タグ

syntaxとtipsに関するkiyo_hikoのブックマーク (8)

  • 逆引き Common Lisp クックブック:逆引きCommon Lisp

    逆引きCommon Lisp 逆引きCommon Lisp書式 ライセンスについて 編集に関する基方針 新規ページ作成の手順 基処理と言語標準機能 文字列 シンボル 数値 リスト 配列 ハッシュテーブル 構造体 多値 標準入出力 format 日付と時刻 変数とスコープ 制御構造 コンディション 入出力 関数 マクロ パッケージ オブジェクトシステム(CLOS) 目的別 ライブラリ一覧はこちら : ライブラリ OS 正規表現 スレッド ネットワーク コマンドライン GUI XML インターネットサービス サーバ Webオートメーション データベース ライブラリ管理 テストフレームワーク タイマーとスケジューリング その他 落とし穴 開発環境 最適化 処理系 コーディングスタイル 仕様/ドキュメント その他 リンク集 Tag:【募集中】 欲しい項目、質問事項があれば直接編集、もしくはリク

  • 意外と知られてないっぽいMarkdownのリンクの書き方 - Qiita

    ブログに書いたけどやっぱりこっちの方が書きやすいしこっちに書くべき事なのでこっちにも。 一般的な記法 Qiitalistの皆さんなら次のようなMarkdownが一般的では無いでしょうか。 先に文章を書いて囲ってやればいいだけで楽ですね。 問題点 しかし、 文中にURLが大量に含まれ たり、 同じリンクを何回も貼っ たり する時にはこれは結構煩わしいことになるかと思います。 解決策(今回のメイン) 実はMarkdownではこんな記法が使えます。 [タイトル][1] [1]:url とてもスマートになりました! 文中に[hoge][1]でマーク、文の後にでも[1]:http://~のように定義してやればちゃんとリンクになります。 もちろん一度指定した名前は使い回し可能。 これは使うしか無いでしょ! 追記 タイトル(htmlのtitle属性)も付けられる [1]: url "タイトル" [

    意外と知られてないっぽいMarkdownのリンクの書き方 - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/09/06
    [タイトル][1] …… [1]:url
  • 関数 - JavaScript | MDN

    JavaScript チュートリアル 初級編 JavaScript の基礎 JavaScript の第一歩 JavaScript の構成要素 JavaScript オブジェクト入門 JavaScript ガイド 入門編 文法とデータ型 制御フローとエラー処理 ループとイテレーター 関数 式と演算子 数と日付 テキスト処理 正規表現 インデックス付きコレクション キー付きコレクション オブジェクトを利用する Using classes プロミスの使用 JavaScript 型付き配列 イテレーターとジェネレーター メタプログラミング JavaScript モジュール 中級編 クライアントサイド JavaScript フレームワーク クライアントサイド Web API Language overview JavaScript のデータ構造 等値比較と同一性 プロパティの列挙可能性と所有権 クロ

    関数 - JavaScript | MDN
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/06/01
    "var myFunction = function namedFunction(){...}" 変数に割り当てるのとは別に関数式に名前をもたせることによってスタックトレースに名前が載ると。デバッグに便利そう
  • Pythonを勉強していて「こういう書き方があったのか」と思ったことを3つ - プログラミングを勉強するブログ

    プログラミングを勉強していると 「こういう時はこんな書き方ができるのか」 とか 「この書き方を知っていればあの時のコードもっとうまく書けたな」 と感じることがあると思います。 この記事では私がPythonを勉強していてそう感じたことを3つ紹介したいと思います。 (常識だよ!ってことばかりだったらすみません) 1.複数の変数を比較する条件式の書き方 例えば3つの変数a, b, cがすべてNoneであれば真となる条件式は通常 if a is None and b is None and c is None: print u'すべてNone' のように書きますが次のように書くこともできます。 if a is b is c is None: print u'すべてNone' これはPythonの比較演算子の特徴を利用した書き方です。 Pythonでは変数aが1より大きく5より小さいという条件式を書

    Pythonを勉強していて「こういう書き方があったのか」と思ったことを3つ - プログラミングを勉強するブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/13
    「Pythonの比較演算子には右結合・左結合といった概念がなく常に両隣の値を比較し、その論理積が式の値となる」
  • ゲストブック閉鎖

    ゲストブックは閉鎖しました。 ご了承ください。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/05
    メモ。(prog ((ss '(aaa bbb ccc))) next (and (null ss) (return)) (print ss) (setf ss (cdr ss)) (go next)) // macroexpandすると、 block nil → let → tagbody → return → go みたくなった
  • バッチメモ(Hishidama's bat-file Memo)

    実行方法 引数の注意点 [2013-03-05] 定石 書き方 @echo off 別バッチの実行方法 [2007-03-07] タイトル変更方法 [2009-11-14] バッチの場所取得 [2009-11-14] 変数 バッチの戻り値 注意点 [/2007-06-15] 標準入力 [2007-10-26] 実行方法 バッチファイルの拡張子をbatにしておく。 このファイルがある場所を環境変数PATHに追加しておくか、ファイルのある場所まで移動して、 コマンドラインからファイル名を入力するか、拡張子を除いた部分を入力することによって バッチを実行する。 またはフルパスでファイル名を入力する。 ディレクトリやファイル名にスペースが入っている場合は、全体をダブルクォーテーションでくくらないと、スペースの所で区切られてしまう。(コマンド用のファイル名にスペースを入れることはあまり無いだろうが…

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/27
    バッチのforについて とりあえず参考にして連番ファイルを作るスクリプト書いてみた「for /L %%i in (1, 1, 100) do (for %%j in (1 2 3) do touch temp%%i_%%j.txt)」 なるほどどど / neはnot %x==valueで
  • 碧落 - 知られざるバッチファイル

    概要 この記事は Windows の「バッチファイル」ついて、 あまり一般的でない変な切り口で説明しています。 バッチファイルは MS-DOS の頃から存在し、 互換性を維持したまま Windows とともに進化しています。 この記事では、過去と互換性の無い新しい機能をむしろ積極的に使って、 書きやすく読みやすいバッチファイルを書くための知識を紹介したいと思います。 動作に必要な条件は正確には調べていませんが、 Windows 2000 以降で動作すると思います。 バッチファイルとは バッチファイル (Batch File) とは、 一括して実行したい処理の内容を書いたファイルを指します。 バッチファイルに連続して実行するべき命令をあらかじめ記しておくと、 後で記述した命令を「再生」できます。 この仕組みは定型的な命令を手軽にかつ確実に連続実行するのに役立ちます。 MS-DOS は UNI

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/02
    ここは詳しくてかっちりまとまってる感じ
  • コマンドプロンプトを使ってみよう! - バッチファイルとは?

    バッチファイル(Batch File)は、Windowsで複数の処理をまとめて実行する際に使われるプログラムファイル。 バッチファイルの中身は、基的にはコマンドプロンプトで実行できるコマンドを1行ずつ明記したもの。 ファイル名の拡張子は、「.bat」または「.cmd」とする。通常は「.bat」が採用される。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/02
    バッチファイルの制御構造とかすっかり忘れてた。なんだかんだで書けると仕事が楽になるので復習します
  • 1