タグ

starに関するkiyo_hikoのブックマーク (20)

  • 惑星の破片をむさぼる「ゾンビ星」を観測

    白色矮星が近くの天体を崩壊させている現場が、このほど初めて観測された。崩れていく天体は、今後100万年以内に、白色矮星の表面に金属の塵だけを残して消滅してしまうだろう。(ILLUSTRATION BY MARK A. GARLICK) 白色矮星は、大きさは地球ほどなのに質量は太陽ほどもある高温で高密度の星だ。そんな白色矮星が、近くにある天体を粉砕している様子が、このほど初めて観測された。まもなく破片を飲み込みはじめるだろう。 この発見について報告する論文は『ネイチャー』最新号に掲載された。論文の筆頭著者である米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのアンドリュー・ヴァンダーバーグ氏は、「多くの研究者が、こういう現象が起こっているに違いないと思っていましたが、今回ついに現場を押さえることができたのです」と説明する。 第2の地球を探していたら WD 1145+017はおとめ座の白色矮星で、

    惑星の破片をむさぼる「ゾンビ星」を観測
  • ミザール - Wikipedia

    ミザール[1](ミザル[3], Mizar[2][8])あるいはおおぐま座ζ星[4](おおぐまざゼータせい)は、おおぐま座の恒星で2等星。北斗七星を形成する恒星の1つでもあり、ひしゃくの柄の先端から2番目に位置する。 概要[編集] 視力の良い観測者であれば、ζ星のすぐ脇に暗い星(4等星)があるのが分かる。この星はアルコル (Alcor) またはおおぐま座80番星と呼ばれる。この2つの星はしばしば馬と騎手に例えられ、またアルコルを見分けられるかどうかが昔から視力の検査に用いられてきた[9]。 特徴[編集] ヒッパルコス衛星により年周視差によって測定されたミザールA、Bの太陽からの距離は約86光年である。アルコルは約82光年の距離にあり、約4光年離れている。これらの星は全ておおぐま座運動星団の一員であり、固有運動から見るとほぼ同じ方向に運動していることが分かっているが、ミザールとアルコルが見か

    ミザール - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/18
    マイザァ おおぐま座ζ星。4等の伴星を引き連れていて、昔から視力検査につかわれてきた
  • アシェン光 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アシェン光" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年4月) アシェン光(アシェンこう、英: Ashen light)は、金星の夜の部分で観測されるという報告がなされた発光現象。アシェン光の原因は2017年現在も解明されておらず、その有無も含め、様々な仮説が立てられている。 概要[編集] 金星の夜の部分で観測されたという。 地球から見て金星が西方最大離角や東方最大離角に位置する場合、金星は三日月状に見える。その太陽の光が当たっていない夜の側でアシェン光が観測されると主張される。 1643年1月9日にイタリアの天文学者ジョヴ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/20
    金星の夜が光って見えるという原因不明の現象。ベネラなどでは全く観測されなかったという
  • 金星最大の謎「大気」 | ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    厚い雲に覆われた金星。その表面温度は470度を超える。大気の量が非常に多いため、地表の大気は90気圧にもなり、これは水深900メートルの海底と同程度だ。金星は地球よりも太陽に近いため、太陽から受けるエネルギー量は多いが、金星には硫酸の粒でできた雲が何kmもの厚さで広がっており、太陽光はさえぎられるため、地表に届く光はわずか2%という環境となっている。雲からは硫酸の雨も降るが、地表があまりにも高温なため、地表に達する前に蒸発してしまうという。 金星の大気はCO2が96%を占め、強い温室効果が起きている。地球の大気の中で、CO2の濃度は0.035%ほどであるので、金星のCO2濃度がどれほど高いのかはわかるだろう。金星の自転は非常にゆっくりで必然的に昼の時間は長くなるが、熱による対流と大気の慣性運動のため、昼でも夜でも地表の温度にそれほどの差はない。大気の上層部の風が4日で金星を一周していること

  • ほしくそとうげブログ | 黒耀石体験ミュージアム

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/14
    「星糞峠 (ほしくそとうげ)」…名前の由来はなんだろう 長野県小県 (ちいさがた) 郡 ← これも難読
  • 朝日新聞デジタル:ベテルギウスが謎の膨張 40年で直径2〜3倍に - テック&サイエンス

    【福島慎吾】近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30〜40年前より直径が2〜3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日天文学会で発表する。  北見工大の三浦則明教授らが、西はりま天文台(兵庫県佐用町)にある、なゆた望遠鏡を使って観測。地球の大気のゆらぎを特殊な統計処理で取り除き、高い解像度でベテルギウスを撮影することに成功した。  可視光のなかで緑色の波長帯で見ると、ベテルギウスの形は楕円(だえん)形にゆがみ、さらに同じ波長で観測された1970〜80年代の記録と比べると、直径が2〜3倍になっていた。この波長で観測すると、年老いた星の表面に増える酸化チタンを見ることができる。  三浦教授は「詳しいことはわからないが、この40年の間に何かが起きたことは確

  • 木星内部衛星群 - Wikipedia

    木星内部衛星群(もくせいないぶえいせいぐん)は木星の衛星のグループである。木星に最も近い軌道を公転するグループである。 なお、稿に関しては、正式な名前が存在しないので、英語版の名称である “Inner satellites of Jupiter” を直訳してタイトルとしている。グループの中で最大の衛星の名を取ってアマルテア群と呼ぶのは、一般的となっていない。 グループに属する衛星は4個発見されている。 メティス アドラステア アマルテア(グループの中で一番大きい衛星) テーベ 特徴[編集] 木星に最も近い領域を公転しているため公転周期が短く、内側のメティスとアドラステアの公転周期は木星の自転周期よりも短い。そのため潮汐力によって軌道は徐々に内側へと縮小していると考えられる。 地上からの観測によって発見されたのは最も大きいアマルテアのみであり、その他の3個はボイジャー1号が木星をフライバイ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/01
    アマルテア群のこと、木星に巡行する。メティス、アドラステア、アマルテア、テーベ。メティスはやる気のない形をしているし、小惑星帯にも同じ名前の別の星がいる
  • 木星 - Wikipedia

    木星(もくせい、英語: Jupiter)は太陽系にある惑星の1つで、内側から5番目の公転軌道を周回している第5惑星である[2]。太陽系の中で大きさ、質量ともに最大の惑星である[7]。 木星およびそれと同様のガスを主成分とする惑星(ガス惑星)である土星のことを木星型惑星(巨大ガス惑星)と呼ぶ[8][7]。かつては天王星、海王星も木星型惑星に含まれていたが、現在ではこれら2つの惑星は天王星型惑星(巨大氷惑星)に分類されている[7]。 木星は古代から知られ観測されてきた。そして多くの文明で神話や信仰の対象となった。英語Jupiter(ジュピター)は古代ローマ神話の神ユーピテルを語源とする[2][9]。 軌道[編集] 公転[編集] 太陽からの平均距離は7.78×108キロメートル(約5.2 au)である。仮に直径約1.4×106キロメートルの太陽を直径1メートルの球とすると、木星は約560メートル

    木星 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/01
    大赤斑は台風 1665年にはあったと推測され、木星が存在し続ける限り台風で在り続けるらしい
  • リヌス (衛星) - Wikipedia

    リヌス[1] ((22) Kalliope I Linus) は小惑星 (22) カリオペを公転している衛星である。その名称は母星の由来となったギリシア神話の女神カリオペの息子リノスに由来する。 発見[編集] 2001年8月29日にジャン=リュック・マーゴットとマイケル・ブラウンによって、マウナケア天文台群のケックII望遠鏡を用いた観測で発見された。3日後にも別のチームがカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡で独立して発見した。 2006年11月8日、関東地方から東北地方にかけてカリオペとリヌスによる恒星の掩蔽がアマチュア天文家たちによって観測され、カリオペとリヌスの正確な大きさと位置が求められた。これは、掩蔽以外の方法により発見されていた小惑星の衛星を掩蔽によって観測した世界初の例である。 出典[編集]

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/01
    カリオペの衛星。カリオペはギリシャ神話の女神の名前で、火星と木星の間に回ってる
  • LBV 1806-20 - Wikipedia

    LBV 1806-20 は、地球から銀河系の中心方向へ約28,000光年離れた位置にある高光度青色変光星(LBV)の候補とされる連星と思われる恒星である。可視光線は全体の10億分の1未満しか地球に届かないため、可視光線での観測は不可能である。 LBV 1806-20は発見された当初、観測史上最も光度の大きい恒星で、太陽の4000万倍もの光度を持つと考えられていた[8]。しかし最近の推定で、LBV 1806-20がより地球に近い位置にあり、さらに連星であるという特性を考慮した結果、銀河系内においていくつかある非常に明るい恒星程度の光度しかないことが判明した。その光度は太陽の200万倍とされており、銀河系内においては最も明るい恒星の1つである[4]。 位置[編集] LBV 1806-20はG10.0-0.3と呼ばれる星雲の中心部にあり、この星雲は恒星風によってエネルギーを供給されていると考えら

    LBV 1806-20 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/07
    宇宙でいちばん輝いているらしい
  • Die Erde im Vergleich zur größten Sonne des Universums

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/08
    宇宙ヤバイ VV Cephei binary starかっこいい
  • はくちょう座V1489星 - Wikipedia

    他のカタログでの名称 GEN# +8.07400448, IRC +40448, JP11 5547, AAVSO 2042+39, OH 80.8 -1.9, RAFGL 2650, NML Cyg, 2MASS J20462554+4006594[1]. はくちょう座V1489星 (V1489 Cygni) とは、地球から見てはくちょう座の方向に約5250光年離れた位置にある赤色超巨星である[4]。2023年現在で観測されている恒星の中では最も直径の大きな恒星である[4]。 大きさ[編集] はくちょう座V1489星の直径は約23億kmと、太陽の1650倍もある巨大なものである[4]。この値は、直径推定値の不確実性が高いウェスタールンド1-26(1951 – 2544 R☉[5][6][7])や、(近年の観測では当初の値より小さくなっているものの)推定値の幅が大きいことによりはくちょう座

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/08
    V1489 Cygni。VY Canis Majorisを超えた。というかVY Canis Majorisが小さくなった
  • 光度の大きい恒星の一覧 - Wikipedia

    ^ 最小値;HD 38282は大質量星同士の連星と考えられているが、個々の物理的性質は現時点でほとんど明らかになっていない。出典[20]では連星系を一つの星とみなした時の各数値を記しており、その光度を10^6.66≒4,570,000としているので、ここではその半分の値:2,285,000の有効数字4桁目を切り上げて、主星の最小値とみなした。 ^ Diego, J. M.; Pascale, M.; Kavanagh, B. J.; Kelly, P.; Dai, L.; Frye, B.; Broadhurst, T. (2022). “Godzilla, a monster lurks in the Sunburst galaxy”. Astronomy and Astrophysics 665: A134. arXiv:2203.08158. Bibcode: 2022A&A...6

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/01
    リゲルがんばってる
  • 「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い - ITmedia ニュース

    地球の近くにダイヤモンドでできているとみられる星がある──米イェール大学とフランスの天体物理学研究機関が専門誌に論文を発表した。 その星は地球から40光年の距離にあるかに座55番星の惑星「かに座55e」。半径は地球の2倍程度、質量は8倍という「スーパーアース」だ。かなりの速度で主星のまわりを公転しており、この星の1年はたったの18時間。星の表面は摂氏約2150度の高温になっており、人は住めそうもない。 この星の組成について、ありうる組み合わせの中から計算で導き出されたのは、この星が主に黒鉛とダイヤモンド(ほかに鉄やシリコンなど)でできているという結論だった。少なくとも惑星の質量の3分の1はダイヤモンドでできており、これは地球3つ分に当たるという。 地球と同じような惑星に見えるからといって、今後は地球と同じ組成などを当てはめるわけにはいかなくなる──と研究者。地球と似た大きさの惑星の形成につ

    「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い - ITmedia ニュース
  • はてなスター5周年!スター総数も300億個を超えました - はてな広報ブログ

    日、はてなスターが5周年を迎えました。 全インターネットに流通しているスターの総数も、2012年5月12日に300億個を突破しました。2007年7月11日のサービス開始から、2011年2月の100億個突破までにはおよそ3年7か月を要しましたが、今回はそれを上回るハイペースでの達成となります。 はてなスターは、ブログを始めとするインターネット上のコンテンツに、ワンクリックで☆(スター)をつけられるサービスです。「いいね!」「おもしろいね!」といったポジティブな気持ちはもちろん、「大丈夫?」「見たよ!」といった様々な気持ちも手軽に伝えることができます。 さらに☆を連打して数を増やしたり、グリーンやレッド、ブルーなどの特別なカラースターをつけたりすることで、特別な気持ちを表現することも可能です。はてなIDの他、TwitterやFacebookアカウントでも利用できます。いいなと思ったコンテンツ

    はてなスター5周年!スター総数も300億個を超えました - はてな広報ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/11
    「※☆の色、数は抽選に影響しません」→連打しちゃった
  • はてダの方はやってなくてブックマークのみ活用してるけど、どうネジ曲が..

    はてダの方はやってなくてブックマークのみ活用してるけど、どうネジ曲がって育てばそんなに悪く捉えられるんだい?しかも日語読めてないよ?っていうブクマコメが多くて元増田同じく最初のころはうんざりしてた。 今? そういうのも酸素を吸って微量の二酸化炭素に変えて生きてんだな。としか思わないよ。気にしないって大事。中身が下らなくてネガティブな奴は自分で変わらない限り永遠にそのまま。多分他人に不愉快を撒き散らしてるのと同じ位自分が不愉快で満たされてないんだろうと思えばどうでもいい。 はてブしてくるのはいい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりじゃない。 追記) ブコメに吹いた。なんか感謝の気持ちで一杯だ。

    はてダの方はやってなくてブックマークのみ活用してるけど、どうネジ曲が..
  • 太陽の4000万倍明るい、宇宙で一番輝いている星

    【2004年1月10日 UNIVERSITY OF FLORIDA News】 フロリダ大学などの研究グループが、これまで見つかっている恒星の中でもっとも明るく輝いている可能性のある星を発見したと発表した。その明るさは太陽の4000万倍で、これまでの記録を7倍も更新するものである。 今回発表された星はLBV 1806-20という天体で、地球から4万5000光年の距離にある。地球と星との間にあるちりのために、この星は可視光では見えず、赤外線でしか観測することができない。LBVとは「高輝度青色変光星(Luminous Blue Variable、訳語はアストロアーツによる)」を意味しており、赤外線で観測すると明るさや色が変化するという特徴を持っている。また、短命で大質量であるのも特徴で、かなり珍しい天体である。 これまでもっとも明るいとされていたのは、1997年に発見されたピストル・スターとい

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/15
    タイトルがなんかかっこいい
  • Star Size Comparison 1 (HD)

    There are several videos circulating showing a comparison of the largest stars. I like these kind of things, and I wanted to try one myself. Probably because I also watched "Cosmos" by Carl Sagan as a kid. Actually my first Youtube upload. Hope you like it... morn1415 Social Media: https://www.patreon.com/morn1415 https://twitter.com/morn1415 https://www.facebook.com/morn1415/ https://www.insta

    Star Size Comparison 1 (HD)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/15
    Pistol Starが輝かしくてワロタ
  • 【Celestia】リゲル(恒星)を太陽系に置くとこうなる【宇宙ヤバイ】

    Celestiaという3D天体シミュレーターを使って太陽系にリゲルと同等の恒星を設置してみました。このソフトは自分の好きな場所にほぼ思い通りの天体を追加できるのが素晴らしいですね。動画は見にくい部分もあるかと思いますがご了承ください。今度は太陽系にベテルギウスを置いたよ→sm3678678太陽と愉快な仲間たち→sm3752028おおいぬ座VY星が太陽系に来たようです→sm4072076

    【Celestia】リゲル(恒星)を太陽系に置くとこうなる【宇宙ヤバイ】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/03
    消し炭すら残らない
  • 【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ Tweet 1:月曜の朝φ ★:2011/08/26(金) 21:56:02.43 ID:???0 [ロンドン 25日 ロイター] 地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンド でできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが 25日発行の米科学誌サイエンスで発表した。 豪スウィンバーン工科大学のマシュー・ベイルズ教授らが、惑星が周回する中性子星 から発せられる放射線を調べたところ、同惑星は通常よりはるかに高密度で、その ほとんどが炭素からできていることが判明。密度が非常に高いことから炭素は結晶質 と考えられ、その大部分はダイヤモンドのような物質だとみられるという。 またこの惑星は、木星と比べると質量でやや上回る程度だが、密度は20倍と非常に 大きく、密度から考えると、木星を

    【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ : 暇人\(^o^)/速報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/28
    [money?]人間の手に届くところにあったらどうなったか見ものだった。いろいろと
  • 1