata ①まず、フレミング右手の法則の手の形を作る※左手では出来ません ②その状態から右手の人差し指と中指で扇子の根元を挟み、親指は扇子の端に添える 手の甲の方から見るとこんな感じ ③親指で扇子の端を思いっきり押す感覚としては、親指と人差し指でねじるように扇子を開くのがコツです。 バシッと一瞬で開けるので、すごく綺麗に見えますよ。 ④上手く行かない時のコツ上手く行かな

    意外と知らないオシャレな扇子の開き方・閉じ方とコツ|アタリマエ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/06/29
    扇子パチン
  • 1