タグ

blockに関するkiyo_hikoのブックマーク (6)

  • Rubyのmap(&:name)というのはどういう意味? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rubyのmap(&:name)というのはどういう意味? - QA@IT
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/01/27
    Symbol#to_procのが在って、適当なシンボルをレシーバーとして評価するとアリティ1でThe argをレシーバーとし<シンボル>メソッド呼び出すProcに評価されるらし ∴ :fuge.to_proc ≒ Proc.new { |x| x.fuge } ∴map/select系に渡せて楽ちんと
  • Ruby Method to Block (Lambda)

    In Ruby on Rails development, I have been known to use symbol to proc. Recently, I needed to re-use a method as a block. Here’s a contrived example of what I was doing: Group.all.sort {|a,b| a.name <=> b.name} However, I wanted to re-use this sort and ended-up refactoring it to: def group_sort(a, b) a.name <=> b.name end Group.all.sort {|a,b| group_sort(a, b)} Although this allowed me to re-use my

    Ruby Method to Block (Lambda)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/12/01
    "group_sort = lambda{|a,b| a.name <=> b.name} Group.all.sort &group_sort"
  • 左揃えの文字を横幅が自動的に伸縮する中央寄せにする3つの方法 - CSSテクニック - acky.info

    HTMLコード <p class="inline"> あいうえお<br> かきくけこさしすせそ<br> たちつてと </p> <p class="block"> あいうえお<br> かきくけこさしすせそ<br> たちつてと </p> <div class="inline-block"> <p> あいうえお<br> かきくけこさしすせそ<br> たちつてと </p> </div> <p class="table"> あいうえお<br> かきくけこさしすせそ<br> たちつてと </p> <div class="flex"> <p>あいうえお<br> かきくけこさしすせそ<br> たちつてと</p> </div> CSSコード main p { background: #CCC; } .inline { text-align: center; } .block { width: 200px;

    左揃えの文字を横幅が自動的に伸縮する中央寄せにする3つの方法 - CSSテクニック - acky.info
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/15
    display: inline-blockにしてtext-align:centerの対象にする業
  • Rubyの ブロック、Proc.new、lambdaの違い - Qiita

    ブロックとProc.newはそもそも別物です。 lambdaに関してはProc.newと同じようですが若干違いがあります。 この違いを理解しておかないと、ハマる可能性があります。 ブロックとProc.new ブロックとは まずブロックとはdo~endまたは{~}の部分で引数のような形で渡すものです。 以下のコードでは{ puts "block" }がそれに相当します。 また、受け取り側で引数を明示的に書かなくても渡す事ができyieldでブロックを評価する事が出来ます。 おそらくlist.each{ |a| a.hoge }などで使った事があると思います。それがブロックです。

    Rubyの ブロック、Proc.new、lambdaの違い - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/09/14
    Proc.newはジャンプ文が呼ばれた環境に対して働き、lambdaはlambda内にはたらく話。前者がPerlでのdo {return}、後者がsub {return}->()的な動きかも。普段関数オブジェクト使いたいときはlambdaでいいかも
  • Ruby On Rails ピチカート街道 - yield が分からないので勉強する -

    2024.07 « - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.09 rails の yield じゃなくて、ruby の yield のことなのですが、超こんがらがって分からなかったので、色々試しました。 そこで出した結論。 yield は、引数として渡されたブロックを実行するだけ という風に今は理解しています。 どういうことか、というと例を見た方が早いと思います。 def method1 yield end method1 do puts '血糖値' end を実行すると 血糖値 と表示されます。最初は、なんでこーなるの???????とハテナがたくさん付きました。 でも↓のように理解すると分かりやすくなりました。 1. method1

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/28
    シンプルでわかりやすい、RubyのBlockとyield。ただわからないのはなぜ普通の引数とブロックで引数の渡し方が違うんだろうか、というのと、複数のブロックは渡せるのか、という点。そのうち他のサイトも調べる。
  • http://blonde.ddo.jp/object/glob.pl/2011/03/18/23/44/06

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/02
    Perlのnextは一番内側のスコープを抜けるらしい。if文に続くブレースはブロックじゃないらしいのにレキシカルスコープを形成する。わからなくなってきた / とりあえずメモ -> http://akyuu.tumblr.com/post/13617293662/perl-block-syntax-scope
  • 1