タグ

costに関するkiyo_hikoのブックマーク (12)

  • 除染などの費用 今年度までだけで3兆円以上の試算 | NHKニュース

    福島第一原発事故に伴う除染などに必要な費用について、国は、3年前総額で2兆5000億円との見通しを示していますが、会計検査院が改めて試算したところ、今年度までだけでも3兆円以上がかかるという結果がまとまりました。 この国の試算はその後も見直されていないことから、会計検査院は、今年度までの6年分の決算と予算を基に改めて試算しました。その結果、除染などに必要な費用は、今年度までだけでも3兆82億円となり、国の試算を大幅に上回っていることが分かりました。 こうした費用は、国が実質的に保有する東京電力の株式を将来、売却したときの利益を充てるとされ、足りない場合は、原発を持つ全国の電力会社が負担することになっています。 費用は、来年度以降、さらに膨らむ見通しで、今の資金確保の枠組みで対応できるのか課題として浮かびました。会計検査院は「費用が積み上がっている一方で、株式を高い価格で売却できるかは確実で

  • 狂った日本の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    奨学金問題、最近話題になっていますね。当事者である大学2年生のTさんを取材させていただくことができました。 卒業時に720万円の借金Tさんは現在大学2年生。都内の大学に通っています。奨学金を利用して、毎月12万円の支援を受けています。諸事情で大学に5年間通うことになったので、12万円×12ヶ月×5年で、計720万円の「支援」を受けることのなっています。彼が利用しているのは無利子の奨学金ではないため、この額に利子が加算されることになります。 卒業時に720万円の借金を背負わせるって、クレイジーすぎやしないでしょうか。しかも利子付きですよ。ぼくは幸い親に学費を出してもらいましたが、自分がそういう状況にあると考えると、リアルにゾッとします。今は社会人5年目ですが、まだ返済終わってないでしょうね…。毎月5万円返しても144ヶ月、つまり12年ですから(実際には利子があるので、これ以上の期間になります

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/10/11
    歳食ってから大学入って出たときに再就職可能ならいいのにな 現実はだいたい年齢でアウトだから若いうちに借金してでも大学行こうってことになる
  • 【大学新入生に告ぐ】大学は4年で卒業して就職しなさい。絶対にだ。 - Willyの脳内日記

    の四月は、桜が咲き、 たくさんの新入生や新入社員が新しい環境で勉強や仕事を始める特別な月だ。 私は、多くの人が将来に希望を膨らませて何かを始めるそんな日の四月が好きだ。 自分が小学校、中学、高校、大学、大学院に入学した日のこと、 初めての職場に入社した日の事を昨日のように思い出す。 私はいわゆる日でサラリーマンをやってから いまは米国で博士号を取って大学教員をしているのだけど、 何でそんなに変則的なキャリアになっているのか、 少し書いてみたい。 書いてみようと思ったきっかけは、「発言小町」の次の投稿だ。 大学新入生に「お金が要らないのはあと4年」と告げること(By 高校生の父) 長男がこの春大学に入ります。 そろそろ自立させる準備にかかろうかな、ということで、と話し、 以下のような条件を息子に提示しようかなと思っています。 との間では、「妥当な条件になっているのではないか」 と

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/10
    「※ただし裕福な家庭に限る。」うん。環境もよく向学心もある人はそうして世の中を広げてほしい。底辺生まれで難儀したので羨ましすぎるけど。仮に大学を就活予備校に位置づけてる子なら冒頭のは妥当そう。動機重要
  • 神戸の中3女子、自殺か=電車にはねられ死亡―大阪(時事通信社) - 国内 - livedoor ニュース

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/17
    「今週末にある文化祭で合唱の練習がうまくいかないと、ここ最近悩んでいた」「16日も帰宅後に悩んで泣いていた」 その合唱は命をかけるに値するものだったのだろうか…合掌
  • セブンプレミアム商品が安い理由

    それは、プライベートブランド(PB)ってやつですね。 通常の商品は、メーカーが勝手に生産し、それをセブンアンドアイなり、ダイエーなり、イオンなりに「買ってください」とお願いするものです。営業コストもかかるし、売れなかった分の損益も予測し、価格に反映させる必要がある。 一方のPBは、販売店がメーカーに、年間何個作ってくれ、それはいくらにしてくれ、ただし生産した分はすべて買い取ると約束します、ということで生産委託するのです。つまり、メーカーとしては先に言ったコストがかからず、剥離にはなりますが、確実な売り上げとして見込めるので、工場の生産管理などが楽になる。つまりその辺のコスト減が反映されてるということです。 まあ、あまりに安価だと、中国などの海外委託生産品になるので、いまどき安全性がどうよってのも出てくると思いますね。毒入りギョーザ事件と同じことですから。ただ、おおくのやつは、国内メーカーで

    セブンプレミアム商品が安い理由
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/01
    「他の売れている商品の後追いしかしないので研究開発費がそれほどいらない、店頭に商品を置いてもらうための営業活動をしなくていい、宣伝費用もほとんどかけない、など」
  • 光回線、新規顧客より解約阻止に軸足 NTT東西 12年度事業計画 スマホ普及や競争激化で - 日本経済新聞

    NTT東日NTT西日は1日、2012年度の事業計画の認可を総務省に申請した。他社との競争激化にスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及が加わり、主力の光回線サービスは契約数の伸び鈍化が鮮明になっている。こうした状況を受け、新規契約の獲得に重点を置いた従来の戦略から既存顧客の囲い込みにも目配りする姿勢に転じつつある。東西が提出した計画によると、12年度は東西ともに固定電話収入が11年

    光回線、新規顧客より解約阻止に軸足 NTT東西 12年度事業計画 スマホ普及や競争激化で - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/02
    個人的には動画サイトと~Express Edition取得、Linux関連以外はもはやカジュアルな通信ばかりだしなあ 光があれば嬉しいのは確かだけど、WiMAX以外に追加で金払って高速通信したいかというとそうでもない
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/16
    「製品の陳腐化が異様に早いマーケットでは、納期の長さがコストに直結してしまう」
  • ドイツ:メルケル政権、支持率が急落 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル連立政権が、「リビア」「ギリシャ」を巡る対応で批判を集め、支持率急落に直面している。メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟と連立相手の自由民主党は09年総選挙で計48.4%の得票率だったが、今月の世論調査では支持率で計35%にまで下落。政権運営は危機を迎えている。 ◇対リビア・ギリシャで混迷 ドイツは3月、リビア攻撃を認める国連安全保障理事会の決議採択を棄権。軍事行動に懐疑的な世論を背景に、北大西洋条約機構(NATO)主導の空爆に参加しなかった。このため、無人機を投入した米国や、空爆を主導した英国やフランスから「貢献の少ない国がある」(フォックス英国防相)と非難され、同盟国間での亀裂が鮮明になった。 カダフィ政権打倒に貢献した英仏などが今後、優先的にリビア新政権から石油開発などで恩恵を受けるのは確実で、出遅れたメルケル政権には「外交の手痛い失敗」(独

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/19
    こういう記事を見ると軍事っていうのはあくまで外交手段のひとつに過ぎないことを改めて認識する。軍事介入することで海外で権益を得て国を潤す。日本の事なかれ的な軍事アレルギーはいつ解消されるのだろうかな
  • 埋没費用 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2017年8月) 出典検索?: "埋没費用" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 埋没費用(まいぼつひよう、英: sunk cost)とは、事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止をしても戻って来ない資金や労力のこと[1]。英語表記をそのまま音写してサンクコストともいう。 初期投資が大きく他に転用ができない事業ほど埋没費用は大きくなるので、投資も新規事業への参入も慎重になる。寡占論では、埋没費用の多寡が参入障壁の高さを決

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/13
    「二度目の選択においてはこれを判断材料に入れないことが合理的だからである。しかし多くの人は「その映画に3600円分の価値があるか」という基準で考えてしまいがちである」
  • 地方はなぜこんなに「ボロボロ」になってしまったのか 日本が手遅れになる前に~これからの地域再生(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    地域の活性化や再生が叫ばれるようになってから、かなりの年月が経ちます。昨今は地域再生法の制定や地域活性化総合特区の創設が重要政策として位置づけられるなど、ブームとも言えるような様相を呈しており、地域再生を進めるための国の施策は400を超えています。 しかし、地域を訪れてみると、こうした永田町や霞が関のブームとは裏腹に、高齢化や人口減少の波は容赦なく地域に襲いかかっています。多くの地域で過疎化や地盤沈下が進み、さらには、地域の伝統・文化の衰退やコミュニティー自体の消滅までもが懸念される状況です。 毎年、多額の予算を投入し、400を超える地域再生関連の施策を推進していながら、どうして地域は元気にならないのでしょうか? また、地域の活性化や再生を効果的に進めるためには、何を、どのようにすればいいのでしょうか。行政や地域づくりに関わる多くの方々が、同様の疑問を抱えていらっしゃると思います。 この連

    地方はなぜこんなに「ボロボロ」になってしまったのか 日本が手遅れになる前に~これからの地域再生(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/13
    日本の人口自体が縮退している以上、地方もあまねく栄えるべきってパラダイムはコスト的に不可能、もう終わりだと思う。漁業とか林業、観光やうどんなど、強みのある地方を残してあとは畳んでいくべきじゃないかな
  • 心療内科を再度受診したほうがいいのでしょうか? - OKWAVE

    ここ最近、仕事でミスが増えるようになり、職場で叱られる毎日が続くようになりました。 自分でも驚くようなミスを連発するし、急に記憶が飛んだりするので、変だな・・・と思い、脳神経外科を受診しました。 MRI等ととっても問題が無かったのですが、その時にストレスが強いと言われたので心療内科を受診しました。 その時もストレスが強くあるようですと言われたものの、 「よく眠れていますか?」という質問に対し、「むしろ、一日10時間は眠らないと寝不足の症状が出ます。常に眠いです」と答えたところ、「それだけ眠れているなら心の病気のほうは心配ない」と言われました。 しかし、それから半月ほどたった最近、家族が口うるさく「うつ病になりかけている」と言ってきます。 私自身も自分では疲れているなぁとは思いますが、でもうつ病のように何事もやる気がなくなったりということはありません。 自分で感じる症状は 朝体がだるい。です

    心療内科を再度受診したほうがいいのでしょうか? - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/16
    「半休で数時間会社に迷惑がかかるかもしれませんが、そのために数年も闘病することになるのはナンセンスです」全く同意。会社なんて人間が生きるために働くところを要するからあるのであって、人間維持の方が優先。
  • 第41回 不況期にこそ戦略が問われる

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) ダメな“システム屋”課長 「専務、ちょっとよろしいですか」 専務 「うむ。そうだ、昇格おめでとう。これからは事業を推進する立場になるね」 ダメ課長 「はい、実はそのことで相談です。リーマンショック以降、売上高が伸び悩んでいます。たまにコンペ案件があっても、低価格を仕掛けてくる競合他社がいて、当社にはなかなか勝ち目がありません」 専務 「その通りだね」 ダメ課長 「そこで、これまでの横展開の方針を変えて、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)化した商品とし、最初から低価格で提供しようという戦略

    第41回 不況期にこそ戦略が問われる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/27
    「個性が無ければ、戦略ではない」ふむ「社会を変えるアプローチには2つあります。自らのIT事業によって社会を変える方法と、社会を変える可能性を持つユーザー企業をITで支援する方法の2つです」自分は後者が興味深い
  • 1