タグ

ブックマーク / cero-t.hatenadiary.jp (2)

  • VAIO Zのタッチパッドが誤反応して仕方ない人へ。 - 谷本 心 in せろ部屋

    新型VAIO Z(Z21)のタッチパッドは、 キーボードタイピング中に触れてしまい、マウスカーソルが飛ぶ事がかなり多いんです。 手のひらがベタッとついた時には反応しないのですが、 タイピング中に少し手が当たったぐらいでも反応してしまいます。 あまりの誤反応の多さに、VAIO Zを使うのをやめるか 自分のタイピングの癖を修正して徹底的に触れないように気をつけるか どうしようか悩んでいたのですが、設定で改善できることに気づきました。 コントロールパネルの「マウス」を開き、「デバイス設定」タブの「設定」ボタンを押します。 「ポインティング」→「感度」→「タッチ感度」を少しだけ「重く」側に移動させ (私は1目盛り分だけ右側にしました) 「SmartSense」→「SmartSense」を「最大」まで移動させます。 これで誤反応はほぼなくなり、 かなり快適に、、、いや、普通に利用できるようになりまし

    VAIO Zのタッチパッドが誤反応して仕方ない人へ。 - 谷本 心 in せろ部屋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/03/21
    かなりマシになってすごい
  • アノテーションから、テストケースを自動生成する。 - 谷本 心 in せろ部屋

    [BOF-4554]From Annotations to Unit Test Code Generation Hibernate Validatorのアノテーションから、JUnitのテストケースを自動生成するBOF。 結論として、もし「Funniest Session」を選ぶなら、これを選びたいっていうぐらい おかしかったセッション。 話を聞きながら、そもそも、バリデータのアノテーションを元にして テストケースを自動生成することに、どれだけ意味があるのかな・・・と思っていたら 次々と席を立ってオーディエンス。みんな僕と同じことを思ったのかな。 一気に10人ぐらい席を立ったこともあった。 そんな疑問を意に介さず、発表者はデモなど交えながら、発表を終えた。 Q&Aでも「ビジネスロジックのテストは自動生成できるのか? → それは出来ない」とか 「自動生成後にアノテーションを修正したらどうするの

    アノテーションから、テストケースを自動生成する。 - 谷本 心 in せろ部屋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/02
    継承とか呼び出し階層を遡ってそこのアノテーションを拾っていってシナリオが作れたりするとすごそう
  • 1