連立合同式 中国の古典「孫子算経」(4~5世紀)の中に、次のような問題がある。 ある数を、3で割ると2余り、5で割ると3余り、7で割ると2余るという。ある数は何か。 このような問題は、吉田光由 著 「塵劫記」(江戸時代初期の頃)にも見ることが出来る。 いくつか解法が知られている。 (腕力にまかせる方法) 7で割って2余る数を並べると、 2、9、16、23、30、37、44、51、58、65、72、79、86、93、100、・・・ この数列を5で割り、余りを求めると、2、4、1、3、0、2、4、1、3、0、2、4、1、3、0、・・・ この中で余りが3となる数を拾い出すと、 23、58、93、・・・ この数列を3で割り、余りを求めると、 2、1、0、・・・ なので、求める答は、23となる。 ※ この解法は確実だが、時間がかかるのが難点だろう。 (和を利用する方法) 3と5の公倍数 15、30、