タグ

spamに関するkiyo_hikoのブックマーク (24)

  • Utsunomiy233のブックマーク - はてなブックマーク

    Twitterがよくない。Twitterはもうダメだと言われるようになってもう何年も経つがTwitterがよくなる気配はまったくない。 いまのTwitterは何がダメのでしょうか。それは意味がありすぎることです。Twit...

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/06
    ☎ω☎) (☎ω☎ < ………。
  • 電話番号08007775703の詳細情報「不動産投資詐欺」 - 電話番号検索

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/05
    "株式会社東京日商エステム" "投資用不動産の勧誘" "電話に出ないと毎日夜中にかけてきます" 2020/9/3から俄かに検索数が伸びている。着信時に番号でググッてる間に切れたが、うっかり出たら終始無言で
  • 二流大学に行くなら、他の選択肢を選ぶべき。 | 浜崎 翔 オフィシャルサイト

    今の時代、一流の大学を出ているのならまだしも、二流、三流の大学を出ていても意味がないな、と最近思います。 一流の大学を出るくらいであれば、それこそ地頭が良いか、人並み以上に努力ができる、効率の良い勉強法を身につけたなど、社会に出ても役立つなにかは持っているはずです。 ただ中途半端に、取りあえず「周りのみんなが大学に行っているから」と目的意識を持たずに大学に行っても、4年間の学費が無駄になっているケースが多いのではないでしょうか。 全くの無駄にはならなくても、大したスキルも知識も経験もつかない4年間に、果たして400万も払う意味があるのかというと甚だ疑問が残ります。 私自身、4年間の大学生活は殆どアルバイト漬けの日々で、学校での学びよりも課外活動での学びの方が多かったと思っています。 果たして大学に4年間で400万の使い方がベストなのか? 400万のお金があれば、それこそなんだってできま

    二流大学に行くなら、他の選択肢を選ぶべき。 | 浜崎 翔 オフィシャルサイト
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/05/09
    傘盗んでそうなぐらい背徳感のないスパムID趣がある
  • はてブ人気エントリーをブクマしてからスパム行為(報酬32円)をしてください - Hagex-day info

    この日記では、過去にクラウドワークスやランサーズで「お金を払うので、このURLにはてなブックマークをしてください」というダークな案件を紹介してきた。 今日もクラウドワークスを徘徊していたら、1件32円ではてブスパムをお願い! という案件が出ていた。今までと違うのは、「私が提示した人気エントリーを一度ブックマークしてから、指定するエントリーをブックマークしてください」と、ちょっとだけ狡猾になっている点。 提示している人気エントリーに、オイドンの日記が入っていて、いやーな気持ちになりました。 問題のクラウドワークスの案件はこちら ・【2週間に一度継続的に依頼あり】クリックするだけの仕事→※その後非公開なりました (画像をクリックすると拡大します) 以下のURLの「はてなブックマークをする」を クリックして頂くだけの仕事になります。 【重要】 上記の記事のはてなブックマークをする前に(アカウント

    はてブ人気エントリーをブクマしてからスパム行為(報酬32円)をしてください - Hagex-day info
  • 11/10のツイートまとめ

    2016年11月11日(金) 04:23 milksizegene1 【このような過去記事を投稿しています】 「Windows OS」のキーボードショートカット(ショートカットキー)について https://t.co/f0uUrPP6FY #ネットセキュリティブログ 11-10 23:58 今日も1日お疲れ様でした~!ゆっくりとお休みください! 11-10 23:50 【このような過去記事を投稿しています】 アドウェア定番クリーナー!【AdwCleaner 】 いよいよ日語対応へ https://t.co/QpB3slwb7H #ネットセキュリティブログ 11-10 22:58 冷えのぼせの後に片頭痛がする原因 | 冷えのぼせの治し方 手足が冷えて顔が火照る症状とは https://t.co/tz4Uv2w843 11-10 22:17 「Windows 10」が起動しない場合にスタート

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/08
    実際のアドウェアの画面が解説されてる すごい
  • 「PCのパフォーマンスが低下しています」と表示された! - 世の中は不思議なことだらけ

    私のブログで、こんなのが表示されました。 右側には「Microsoft Partner GOLD ISV」と表示されています。 「これは大変!さっそく、修復せねば!!」 と思ってしまうかもしれませんが、ちょっとお待ちください。私のパソコン、ちっともパフォーマンスは低下していません。問題なく使えます。実は、これ、ただの広告なのです。まったく問題のないパソコンでも、広告ですから、こんな表示が出ます。 「Microsoft Partner GOLD ISV」と表示されていますが、Microsoftとは関係ありません。Microsoftとパートナー契約をしているというだけです。このようなロゴは、所定の要件を満たした企業に与えられます。しかし、パートナー企業の製品の品質をMicrosoftが保証するものではありません。 当に使える製品なのかどうかは、私も確認していません。しかし、何の問題もないのに

    「PCのパフォーマンスが低下しています」と表示された! - 世の中は不思議なことだらけ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/08
    お使いのPCのパフォーマンスが低下しています」とか「Windowsにエラーがあります」とかのセリフと共にMicrosoft Partnerとドヤ顔で表示してくるありがちな公告についての話
  • これはひどい… 複数のはてな垢を駆使し、自分のサイトをはてブしまくる極悪スパムサイト - あのねノート。

    2013-11-14 これはひどい… 複数のはてな垢を駆使し、自分のサイトをはてブしまくる極悪スパムサイト ネタ 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…。 ただのスパムです。 最近ブログ信者ランキング スパム判定器 for はてブというウェブアプリを作ったのですが、それに興味深いブコメがつきました。 ぶっこみましょう! 今回の獲物 今回のターゲットについて。 絶対満足する無料の保険相談ランキング 一言で言えばアフィサイトです。保険に絞り、高額報酬を狙っています。はてブ数は現時点で32。はてなユーザも認めるそのサイト。 違います。ただのスパムです。 スパムであることの証明 ではこのサイトのはてブの正体をみていきましょう。 ブログ信者ランキング スパム判定器 for はてブの出番です。わくわく! urlをぶっこみます。 すると…わぉ♡ ん? んんん? WTF!?

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/11/14
    興味ぶかい
  • 迷惑チラシ、広告の無断投函について | 生活・身近な話題 | 発言小町

    我が家には毎日すごい数のチラシ、パンフレット・フリーペーパー・情報誌、広告・勧誘印刷物等がポストに投函されるため、ゴミだしに一苦労です。 家をあけることも多いため、このまま投函され続けるのも防犯上よくありません。 これを防ぐために今ポストに「投函禁止」のステッカーを貼ろうと思っているのですが、何か良い禁止文句はないでしょうか? 自分でもいくつか考えてみました。 1 定期刊行物と郵便物以外お断り 2 チラシ投函厳禁 通報します 3 関係者以外立ち入り禁止 チラシ、フリーペーパー、情報誌、広告勧誘印刷物 投函禁止 「関係者以外立ち入り禁止」と書いてあると、いざという時は法的に訴えることができると何かのページで読んだことがあります。 「通報します!」というのはちょっとキツすぎる表現でしょうか? 何か他におすすめの文言や投函されないための工夫等があったら教えてください。 なお我が家は一戸建てです。

    迷惑チラシ、広告の無断投函について | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/10/19
    郵便物のS/N比をおもっくそ下げてくるからな ゆるせん
  • 郵便受けに広告チラシを入れさせない方法はありますか? - OKWAVE

    郵便受けに私にとっては全く不要な広告チラシが投げ込まれます。 一時期はかなり数も多く、卑猥なビデオの広告などもあって、とても不愉快でした。 数日不在になるときなど、チラシが郵便受けからはみ出していたりするのは、「この家は不在です。泥棒さんいらっしゃい。」と言っているようなもので、防犯上からも好ましくありません。 そこで、「広告は一切入れないで下さい。勝手に入れたときは、引き取りに来てもらいます」という張り紙をしました。 その後、かなりチラシは減りましたが、それでも時々、投げ込まれていることがあります。 私が明確に拒否しているのに投げ込んでいくというのは、私の人格を侮辱するものだと思います。 上のような張り紙をしている以上、投げ込まれた広告の責任者には一々電話して呼び出し、引き取りに来てもらっています。 ゴミが増えることの陶しさや、防犯上の不安もさることながら、相手のことを考えない無責任さ

    郵便受けに広告チラシを入れさせない方法はありますか? - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/10/19
    「投げ込んでるところに出くわし…要りませんからとはっきり言ったら…勧誘ですと堂々と反論されて開いた口が塞がらなかった…バイト君に注意したらノルマがあるんですよ!と言うどちらも自己中な返事」
  • はてなブックマーク - kumi333757575444 のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてkumi333757575444さんのブックマークを追いかけてみましょう!

  • spam

    2013年5月7日火曜日 家庭菜園初心者は土作りから!子供と一緒に土を掘ったらミミズが・・・ イクメンパパが子供と家庭菜園。 先日契約した畑、作物付きでお借りしたので既に野菜がたわわに実っていますが、玉ねぎ横に1m×1.5mの何も植えられてないスペースがありましたので子供たちと農作業をする事にしました。 何をするかはノープラン(笑) 子供たちと一緒に土を触って泥だらけになれば良いやという事で、道具は子供用のお砂場セットの身という家庭菜園をナメた格好で畑に向かいます。 家庭菜園初心者は土作りから! 土作り、クワで耕す子供 畑に到着。 せっかく土を触れるスペースがたくさんあるので、今日の作業は土作りにすることにしました。 さすがに子供用の砂遊びセット、アンパンマンスコップで畑を耕すのはしんどいので、近くで家庭菜園を(格的に)やっている義理の父からクワを借ります。 ※家庭菜園初心

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/05/26
    状況がわからない // と思ったら[b:id:entry:147177338]とhttp://anond.hatelabo.jp/20130526000118らしい。なるほ 確かに他のエントリーも3IDずついる。
  • 久々にはてブ新着エントリーがスパムですごいことになっていたので記念撮影 - 情報の海の漂流者

    魚拓 魚拓1 魚拓2 スクリーンショット こんな感じで こんな感じで固定メンバーがブクマしている感じ 過去に見かけたもの 見事なはてブスパムを見つけたのでスクリーンショットを取ってみた - 情報の海の漂流者

    久々にはてブ新着エントリーがスパムですごいことになっていたので記念撮影 - 情報の海の漂流者
  • 『はてなブックマーク』の人気記事をひたすらツイートするTwitter美女軍団は何なのか

    すげー邪魔くさいんですけど。なんか『はてなブックマーク』で人気の投稿になったウェブページを、Twitterでひたすらツイートするだけの美女軍団がいるんです。 ちょい前からその存在には気付いてたんですが、スパム報告するついでにブログで取り上げることにしました。あ、先に言っておきますがオチはありません。 数字3文字+名前の美女アカウントに要注意 その美女軍団ですが、まあこんな人たちです。命名ルールとして数字3文字+名前で固定されています。 なぜか彼女たちははてブの人気記事をひたすらツイートします。 イラッとくるのが一気に10ブクマぐらいになった記事はほぼ全員がツイートするのに、じわじわ3ブクマとかだと数人しかツイートしなかったりすることです。なんだよその判断! で、使われている画像はどっかからの無断転載だと思います。調べるためにググってみました。 切り抜かれてるせいか、ダメだったよ……。 ただ

    『はてなブックマーク』の人気記事をひたすらツイートするTwitter美女軍団は何なのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/15
    「美女の画像で男性の気を引き、相互フォロー100%にすることでフォロワーを稼ぎ、ツイートにはてブを混ぜることでアフィリエイトをごまかす。いやー、しょっぱいなー」 ほとんど自動でできそう すごい
  • はてなブックマーク - brandshop0111 のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてbrandshop0111さんのブックマークを追いかけてみましょう!

  • はてなブックマーク - brandshop07 のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてbrandshop07さんのブックマークを追いかけてみましょう!

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/21
  • インドがスパム中継国の筆頭に浮上、北米は後退

    Sophosのスパム中継国ランキングによると、インドを筆頭にアジア発のスパムが増加、かつて筆頭のスパム中継国だった米国は4位に後退した。 セキュリティ企業の英Sophosが7月23日に発表した2012年4~6月期のスパム中継国ランキングで、インドが筆頭に浮上した。北米発のスパムが減少を続ける一方で、アジア発のスパムの増加傾向が浮き彫りになっている。 同社は各国に張り巡らせたトラップでスパムメールを受信し、四半期ごとに集計している。4~6月はインドから発信されたスパムが全体の11.4%と最多を占め、次いでイタリア(7.0%)、韓国(6.7%)の順に多かった。かつて筆頭のスパム中継国だった米国は、2012年1~3月期に2位に後退し、今回は6.2%で4位だった。 大陸別にみても、アジア発のスパムは49.7%とほぼ半数を占め、欧州(26.4%)、南米(11.2%)、北米(8.6%)を大きく引き離し

    インドがスパム中継国の筆頭に浮上、北米は後退
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Cisco Webex comes to Apple’s Vision Pro “...With the launch of Apple Vision Pro, Apple is on the brink of reinventing personal electronics yet again, marking the next frontier of collaboration with spatial computing,' says Cisco Executive Vice President Jeetu Patel.

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 空目を狙って「クロネロ」「佐川急更」を差出人にしたSPAMメールが届く

    リンク www.kuronekoyamato.co.jp ヤマト運輸を連想させるような迷惑メールについて | ヤマト運輸 ヤマト運輸ヤマト運輸を連想させるような迷惑メールについてお知らせに関するページです。 リンク www.facebook.com Improve Your Experience | Facebook Facebook is a social utility that connects people with friends and others who work, study and live around them. People use Facebook to keep up with friends, upload an unlimited number of photos, post links and videos and learn more about t

    空目を狙って「クロネロ」「佐川急更」を差出人にしたSPAMメールが届く
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/07
    「クロネロ」はダサい 響きが
  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/04
    こええ 児ポが怖いのは うしろめたいつもりはなくても向こうの裁量でこれは児ポとか決められそうなのが
  • なぜ「どうみてもバレバレ」なスパムメールが有効なのか、マイクロソフトの研究者が明らかに

    メールボックスの邪魔者といえば、詐欺の被害者を探す「スパムメール」。しかし中には「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」など愉快な内容のものもありますが、多くは「どう考えてもウソ」という稚拙な内容のものばかり。普通、人をだますとなれば周到に準備をしそうなものなのですが、いったいなぜこんなことになるのでしょうか。 日々、スパムと戦うメールサーバー管理者にとって、スパムに関する研究は非常に重要なもの。Webメールサービスの草分け「hotmail」の運営元、マイクロソフト社の研究者の解析によれば「どう考えてもウソ」という内容には理由があるのだそうです。 迷惑メールを送るスパマーは、確かに数万、数十万という単位のスパムメールを毎日送り続けることでビジネスを成立させています。そしてビジネスである以上コストはカットしたいもの。なるべく少ない数のスパムメールで詐欺にひっかかってくれる「獲物」を吊

    なぜ「どうみてもバレバレ」なスパムメールが有効なのか、マイクロソフトの研究者が明らかに
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/26
    おいしそうなカモを探すためらしい