タグ

ブックマーク / nanasi.jp (8)

  • evim.vim : vimエディタを一般のWindowsエディタと同じように操作できるようにする — 名無しのvim使い

    概要 このスクリプトはvimエディタの挙動を、MS-Windowsのエディタ風の挙動に変更します。 このスクリプトを利用すると、やや特殊な操作体系をもつvimエディタも、 他の数多くの一般のエディタと同じように操作できるようになります。 インストール方法 このスクリプトはvimエディタのバージョン6にデフォルトで添付されています。 このスクリプトの機能を有効にするには、vimエディタの起動中に下のコマンドを実行するか、 (GUIvimを立ち上げている時のみ実行すること) :source $VIMRUNTIME/evim.vim vimエディタの設定ファイル.vimrc、もしくは_vimrcに次の設定を書き込んでください。 if has("gui") :source $VIMRUNTIME/evim.vim endif 使用方法 evim.vimスクリプトをsourceコマンドで読み込むと

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/01
    Vim使い慣れてない人に自分の環境触らせるときに一時的に適用するのに良いかも
  • vimエディタから外部のプログラムやコマンドを実行する。 — 名無しのvim使い

    この記事では、vimエディタから外部のプログラムを実行する方法、 そして、vimエディタで外部プログラムの実行結果を受け取って編集作業に役立てる方法を紹介します。 外部のプログラムを利用できるようになると、vimエディタでできる事が格段に広がります。 (Windows, Mac) 概要 この記事では、vimエディタから外部のプログラムを実行する方法、 そして、vimエディタで外部プログラムの実行結果を受け取って編集作業に役立てる方法を紹介します。 外部のプログラムを利用できるようになると、vimエディタでできる事が格段に広がります。 外部プログラムの単純な実行 最も簡単に外部プログラムを実行する方法は、exモードで ! を使用することです。 次のようにコマンドを入力すると、 ! の後に入力した外部プログラムが実行されます。 :! {外部プログラム} " ディレクトリのファイル一覧を確認(M

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/03/03
    「:!プログラム名」だそうで、しかしGVimだとcmd.exeの?ウィンドウも一緒に表示されて邪魔だった。なのでstart経由で読んだら邪魔な窓が消えた。「:!start notepad」みたいに
  • mark.vim : 複数回の検索 + それぞれマッチしたテキストを違う色でハイライト — 名無しのvim使い

    指定した、いくつかのキーワードをそれぞれ違う色でハイライト表示する機能と、 そのハイライトしたキーワードを検索する機能を提供するスクリプトです。 長いテキストを読む時、複雑なコードを追う時に、このスクリプトでキーワードをマーキングしておくと、とても読み易くなります。 (Windows, Mac) 概要 Mark : a little script to highlight several words in different colors simultaneously http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1238 指定した、いくつかのキーワードをそれぞれ違う色でハイライト表示する機能と、 そのハイライトしたキーワードを検索する機能を提供するスクリプトです。 長いテキストを読む時、複雑なコードを追う時に、このスクリプトでキーワードを

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/10/31
    Notepad++のStyleTokenみたいな機能
  • vimエディタから外部のプログラムやコマンドを実行する。 — 名無しのvim使い

    この記事では、vimエディタから外部のプログラムを実行する方法、 そして、vimエディタで外部プログラムの実行結果を受け取って編集作業に役立てる方法を紹介します。 外部のプログラムを利用できるようになると、vimエディタでできる事が格段に広がります。 (Windows, Mac) 概要 この記事では、vimエディタから外部のプログラムを実行する方法、 そして、vimエディタで外部プログラムの実行結果を受け取って編集作業に役立てる方法を紹介します。 外部のプログラムを利用できるようになると、vimエディタでできる事が格段に広がります。 外部プログラムの単純な実行 最も簡単に外部プログラムを実行する方法は、exモードで ! を使用することです。 次のようにコマンドを入力すると、 ! の後に入力した外部プログラムが実行されます。 :! {外部プログラム} " ディレクトリのファイル一覧を確認(M

  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

  • 2つのテキストファイルの差分を取る — 名無しのvim使い

    概要 vimエディタを使用して、2つのテキストファイルの差分を表示する方法を紹介します。 このテクニックは、主にファイルの比較をする場合に使用します。 「diffsplit」コマンドを使う vimエディタでは「diffsplit」コマンドで、 今エディタで開いているファイルと、指定したファイルとの差分を表示できます。 「diffsplit」を使ってファイルの差分を取る場合、コマンドの書式は次のようになります。 :vertical diffsplit 差分を取りたいファイル 差分を取りたいファイルの名前が「theother.txt」なら、コマンド例は次の通りです。 :vertical diffsplit theother.txt Note 「vertical」コマンドは「ウィンドウを横2つに分割しろ」という指定です。 このオプションを外した場合、ウィンドウは縦2つに分割された後、 各差分がそ

  • 2html.vim : ファイルをシンタックスハイライトつきのHTMLに変換 — 名無しのvim使い

    現在、vimエディタで表示している状態そのままを、HTMLファイル化するスクリプトです。 テキストを印刷する時や、他人へHTMLファイルとして公開する時などに利用できます。 (Windows, Mac) 概要 現在、vimエディタで表示している状態そのままを、HTMLファイル化するスクリプトです。 テキストを印刷する時や、他人へHTMLファイルとして公開する時などに利用できます。 Syntaxハイライト、および、行番号もそのまま、HTMLファイルで再現されます。 上の画像が変換前のテキスト、 下の画像が、このスクリプトでHTML化し、Webブラウザで表示したものです。 見ての通り、エディタ上での見た目を極力保っています。 ↑ 変換前のテキスト ↓ 上のテキストをHTML化したもの このスクリプトは、vim6であればデフォルトで添付されています。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/08
    Vimすごい Vim使ってみる
  • xmllintによる XMLの検証と整形 — 名無しのvim使い

    指定のXML文書が正しいフォーマットであるかをチェックする、 いわゆるLintツールです。 XML文書のインデントを整えることもできます。 (Windows, Mac) 概要 xmllintは、xmlの検証を行うLintツールです。 指定したXMLが、正しいかどうかを判定することができます。 また、XMLファイルを整形することもできます。 vimエディタではビジュアルモードで、行を選択して「=」キーを押せば、 ドキュメントを整形することはできるのですが、それにも限界があります。 " 全行フォーマットのコマンド例 vgG= 例えば、次のような形式のXMLドキュメントは、 上記の方法では正しく整形できません。 <root><parent><child><subchild>DOCUMENT</subchild></child><child> <subchild>TEXT</subchild></

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/07
    これは良さげ
  • 1