タグ

ブックマーク / hironemu.hatenablog.com (5)

  • Padrinoのエラーハンドリング - ありの日記

    Padrinoでエラーのハンドリングを行うには、以下のように書くんだけど、これだけだとダメで、 class MyApp < Padrino::Application # いろいろ省略 # こんな感じでエラー処理をカスタマイズ error do puts "ここにエラー処理をかく" end end 以下のサイトによると、 Sinatra's error handler with custom exceptions does not work · Issue #403 · padrino/padrino-framework · GitHub 次の2行を追加しないと、実行されないらしい。 class MyApp < Padrino::Application #いろいろ省略 # 以下の2行を追加 disable :raise_errors disable :show_exceptions # こん

    Padrinoのエラーハンドリング - ありの日記
  • Common Lispの色々なループ - ありの日記

    例によって、実践Common Lispで勉強中です。マクロの話に入る前にループの話が出てきたので忘れないうちにやっておく。 実践Common Lispposted with amazlet at 09.03.23Peter Seibel オーム社 売り上げランキング: 131799 Amazon.co.jp で詳細を見る 第7章で出てきたループ構文は以下の4つ。 dolist dotimes do loop dolist これは、リストの内容を一つずつ変数に入れながらループを行います。foreach的な感じだと思う。以下の例は*num-list*変数に1〜5までの数字の入ったリストを用意しておき、dolistを使ってリストの要素を変数nに一つずつ格納してループを繰り返す処理になります。 CL-USER> (defvar *num-list* '(1 2 3 4 5)) *NUM-LIST*

    Common Lispの色々なループ - ありの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/08
    [call/cc][tagbody][label]「Schemeはこう言う制御構造自体も「抽象化」しているわけです。あの悪名高い「継続」ってのはこのtagbodyの「代わり」です」
  • Common Lispのイコール(eq eql equal equalp) - ありの日記

    どの言語にも2つの値(オブジェクト)が等しいかどうかという判断が必ずあると思う。例えばxとyの値が等しいかどうかっていう処理はよくでてくるはずである。当然Common Lispにもその判断を行うための方法が用意されていて、Common Lisptでは「EQ、EQL、EQUAL、EQUALP」という関数で定義されている。 名前で区別つかないので、絶対忘れる系。なので、メモっておく。また、Common LispではNILが偽で、それ以外のものはすべて真となる。ただ、空のリスと'()もNILと同等のようだ。 EQ(オブジェクト同一性) CL-USER> (eq 10 10) T ただし、この式が真になるか偽になるかはLispの処理系によるらしい。うーん。とりあえずこいつはあんまり使うこと無いのかな。 EQL 比較するオブジェクトのクラスと値までみて同じかどうか判断する CL-USER> (eql

    Common Lispのイコール(eq eql equal equalp) - ありの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/25
    コメント欄がディープで楽しすぎる。
  • Tomcat6.0でコンテキストごとにデータソース、レルムの設定を行う - ありの日記

    Tomcatで複数のアプリケーションをデプロイするとき、データソースやレルムの設定をアプリケーション(コンテキスト)ごとに設定したいときがある。結論から言うと、$CATALINA_HOME/conf/server.xmlのHostタグ内にアプリケーションごとのContextタグを書いて、さらにその中にデータソースやレルムの設定を行えばいい。こんな風に。 <!-- server.xmlから抜粋 --> <Host appBase="webapps" autoDeploy="false" name="localhost" unpackWARs="true" xmlNamespaceAware="false" xmlValidation="false"> <!-- 1つ目のアプリケーションの設定 --> <Context docBase="service1_dir" path="/service

    Tomcat6.0でコンテキストごとにデータソース、レルムの設定を行う - ありの日記
  • Clojureを入れてみた - ありの日記

    ClojureとはJVM上で動くLispみたいなもの。最近Clojureのが出たっぽいので、これを期にいっきに覚えよう。しかし、この時期になるとLispをやりたくなるのは気のせいか。 プログラミングClojureposted with amazlet at 10.02.14Stuart Halloway オーム社 売り上げランキング: 13834 おすすめ度の平均: 関数型プログラミング以上のものを学びたい方に Amazon.co.jp で詳細を見る インストールはものすごく簡単。というかjarを持ってくるだけっぽい。以下の家のサイトからDownloadリンクがあるので、zipファイルを持ってきて解凍する。現在の最新のバージョンは1.1.0みたいだね。(あ、ちなみにJDKはインストールしてあるのが前提です) Clojure 展開するとclojure.jarがあるのでこいつをクラスパスに

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/06/04
    プログラミングClojure買ってしまった。面白そう。
  • 1