タグ

OOPとumlに関するkiyo_hikoのブックマーク (6)

  • 集約とコンポジションの実装方法:アーキテクト360

    .NETアプリケーションのアーキテクチャやフレームワーク、設計に役立つ情報を中心に紹介しています。また業務システムに役立ちそうなユーティリティやノウハウをサンプルコードつきで公開しています。言語はC#とVB.NETを扱っています。 UMLでクラス間の関係が集約とコンポジションである場合の実装例をC#とVBで紹介する。集約は白抜きのひし形を付けた関連で、コンポジションは黒塗りのひし形を付けた関連であり、どちらも関連の一種である。その違いを簡単に説明すると、集約が弱い結びつきであるのに対して、コンポジションは一心同体の強い結びつきを表す。集約は、関連する先のオブジェクトが最初からある場合もあるし、外したり、後から追加されたりするような関係である。一方、コンポジションはオブジェクトが生成されるときに、関連する先のオブジェクトも同時に生成され、破棄されるときは同時に破棄されるような関係である。 実

  • 分析手法のキホン:「分解と分類」

    第8回「分析から設計へのモデル変換などについて」はシステム開発プロセスで「分析・設計」と隣り合わせで使われるが、来全く異なる概念である「分析(analysis)」と「設計(design)」について考えてみました。分析は複雑で理解困難な対象を単純な構成要素に分解して質を見極める科学(science)の範疇(はんちゅう)に入ります。一方設計は、人工物を合成する工学(engineering)の範疇です。システム開発では分析と設計の間に大きなギャップがあります。 実際、このモデル変換という作業はとても大変で、機械的にできるものではありません。例えば、大学の学部でいえば分析は、(対象が自然現象なら)「理学部」か、あるいは(対象が社会現象なら)「社会科学系の学部」に属し、設計は「工学部」に属すくらいの差があるといえるでしょうか。なお、ある時期から、理工学部という、科学と工学の橋渡しを行うような存在

    分析手法のキホン:「分解と分類」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/18
    has-aの◇がなかなか覚えられなかった。「piano->鍵盤楽器」「piano◇-鍵盤」でかい方が◇で、その要素はより小さいので-みたいに覚えとこう・・・。
  • CD-ROM版インターフェース2006

    173 Jan. 2006 ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ ¡ s ¡ 174 Jan. 2006 ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s ¡ ¡ s s s s ¡ ¡ 175 Jan. 2006 176 Jan. 2006 177 Jan. 2006 178 Jan. 2006 179 Jan. 2006 180 Jan. 2006 181 Jan. 2006 http://pw.tech-arts.co.jp/pw/index.html Column

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/11
    「UML の概要と UML2.0 で拡張された部分」・・・要約すると、1.UMLが望まれた背景、2.UML2.0は、よりMDA(モデル駆動アーキテクチャー)の実現に近づけたかったらしいという話、3.各ダイアグラムの概観→まとめ。概要を掴む。
  • UML2.0で変わるモデリング作法

    UML2.0の仕様についてはこれまでさまざまなメディアで解説されてきたが、サポートするツールが存在しない状況では、それがどんなに便利なものであっても、絵に描いた(もち)に過ぎなかった。しかし、ようやくUML2.0に対応したUMLモデリングツールがいくつか登場し始めた。ツールの登場により、UML2.0で拡張された機能の意味を身をもって体験できるようになるだろう。テクノロジックアート 代表取締役社長 長瀬氏に、UML2.0の仕様拡張とそれらがモデリングに与える影響について、簡潔に語ってもらった。(アットマーク・アイティ編集局) UMLが登場して8年が経過した。その間に、システム開発の環境も大きく変化した。かつて、オブジェクト指向開発といえば、SmalltalkやJavaでの単体プログラム作成を指していたが、今日では、単体プログラムだけではなく、フレームワークを利用した大規模システム開発もオブ

    UML2.0で変わるモデリング作法
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/11
    「UML2.0ではコラボレーション図からコミュニケーション図と名称を変更し、機能も大きく変わった。」
  • UMLモデリングツール 調査メモ - KABOSU

    UMLモデリングツール 調査メモ UMLモデリングツールの調査メモです。オブジェクト指向設計やデザインパターンを勉強してみたので、せっかくなので試しにちょっとしたWebサービスでも設計してみようかなと思ってUMLモデリング始めました。そこで、どのUMLツールがいいか調査したメモを残しておきます。 JUDE http://jude.change-vision.com/jude-web/ ・ジュード ・私がいま使っているツール ・スタンドアロン ・日製で使いやすさに定評 ・有償版と無償版(Community)がある ・無償版は簡単なユーザー登録が必要 ・無償版でも8種類の図が作成可能 ・無償版にER図はない(DBモデリングは別途ツールが必要) ・ソースコードの生成・読込には対応しているが、同期はできない模様。 Eclipse UML http://www.omondo.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/04
    UML2Java、Java2UMLなツールの比較まとめ記事。参考になる。
  • UML/クラス図の基礎 - きのさいと

    2024-05-23 Java/暗号化 2024-05-15 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-04-15 Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-03-31 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-03-09 OpenOffice.org/Linuxで常駐させる 2024-03-03 Java/Direct Web Remoting(DWR)をつかう 2024-02-20 Linux/sudoを使う 2024-02-14 Struts/リンクの作り方 2024-02-10 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-01-31 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-01-29 Struts/ActionMessagesによるエラ

  • 1