タグ

CSSとCSS3に関するkiyokichiのブックマーク (11)

  • https://handywebdesign.net/2017/09/css3-calc/

    https://handywebdesign.net/2017/09/css3-calc/
    kiyokichi
    kiyokichi 2018/07/08
    たとえばリキッドレイアウト(横幅は大枠決め打ち)でマイナスmarginを使って等幅ボックスを等間隔に配置するときなどに。
  • たった3行で実現できるCSSの上下中央揃え(Flexbox) - Qiita

    この記事は大幅に加筆・修正して「上下中央揃えのCSSまとめ。Flexboxがたった3行で最も手軽 - ICS MEDIA」に引っ越しました。 10万PV、370いいねとフロントエンド界隈でご好評いただいた内容です。ぜひご覧ください。 ※ Google検索で辿り着いた方にリンク切れとなっては申し訳ないので、元の記事を残しています。ご了承ください。

    たった3行で実現できるCSSの上下中央揃え(Flexbox) - Qiita
  • [CSS]高さが可変のボックスに二重のボーダーを適用するテクニックのまとめ

    デモページ:ボックスの高さを拡張 以下は、これらの5つの実装方法と解説を意訳したものです。 Method 1: borderとoutline Method 2: 疑似要素 Method 3: box-shadow Method 4: div要素の追加 Method 5: border-image [ad#ad-2] Method 1: borderとoutline borderプロパティとoutlineプロパティを併用します。 この方法はoutlineプロパティをサポートするブラウザだけうまくいきます、つまりIE6/7以外です。 .one { border: solid 6px #fff; outline: solid 6px #888; } この方法が機能するのは、outlineがボックスの外に配置されるためです。outlineを使用する際の問題点は、周りのエレメントに影響を与えないとい

    kiyokichi
    kiyokichi 2017/06/14
    box-shadow・outlineだとborder-radiusしたときにうまくいかない。div追加するよりは:beforeでabsolute配置したほうがスマート。
  • CSS3で要素の2番目以降、1番目以外にスタイルを適用する擬似クラス

    スタイルシート(CSS)はウェブサイトにデザインを適用するための言語。そのスタイルシートのバージョンは今では3になっており、かなり表現力豊かで優秀になっています。 例えば ul li タグのリストの場合、従来の CSS2 では li にスタイルを適用すればクラスや ID を個別に指定しない限り全ての li にスタイルが適用されます。しかし、CSS3 ではクラスや ID を指定せず1番目の li、最後の li、偶数・奇数番目の li、というように細かなスタイルの指定ができるようになりました。 最初、最後、偶数、奇数番目の要素にスタイルを適用する方法というのは基なのでよく見かけますが、要素の2番目以降とか2番目以外にスタイルを適用する方法に意外に手間取ったのでメモしておきます。 要素の2番目以降にスタイルを適用 上の画像を例に2番目以降の li 要素にスタイルを適用する方法を紹介します。 2

    CSS3で要素の2番目以降、1番目以外にスタイルを適用する擬似クラス
    kiyokichi
    kiyokichi 2017/02/03
    1番目以外 :not(:first-child)
  • 楽天ショップでページの横に固定で表示されるタブバナーの作り方 | ハカセの研究室

    なんだか最近楽天のショップで良く目にするこれ。(このページの右下にもあります)名前は良く分かりませんが、タブみたいな形でページの端っこに固定されていて、スクロールしても隠れる事無くずっとそこにあります。今回はコレの作り方を解説してみます。もちろんコピペでいけちゃいます。若干邪魔な気もしますが、これならどんな時にも表示されていますので「目に入る」事は間違いないはずですので、ここぞと言う時にイチオシの商品などのバナーとして使えば、店舗全体のアクセスをかなりの割合でそのページに導けるかも知れません。 しかし、何事もやり過ぎは厳禁です。イチオシバナーが10個もあると結局どれがイチオシなのかお客様は分かりません。「これも売りたい」「あれも売りたい」「こっちだって売りたい」などと、売り手のエゴだけが先行すると、バナーがどんどんでっかくなっていったり、アニメーションgifのバナーがめちゃくちゃチカチカし

    楽天ショップでページの横に固定で表示されるタブバナーの作り方 | ハカセの研究室
    kiyokichi
    kiyokichi 2016/09/29
    横にタブ置いてonmouseするとびよーん、ってナビゲーションが出てくる仕組みのつくりかた。js必要なし、CSSonlyで作成可能。
  • Navigation Animation

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    Navigation Animation
    kiyokichi
    kiyokichi 2016/03/01
    jsなし、cssのみでナビゲーションのアニメーション(韻)
  • [CSS]CSSの pointer-events で <a> タグのリンクを無効化する方法|CSSプロパティ|WEBデザインの小ネタとTIPSのまとめサイト「ウェブアンテナ」

    <a>タグをクリックして何も起きないようにする、ということをしようと思います。 一番簡単な方法は、CSS3の pointer-events を利用することですが、CSS3なのでIEでの動きは微妙。 スマフォサイトなら気にせずに使えるのかなという印象。 pointer-events:none でリンクを無効化する <a>タグのリンクを無効にするには、CSSファイルで以下のように記述します。 a.nav { pointer-events: none; } 上記例だと、<a class="nav" href="#"> のリンクをクリックしてもアクションが起きません。 応用としては、CSSで pointer-events:none とリンクタグを無効化することにより、「:target疑似クラス」を利用したLightbox 的な動きをさせるなんてことに利用できそうな印象です。 IEでの利用は厳しそう

    [CSS]CSSの pointer-events で <a> タグのリンクを無効化する方法|CSSプロパティ|WEBデザインの小ネタとTIPSのまとめサイト「ウェブアンテナ」
    kiyokichi
    kiyokichi 2016/02/18
    aタグ使いたいけどリンクに見せたくないししたくないときのCSSの記述。
  • CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はちょっとCSSのメモです! 半透明について! opacityを使った透過 #testOpacity { -ms-filter:"progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=40)"; /* IE */ filter: alpha(opacity=40); /* IE */ -moz-opacity:0.4; /* Firefox(old) */ -khtml-opacity: 0.4; /* Safari(old) */ opacity: 0.4; } Opacity test! opacityは子要素まで全て透過する。 RGBaを使った透過 #testRgba { background: rgba(0, 0, 0, 0.4); /* RGBを10進数(0〜255)で指定、不透明度を0〜1.0で指定 */

    CSSで半透明、opacityとrgbaの違い - ぼくはまちちゃん!
  • セレクタ|CSS HappyLife ZERO

    CSS2.1までのセレクタ一覧とCSS3セレクタ一覧です。 各詳細ページでは、より具体的な説明とサンプルがあります。 CSS2 セレクタ一覧 セレクタ名 パターン 簡単な説明

  • word-wrap-スタイルシートリファレンス

    word-wrapプロパティは、W3Cで審議中の仕様をInternet Explorerが独自に採用したもので、 表示範囲内に収まりきらない単語がある場合に、単語の途中で改行するかどうかを指定するに使用します。 尚、日語の単語の途中で改行させたくない場合には、word-breakプロパティを使用してください。 word-wrapプロパティは、CSS3で標準採用されるかもしれません。 ■値 normal 単語の途中で改行はしません。この場合、必要に応じて表示範囲を拡大します。 break-word 必要に応じて単語の途中で改行します。 スタイルシート部分は外部ファイル(sample.css)に記述。 p.sample1 {width:150px; background-color:#99cc00; word-wrap: normal;} p.sample2 {width:150px; ba

    kiyokichi
    kiyokichi 2011/01/31
    CSS3~対応してくれてる。
  • CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH

    前回の続きです。今回も引き続き、CSS3 で定義予定のものも含めて、CSS セレクタのリファレンスいきます。 今回は擬似クラスを中心に取り上げてみますが、CSS3 では擬似クラスが大幅に拡張されていますので、見慣れないものばかりかと思いますが、知っておくといいかもしれません。ただし、ブラウザのサポートはまだまだですので、実用性は高くないと思います。 擬似クラス (Structural pseudo-classes) E:root ドキュメント内のルート要素である E という要素にスタイルを指定します。CSS3 で定義。(X)HTML においては、ルート要素は html 要素になるので、 :root { margin:0; padding:0; } とすれば html 要素にスタイルが適用されます。XML の場合は、DTD で指定されたルート要素に対して適用されます。 E:nth-child

    CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH
    kiyokichi
    kiyokichi 2009/06/17
     擬似クラスが大幅拡張(対応ブラウザは別途要参照)。擬似要素(:afterとか要素につけるもの)は擬似クラスとの違いを明確化するために「::」をつけることになった模様です
  • 1