タグ

ブックマーク / www.hinsengumi.com (2)

  • 転職の失敗は貧困に直行!40代で貧困とか悲惨ですよ | 借金道

    週間スパの過去記事で40代で貧困になる人の傾向っていう特集があったのでそこからの抜粋と自身の経験を交えて、転職の失敗は貧困に直行してしまう!というお話をします。 貧困状況を作ってしまう人の傾向だいたい、自分に変な自信がある人が、油断して貧困状況を作ってしまうと、精神科医の人が言ってました。 自分なんか、この典型ですね。 考えが甘い貧困状況になっても、失業状態になっても、まるで自分の事ではないみたいに自分を客観的に見て、前向きでいようとする…、甘いんですよね、考えが。 どうせ会社を辞めるにせよ、「もうちょっとしたら辞めますんで」とでも言って、もっと会社にぶら下がりながら次の仕事を探すとか、踏ん張った方が失業期間も少なく済みます。 あなたにも経験があるかどうかわかりませんが、失業はもう、当につらいものです。 失業してどん底まで行ってしまうと、お金が100円の買い物すら躊躇するようになってしま

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/04/02
    "ところが多くの人が、「仕事イコールお金」とは考えたがりません。お金の為に働いていると思いたくないのです" これほんとふしぎ。金以外にわざわざ仕事する理由なんてない
  • 借金返済に絶対必要なのは収入安定化と収入アップ!誰も語らない超基本的な借金対策を伝えるよ | 借金道

    借金返しながらどういう風に稼げばいいかを、業と副業の両面から解説します。 このコンテンツを見ていただければ、借金がある状況では、どういうキャリア観を持てばいいのかがわかります。 借金がある時は仕事を続ける事が大事借金がある時は、仕事を続け、継続的に稼いでいかなくてはなりません。 自然に稼げる仕事に就く事が重要だという事です。 でも、上司が悪かったりすると、仕事を続けるのが難かしくなったりするんですよね。 上司が人間的にムカつく、そんな時どう考えればいいでしょうか? 上司を取引先の人だと考えれば少しマシに扱えると思います。 仕事で多くの人に会いますが、やっぱりどんな人間かわかってくるのは付き合いがある程度長くなってからだと思います。 自分も最初は相手を疑ったりするのが当たり前ですから、お付き合いする相手(取引先)もこちらを測ろうとしていると考えるのが妥当でしょう。 いつも誠意を持って対人関

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/15
    逃げの転職が問答無用で悪い、とされる風潮はどうにかならんのかな、本当に。俺に言わせりゃ逃げるべきところで逃げるのは、『危機管理』という名のスキル。忍耐が必ず利益を出すってわけでもなかろうよ。
  • 1