震災に関するkiyo_stillmanのブックマーク (10)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 思想地図βvol.2「震災以後」を読んで - 辻日記

    雑評さて、大江健三郎みたく、僕は少しばかり震災の2週間ぐらい前の話をしないといけない。僕はその時神保町にいて古を物色していた。僕の師匠が「方丈記」に関して熱烈なツイート(鴨長明と兼好法師の対比)をしていたので、興味引かれてそれを買いにいったのだ。僕が方丈記を読んでいて最も印象に残ったのは大飢饉の中で幼い我が子や愛する人に手に入れた糧を譲って自らが死んでいった人々や行き倒れで死んでいった人々に仁和寺の和尚が死体の額に「阿」の梵字をかいてまわった、という記述だ。津波や火災などの災禍に見舞われたときに、自分はまず何をするだろうか。この問いに僕は驚くほど率直に「例の仁和寺の和尚みたいなことをしたいな」と思った。僕自身が最も驚いた。僕は震災の後まず「喪」について考えていたのだ。勿論、その後は飛来する数多の情報に翻弄し、そのことを忘れてしまった。言うまでもなく、この思想地図βvol.2の「震災以後

  • 動かなければ道は開けない、被災した鮮魚店「まるか」の実験 | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災で店が大破した宮城県石巻市の鮮魚店「プロショップまるか」(社名は「まるか中央鮮魚」)が、5月末に店を再稼働させたのに続いて、8月からはインターネットによる鮮魚の販売を始めた。 まるかのホームページをのぞいていただければ分かるように、筆者が勝手連のようにボランティアで支援している店だが、震災復興に向けての1つの試みとして、紹介したい。 魚を知り尽くしている「おさかな道」の師 筆者がまるかの復興に協力することになったのは、店主の佐々木正彦さんにほれたからだ。新聞社の石巻支局長として2008年1月に赴任した時に、魚に詳しい魚屋さんだと、石巻魚市場の須能邦雄社長に紹介されて、まるかに通うようになった。 魚市場の仲買人であり、小売りもするのだから、魚に詳しいのは当たり前だが、それぞれの魚の生物学的な知識から魚にまつわる伝承まで、多岐にわたって知っていることに驚いた。まさに「歩く魚事典」で

    動かなければ道は開けない、被災した鮮魚店「まるか」の実験 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 11,000人の高校生が福島で大文化祭「私たちはゴジラではない」【近藤 誠一・文化庁長官】 | JAPANECHO.net

    「この日を迎えられるとは思わなかった」 「苦しんでいる人たちがいるのに、自分だけ『楽しい』と感じることに、ためらいを感じてしまう」 「黙って手を合わせるだけでなく、歌うことも、亡くなったひとたちへの鎮魂になると知った」 8月4日の午後、福島県会津若松市で、「ふくしま総文」の開会式が開かれた。そのハイライトである福島県の生徒による構成劇での台詞だ。 文化庁と全国高等学校文化連盟は、毎年各県もちまわりで全国高等学校総合文化祭(総文)を開催する。郷土芸能から管弦楽、演劇や写真展など、20前後の部門で、各県の予選を勝ち抜いてきたチームが競う、まさに文化の祭典だ。今年は35回目。福島の高校生たちは、数年前から自分たちで開催の準備を始めた。大会のマスコットとして地元名産の桃をかたどったマスコット「ぺしゅ。」君をつくり、会場の手配や、全国から集まる生徒たちの宿舎の準備をした。 そして開催まで5ヶ月を

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    kiyo_stillman
    kiyo_stillman 2011/07/19
    日本の未来への危機感から生まれる若者の連帯。社会貢献への意識の高さ。
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ  我々日本人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった sci

    村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ  我々日人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/568.html 投稿者 sci 日時 2011 年 6 月 10 日 22:59:51: 6WQSToHgoAVCQ http://mainichi.jp/enta/art/news/20110611k0000m040019000c.html 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) 9日のスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で配布された作家村上春樹さんの受賞スピーチの原稿全文は次の通り。(原文のまま) 「非現実的な夢想家として」 僕がこの前バルセロナを訪れたのは二年前の春のことです。サイン会を開いたとき、驚くほどたくさんの読者が集まってくれました。長い列ができて、一時間半かけてもサインしきれないくら

    kiyo_stillman
    kiyo_stillman 2011/07/19
    震災以後、言葉を扱う人がここまできちんとした表明が出来たということは、とても素晴らしく、重要なことだと思う。
  • 石巻が復興する日まで頑張りたい――宇都宮の中小企業経営者らが超長期の支援活動(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    宇都宮市の中小企業経営者が、東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市内で3カ月以上にわたって被災住民への支援活動を続けている。  「当初は宇都宮の社と石巻を毎週行き来していましたが、腰を据えた活動が必要だと感じて4月初めに石巻市内に拠点を開設しました。それ以降、事務所として借りた中華料理店の2階に住み込んで活動を続けています。宇都宮では、『青木社長はどこかへいなくなった』などと思われているようですが、元気でやっています。現在、NPO法人の設立を申請中。もちろん、宇都宮の会社もしっかり営業しています」  こう話すのは、太陽光パネルを用いた街路灯の製造販売や運送業などを手がけるREX株式会社社長の青木隆樹さん(48 写真右端)。3月11日の大地震発生当時、出張で仙台市を訪れていた専務の鈴木奈々さんの救出に向かったことがきっかけで支援活動に乗り出した。  以前、日青年会議所(JC)の「国

  • ジャーナリスト岩上安身氏「働き盛りの男が一番情弱」

    フリージャーナリストの岩上安身氏は2011年7月2日、「勝間和代#デキビジ」に出演。その収録の模様がニコニコ生放送で中継された。岩上氏は、年齢によって情報の格差が広がっているという意見について「一番情報リテラシーが低いのは働き盛りの男だ」と語った。 岩上氏が立ち上げた株式会社インデペンデント・ウェブ・ジャーナル(IWJ)は東日大震災以降、東京電力の記者会見中継などをインターネットで行っている。また岩上氏はツイッターを駆使して積極的に発言を行い、フォロワー数は震災後1ヶ月で、4万2千人から約9万人に増加したという。さらには、岩上氏の活動を支援するサポーターまで現れている。その理由について、岩上氏は「とにかく一次情報を知りたい、自分の目と自分の頭で判断したいという方々がたくさんいたから」だと言う。 この中で、経済評論家の勝間和代氏が「20代、30代、40代、50代が自分の時間を何に使っている

    ジャーナリスト岩上安身氏「働き盛りの男が一番情弱」
    kiyo_stillman
    kiyo_stillman 2011/07/07
    この層の目を覚まさせなければならない。
  • Togetter - 「民主党の東日本大震災の義援金の振込口座が杜撰な件」

    まさか、東日大震災の義援金の振込口座と、アフガン難民支援募金の口座と、スマトラ島沖地震支援の口座と、パキスタン地震支援の口座と、ミャンマーのサイクロン被害&四川大地震支援の口座が、全く同じだとは思ってもみなかった。杜撰すぎだろそれ

    Togetter - 「民主党の東日本大震災の義援金の振込口座が杜撰な件」
  • オマーン国の王族系企業、被災地企業に浄水器26億円分発注…日本赤十字社を通じて寄付するという手法取らず:ハムスター速報

    オマーン国の王族系企業、被災地企業に浄水器26億円分発注…日赤十字社を通じて寄付するという手法取らず Tweet カテゴリ東日大震災 1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/06/26(日) 09:25:14.30ID:???0  大津波にあって海岸沿いは全滅し、原発からは10数キロ~40キロ圏内にある 南相馬市。一部は強制避難させられ、一部は屋内退避(震災当初)。 また、一部は30キロ圏内で放射能は怖いが、生活は自由。『がんばらない』著者で 諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏が、この町の現在を報告する。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087475891/2log0d-22/ref=nosim/ * * * 6月10日、僕は、南相馬に講演に行った。町では、地元の企業である「落合工機」に 中東のオマーンから、約26億

    kiyo_stillman
    kiyo_stillman 2011/06/26
    ありがたい。非常に有効な支援。
  • 1