タグ

experimentに関するkiyo_hikoのブックマーク (14)

  • 学生の時に友だち3人でふざけて「テクノブレイクが実在する現象なのか確認..

    学生の時に友だち3人でふざけて「テクノブレイクが実在する現象なのか確認しよう」って話になって、それぞれ一日引きこもって可能な限りシコって過ごし射精回数を記録して持ち寄る実験をしたことあるけど粉がでた報告なんか1つもなかったぞ それなんか病気か機能障害になってないか……??

    学生の時に友だち3人でふざけて「テクノブレイクが実在する現象なのか確認..
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/07/16
    "それぞれ一日引きこもって可能な限りシコって過ごし"
  • リチウムイオン電池の爆発 劣化 損傷 発火 携帯

    リチウムイオン電池は劣化や損傷によって爆発することがあるため、スマートフォンでも同じような激しい反応が起こり事故につながる可能性があります。

    リチウムイオン電池の爆発 劣化 損傷 発火 携帯
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/05
    やべえすげえ爆発する。こえーっ!
  • 勤務先でのトラブル…4割「何もせず」 連合の若者調査:朝日新聞デジタル

    労働条件が募集時と違うなど、仕事上のトラブルを経験した18~25歳の4割が、特に何の対応もせずに我慢しているとの調査結果を、労働組合の中央組織・連合がまとめた。 働いていて困った経験がある、と答えた人は全体の58%。複数回答で最も多かったトラブルは「労働条件が募集時と実際で異なった」(27%)だった。「労働時間が守られない」(24%)、「職場での嫌がらせ」(16%)、「残業代不払い」(15%)と続いた。 トラブルにどう対応したかを聞いたところ、「何もしなかった」が36%と最も多かった。理由としては、「面倒だった」(45%)、「改善されると思わない」(40%)、「みんなも我慢していると思った」(29%)が目立った。「どうすればいいか分からない」「だれに相談すればいいか分からない」との回答は各2割あった。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/12/13
    若い日に理想に燃えるのではなく唯々無力感を味わっただけの人間が歳食ってこの国の屋台骨を担うとき、この社会がどうなってるのかとても興味ぶけえ
  • 液体窒素

    1772年D.Rutherford(スコットランド)が発見。元素名nitrogenは,硝酸nitric acid,硝石nitrumの成分であることから名付けられた。ドイツ語・日語の窒素は,“窒息”から名付けられた。他の元素と化合しにくいので“不活性ガス”とも呼ばれる。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/21
    デュワー瓶自作
  • CRAzY MERCURY EXPERIMENTS: BEST OF Hg

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/11/15
    音楽いい
  • レーザーポインターの光はどこまで見えるか?

    プラネタリウムクリエイターである大平貴之さんが、とつぜん思い立って実施した、多摩丘陵からレーザー光を発射して20キロ離れた六木ヒルズで観測するという実験。さて、その舞台裏やいかに。 ※追補編もご覧下さい。 http://togetter.com/li/589923

    レーザーポインターの光はどこまで見えるか?
  • 液体の色が次々に変化する不思議!!ヨウ素を用いた化学実験「ヨウ素時計反応」が面白い!! | コモンポスト

    「ヨウ素時計反応」とは、ヨウ素デンプン時計反応とも言い、反応速度論の演示実験に用いられる古典的な時計反応でスイス人化学者のハンス・ハインリヒ・ランドルトが発見しました。今回は、そんなマジックのような不思議な化学反応実験をご紹介します。 この反応では、2つの無色透明の液体を混合すると最初は目に見える反応は起こりません。しかし、しばらく経過してから混合液体が突然深青色に変化します。 液体の中では、2つの化学反応が連続して起こっており、その作用によって色が次々に変化しています。 この反応にはいくつかのバリエーションがあり、いずれもヨウ素デンプン反応を利用しています。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/07
    うおお かっこいい
  • Watch what happens when you wring out a washcloth in space

    This is just excellent. ISS Commander Chris Hadfield was recently asked by high school students Kendra Lemke and Meredith Faulkner to demonstrate what happens when you wring out a waterlogged washcloth in space. Hadfield was happy to oblige, and while the entire process is fun to watch (someone add squirting drinking water into a mechanically compressed washcloth while a microphone hovers in front

    Watch what happens when you wring out a washcloth in space
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/20
    おおおおもしれー
  • アキバ地下に埋設された高速インフラの解放実験が18日からスタート(追記あり) - 週刊アスキー

    ↑今回予定している社会実験のエリア。 この試みは、国土交通省関東地方整備局と、国土交通省、東京都建設局、東京地下鉄、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルが参加する検討組織“通信環境整備社会実験協議会”によって進められてきたもの。 国道には、もともと道路管理用の光ケーブルが敷設され、情報表示版や雨量計といった道路管理用の機器との通信用として使われている。東京23区内だけでも166キロメートルほどの長さになるが、まだ回線に余裕があるため有効活用しようといった提案が、東日大震災を機になされたのだ。 ↑昌平橋付近に設置されたアクセスポイント。歩道から約3メートルの高さに、街灯の電源を利用して設置された。 今回、実験区間として設定された中央通りから入る国道17号線沿いは、12時間で3万人程度が通行する道路で、東日大震災の夜には不安定なネット環境で断片的な情報を得ながら、帰宅難民が歩いた道

    アキバ地下に埋設された高速インフラの解放実験が18日からスタート(追記あり) - 週刊アスキー
  • 長引く孤独は反社会的な人格を形成する可能性が示唆される(米共同研究)

    最新の研究によると、長期間孤独でいる人は、他者と関わりを持つことが苦痛となり、社会的な生活を営めなくなってしまうという。この新たな発見は、環境の変化に順応する脳の可塑性を調べている、米バッファロー大学とマウントサイナイ医科大学の共同研究で明らかになった。 実験では、社会性のある動物の代表としてマウスを用い、8週間隔離しうつ状態にさせた。このマウスを通常のマウスと引き合わせたところ、仲間たちと打ち解けることができなくなっていたという。通常のマウスの方は、孤立させたマウスに強い社交的意欲を示すのだが、孤立させたマウスは、通常のマウスに対し、なんの興味も示さなかった。これは社会的な生活への拒絶と引きこもりの典型的なケースである。 この画像を大きなサイズで見る 隔離させたマウスの脳内の変化を調べたところ、、脳領域内の情動行動と深く関係しているミエリン(髄鞘)が著しく減少していることがわかった。ミエ

    長引く孤独は反社会的な人格を形成する可能性が示唆される(米共同研究)
  • のとーりあす 絶品チーズバーガーが絶品じゃない件について

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/01
    おれはそれなりに好きなのでいくつ食えば飽きるか試した。3.5個めあたりからどうでも良くなってきて5個食った時点で満腹になった。マックのバーガーが3個食うともう嫌になるのに比べたら良好。マックのフラポはうめえ
  • ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) エチオピア北東部のダナキル砂漠にあるエルタ・アレ火山は、煮えたぎる溶岩湖を持つ活火山。 黒ずんだ表面はある程度の硬さを持つため、物を落とした時に表面で燃えるのか、中へ沈むのか以前から議論されていました。 そこで、30kgほどの生ゴミを投げ入れる実験が行われたそうです。 迫力ある映像をご覧ください。 Eruption after person falls in a volcanoes lava lake - YouTube 2002年の映像ですが、実験に使われたのは、キャンプで使われた品などの有機廃棄物で、推定で重さ30kg、サイズ60x60x60cm。80mの高さから投げ落とされました。 見ての通り貫通した後は激しい波のようにうねり始め、溶岩の動きを誘導する形となりました。 もし人が落下しようものなら助かる見込みはないと

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ
  • 金のために人を傷つけられるか実験→被験者の96%がスイッチを押す

    ■編集元:ニュース速報板より「【アイヒマン】「金のために人を傷つけられるか」実験→被験者の96%がスイッチを押す」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[依頼456] :2011/04/13(水) 12:35:31.14 ID:Ts9TE1cI0● ?2BP 4月4日(米国時間)に認知神経学会で発表された新しい研究報告によると、 人がモラル上のジレンマに直面したとき、「言葉で言うこと」と「実際に行動すること」はかなり違うようだ。 論文の共著者である英国ケンブリッジ大学のOriel FeldmanHall氏によると、実験室で行なわれているモラルに関する研究はほとんど常に、被験者に対して、仮定の話として質問を尋ねるものだが、こうした手法は現実をとらえていないという。 FeldmanHall氏らによる今回の実験では、被験者はMRI(磁気共鳴画像)で撮影されながら、ある決断を迫られた。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/15
    これは興味深い実験。額面によっては自分は押すかも知れないが、いわゆる「遊ぶ金欲しさ」程度だったら多分押さない。
  • Life is beautiful: プロトタイプ作りの効用

    私の関わっているプロジェクトの一つに、「全く今まで存在しなかった形のデジタル・エンターテイメントを実現しよう」というとても楽しいプロジェクトがある。この手の大きなプロジェクトを成功させるには、「大きな夢を共有しつつ、同時に一つ一つ着実に駒を進めていくこと」が大切なのだが、なかなか簡単ではない。特に、まだ「最終的に目指すもの」のイメージがちゃんと共有されていないので、各チームの動きがちぐはぐなのだ。 そこで、私が「プロジェクトメンバー向けに、目指すライフスタイルのイメージ・ビデオを作ろう」と提案しているのだが、なかなか理解してもらえない。「プロジェクトが立ち上がったばかりなのに、そんなものはまだ作れない」とか、「もう少し見えてきてからにした方が良いのではないか」という否定的な意見が出るのだ。今日は、そんな人たちへのメッセージ。 私がもの作りをするときは、常にユーザー・インターフェイスのプロト

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/11/16
    入場券に、お店にある防犯シールみたいなものを付ければ、来客のみが反応できる。入場時にPOSのデータみたいに年代・性別・グループ人数を入力出来れば客層も分かる(来客にはここは公開しない)。楽しそうだ。
  • 1