タグ

ブックマーク / konyu.hatenablog.com (1)

  • ActiveDecoratorでビューからロジックを切り離せ - コンユウメモ @kon_yu

    目的 ActiveDecoratorはDecoratorを作成する。 ビューファイルにif else if elseがあると、ビューファイルの可読性が落ちメンテナンスがしづらくなる。 また、HTMLをコーダーが作ったものをに、ErbやSlimにてrubyのコードを追記する場合に 変更範囲箇所が多くなり、もとのHTMLとかけ離れた構成になりがちになる また、表示内容の場合分けをテスト可能にすることができる。 ActiveDecorator選定理由 似たgemにDraper(これが一番メジャー)がある。ActiveDecoratorはコントローラでDecoratorの設定をしなくても良いので、コードがすっきりする。コントローラでDecoratorのメソッドを呼んで場合分け出来たりするので、機能の分離を強制するためにもActiveDecoratorを採用した 検証環境 OS: MacOSX yo

    ActiveDecoratorでビューからロジックを切り離せ - コンユウメモ @kon_yu
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/18
    よさそう
  • 1