タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとJavaScriptとIE6に関するkiyokichiのブックマーク (10)

  • IEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のおさらい

    CSSJavaScriptを使って、IE6, IE7, IE8, IE9 とIEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のまとめを紹介します。 Use Different Styles For Different Internet Explorer Versions [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 CSS: 条件付きコメント(class) CSS: 条件付きコメント(外部スタイルシート) CSS: CSS Hack JavaScript JavaScript: jQuery おまけ CSS: 条件付きコメント 条件付きコメントを使用して、ドキュメントの一番上の要素(html)にIE6/7/8用のclassを付与します。 HTML <!--&#91;if IE 6&#93;> <html class="ie6"> <!&#91;endif&#93;--

  • border-radius.js - Javascriptライブラリ - HTML5.JP

    border-radius.js は、class属性に値を追加するだけで、ブロックボックス要素の角を丸くするライトウェイトなJavaScriptライブラリーです。 CSSでborderとmarginを指定し、class属性に "html5jp-border-radius" を追加するだけで、角が丸くなります。JavaScriptのコードは一切必要ありません。また、このライブラリーは単独で動作するため、他のJavaScriptフレームワーク等を読み込む必要もありません。 このライブラリーは、指定のブロックボックス要素の上下に角を追加します。Internet Explorerの場合はVMLを、それ以外のブラウザーではCanvas(Canvasがサポートされていれば)を使っています。 ダウンロード Release Date Size (byte) Download

    kiyokichi
    kiyokichi 2010/06/17
    IE6、IE7でもborder-radiusのように角丸に!
  • IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 多くの人が待ちに待ち望んだライブラリ。やはりすごい人はすごいものを作るんですね。 このライブラリを読み込むことによりIE6以下でもIE7と同じようなXHTM/CSSの解釈を行ってくれます。 ただし完全にIE7と同じような形にするのではなく、より近い形ということです。 現在公開されているバージョンはversion 2.0 (beta)ということで、まだ実務で使うのは難しいかもしれませんが、MITライセンスで公開されておりますので正式にリリースされればweb制作の現場を変えてしまうライブラリです。 設置方法 Google コードのie7-jsより直接読み込むことが可能です。 以下の要素をhead要素内などに記述します。 <!--[if lt IE 7]> <script src="http://ie7-js.googlecode.c

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』
    kiyokichi
    kiyokichi 2010/06/04
     とりあえずIE6は早く殲滅されろ
  • IE5~8をCCS3の疑似セレクタ対応にするスクリプト - ie-css3.js

    CSS3に対応していないIE5/6/7/8をCSS3の擬似セレクタに対応させるスクリプトを紹介します。 ie-css3.js 対応するセレクタは、下記の11種類です。 :nth-child :nth-last-child :nth-of-type :nth-last-of-type :first-child :last-child :only-child :first-of-type :last-of-type :only-of-type :empty スクリプトの動作は、セレクタを見つけたらシミュレーションしたものに変更されて適用されている、とのことです。 スクリプトの使用方法は、DOMAssistantと併用し、外部スクリプトとして記述します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <head> <script t

    kiyokichi
    kiyokichi 2010/01/20
    今は名称が変わって「selectivizr.js」だけど、cssの「@import~」以降を読んでくれない>< だめじゃん!ソース:http://blog.sakurachiro.com/2010/04/ie-css3-js/
  • IEでlabel内の画像をクリック可能にする - os0x.blog

    ウノウラボ by Zynga Japan: IEでlabelの子要素に画像を含めるをより汎用的に実装してみます。 まず、修正方針は以下の2点。 HTML側に処理を書かない(onclickは使わない) IEだけで処理されるようにする 素直に書いてみるとこういった感じになります。 /*@cc_on window.attachEvent('onload', function(){ // まず、label内の画像に自分がクリックされたらlabelにクリックを投げる関数を定義する var label_img_enclick = function(label) { var imgs = label.getElementsByTagName('img'); for (var i = 0, l = imgs.length;i < l; ++i) imgs[i].attachEvent('onclick',

    IEでlabel内の画像をクリック可能にする - os0x.blog
    kiyokichi
    kiyokichi 2009/11/17
     外部js化させる場合
  • [IE]labelの子要素にimgを使う - Tany The World

    (IE)labelを貼った画像をクリックしても動作しない。 なのでJavaScriptで逃げる方法。 <input type="radio" name="imgid" id="id1" value="1" /><label for="id1">id1<br /> <img src="x.gif" onclick="document.getElementById('id1').click();" alt="img1" /><br /></label> <br /> <input type="radio" name="imgid" id="id2" value="2" /><label for="id2">id2<br /> <img src="x.gif" onclick="document.getElementById('id2').click();" alt="img2" />

    kiyokichi
    kiyokichi 2009/11/17
     IE6はimgにlabel張ると、onclick⇒focusが効かない。。。ので、onclickでgetElementByIdでinput要素を取得
  • IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」

    >> 詳細な使用法と注意点を追加エントリーしました。 いまだ絶大なシェアを誇るIE6(Internet Exproler 6)ですが、WEB制作者ならご存知の通り、さまざまなバグ・不具合を内包しております。 ・CSSでfloatしたブロックのmarginが倍になる。 ・後方互換モードの場合、text-alignが子要素にまで影響する。 ・透過png画像が透過されない。 上記以外にも、それはいくつもの制作者泣かせの問題があり、業界内では「IE6氏ねばいいのに」とまで言われているブラウザですが、前述の通りシェアは絶大なので、対応しないワケにもいかず。 すでにいくつもの対応策が出回っておりますが、その中でも自分的に一番オススメするのが、「DD_belatedPNG.js」を使用する方法です。 有名どころの対応策を併記・比較しながら、どこがオススメなのかを含めてエントリーしたいと思います。 有名な

    IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」
    kiyokichi
    kiyokichi 2009/06/29
     各jsなりhtcの機能比較してくれてる。早くIE6爆発しねーかな・・・
  • Javascriptメモ

    DOMでオブジェクトを特定したり、変更するのに使用するgetAttribute、setAttributeメソッドですが、一部IEにバグがあります。 以前散々悩んだので書いておきます。 たとえば、class名を取得したいとき、 element.getAttribute("class");だと、IEでは取得できません。 IEの場合には

    Javascriptメモ
    kiyokichi
    kiyokichi 2009/02/24
     element.getAttribute("class");だと、IEでは取得できません。⇒element.getAttribute("className");も併記する!
  • bizcaz.com

    kiyokichi
    kiyokichi 2008/05/27
    IE6以下に:focus対応
  • 1