タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (62)

  • “老舗ベンチャー”ゑびや大食堂が「的中率9割」のAI事業予測をサービス化!ITビジネスに参入決断した「その理由」

    “老舗ベンチャー”ゑびや大堂が「的中率9割」のAI事業予測をサービス化! ITビジネスに参入決断した「その理由」 三重県伊勢市で商店(土産物店)や和堂・屋台などの商業施設を営む創業100年の老舗、有限会社ゑびや。「業務効率と収益率を上げて、未来への投資や賃金上昇、休暇の付与につなげたい」という信念のもと、伝統ある企業ながら、クラウド プラットフォーム「Azure」を土台に、これまで自社での研究に基づく「予測的中率 90%超」という驚異的な来客予測・マーケティング効果測定による事業予測ソリューションを開発。導入前後で売上 4 倍、利益率 10 倍、平均給与 + 5 万アップという実績をたたき出している新進気鋭の「老舗」企業だ。 今同社は、この自社の事業予測ソリューションを引っ提げて、小売店・飲店などをターゲットにしたこれまでIT事業の立ち上げ準備を着々と進めているという。その理由は「自

    “老舗ベンチャー”ゑびや大食堂が「的中率9割」のAI事業予測をサービス化!ITビジネスに参入決断した「その理由」
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2017/07/27
    マネーフォワードの仕訳の仕組みは機械学習でやってるのか(そこじゃない)
  • Raspberry Piを活用--グーグルなど、子ども向けプログラミング講座開始

    Googleは10月29日、「コンピューターに親しもう」プログラムを開始した。6~15歳の児童生徒を対象に、コンピュータやプログラミングの基礎を学んでもらおうという取り組みだ。 GoogleLinuxベースのシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」5000台を児童生徒に提供。プログラミング学習用のソフトウェア「Scratch」を使って、コンピュータの基的な仕組みやプログラミングの知識を学ぶ。プログラムの推進では、非営利活動法人(NPO)のCANVASと協力、2万5000人の以上の児童生徒の参加を目標にする。 論理的に考える力を育てたい 発表にあたってGoogleの会長であるEric Schmidt氏が来日。「日は科学や産業で世界的なリーダーだが、ソフトウェアについてはリーダーではない。そのギャップを埋めるには、10代からコンピュータやプログラミング教育を実施することが大

    Raspberry Piを活用--グーグルなど、子ども向けプログラミング講座開始
  • Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す

    クラウドストレージプロバイダーであるDropboxは米国時間7月9日午前、「Dropbox Platform」を同社初の開発者会議で発表した。Dropboxの最高経営責任者(CEO)で創設者のDrew Houston氏は、Dropbox Platformが「ユーザーに代わって同期の問題を解決する新しい基盤」であることをアピールした。 Houston氏によると、Dropbox Platformには構造化データの同期の維持、オフラインでの作業、コンフリクト(競合)への対処、複数OSにわたる作業などが含まれるという。 「同期とは新しい保存のことである。われわれは決して過去を振り返らない」とHouston氏は述べ、この特定の機能がすべてのユーザーに影響を与える問題であることを付け加えた。 Dropboxは2012年11月、ユーザー数がおよそ1億人に達していた。9日の時点で、同サービスのユーザー数は

    Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2013/07/11
    なんか期待
  • Facebookのデータ処理量、1日あたり500テラバイト以上--インフラ担当幹部が明かす

    Facebook幹部が米国時間8月22日に報道陣に述べたところによると、同社は膨大な量のデータをひとまとめにして管理しているという。 Facebookのインフラストラクチャエンジニアリング担当バイスプレジデントであるJay Parikh氏は、同サイトが毎日処理する大量のデータの内訳を示すために、データ統計のリストを公開した。 Parikh氏によると、Facebookのデータの大半は単一の「クラスタ」に保存されており、そのクラスタは100ペタバイト以上のディスク容量を占めているという。Facebookのクラスタは、ほかの企業のあらゆる同様のクラスタよりも大規模だ、と同氏は主張した。 Facebookは、30分ごとに105テラバイトのデータをスキャン(Facebookの製品チームが製品の利用状況を評価するためによく利用するプロセス)することに加えて、数百万枚の写真の管理と数十億件の「Like(

    Facebookのデータ処理量、1日あたり500テラバイト以上--インフラ担当幹部が明かす
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/08/24
    もうすごいとしかいいようがない。
  • 焼き肉がテーマのマッチングサービス「肉会」--おごり機能で女性の参加気軽に

    デジタルガレージが2011年7月に公開した「昼会」や、先日会員5万人を達成した「ソーシャルランチ」をはじめ、「CoffeeMeeting」や「nomitomo」など、飲をきっかけにしたマッチングサービスが増加中だ。 そんな中、5月14日に正式サービスを開始したのが、ソーシャル焼き肉会マッチングサイト「肉会」だ。 肉会はFacebookのアカウントを使ってログインしたのち、友人とペアを組むと、毎日1回システムから相手のペアが提案され、任意で肉会(焼き肉などの会)を開催できるサービス。マッチング成立後は、サイト上でメッセージをやりとりし、ペア同士で肉会の詳細を決めていく。18歳未満の利用は禁止している。 サービスを運営するのは社会人2人組からなる肉会プロジェクトプロジェクトの代表は、トレンダーズでキレナビ編集長を務める伊藤春香氏だ。「飲の中でも『お肉』というのはイベント感が強い」(伊藤氏

    焼き肉がテーマのマッチングサービス「肉会」--おごり機能で女性の参加気軽に
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/05/28
    これは、、
  • 楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望

    楽天Pinterestの心を射止めた」──西海岸のメディアではそのように伝えられ、楽天がリードをとったPinterestへの出資。Pinterestの時価総額は約15億ドル。出資総額1億2000万ドルのラウンドのうちの5000万ドルを楽天が出資しており、ラウンド最大の出資者が楽天である。 Pinterestはインターネット上の写真や画像を「ピンボード」といわれる壁に「ピン」で止めていく、というメタファーを持つ画像共有サービスで、現在約1200万人のユーザーを獲得している。注目すべきはそのトラフィックの集め方だ。2012年3月の段階でGoogle+、YouTube、LinkedInといったソーシャルネットワークや動画共有サイトの参照トラフィックを合計しても、Pinterestに及ばない(参考記事)ほど、強力なトラフィック誘導の力があるサイトとして注目されている。 今後、楽天はPinter

    楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望
  • 「ペイパル・マフィア」から「フェイスブック・マフィア」へ

    前回はFacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏の服装からFacebookの企業文化と競争力の源泉を考えました。 今回著者は、シリコンバレーで新しい世代の人材ネットワークが、先行世代の影響を受けながら育ち始めていることを(いわゆる)「PayPal Mafia」を例に示していきます。(編集部) クオラの増資が意味すること QuoraというQ&Aサイトを運営するシリコンバレーのベンチャーが、米国時間5月15日に新たな増資を完了したと、5月16日の朝に一部の媒体が報じていた。 「まだこれといった売上もないベンチャー企業に4億ドルもの評価額が付き、その評価額で5000万ドルもの資金が集まった」といえば、ちょっと前までなら結構な騒ぎになっていたはず。だが、ここ1年か1年半ほどの間に一連の株式公開——2011年5月のLinkedIn、同11月のGroupon、同12月のZyngaや、同

    「ペイパル・マフィア」から「フェイスブック・マフィア」へ
  • 起業の頃から「当たって砕けろ」で学んできた--フラッタースケープ柿山氏

    で販売されている日用品や玩具などを海外のユーザー向けに提供する個人間マーケットプレイス「FlutterScape」を運営するフラッタースケープが、新たなサービスとして4月に招待制ECサイト「MONOCO」をオープンした。 新サービス提供の経緯と、今後の目標についてフラッタースケープ代表取締役の柿山丈博氏に聞いた。 --MONOCOの公開おめでとうございます。FlutterScapeから方向転換したんですか? いや、FlutterScapeも並行して運営していきますよ。ただ、確かに次のステップを模索しているところでした。次の展開についてメンバーと話をしたのが1月30日。方向性が決まって2月4日、5日で作り上げたのがMONOCOです。 FlutterScapeでは「モノを売る」ということに何が必要なのかを学びました。お客さんが欲しいと思うものがあるか、価格が適切か、在庫があるか――C2Cの

    起業の頃から「当たって砕けろ」で学んできた--フラッタースケープ柿山氏
  • アップルの次期ノートは「MacBook Air」と「MacBook Pro」の良いとこどり?

    KGI SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏によると、Appleの次期ノートブックは「MacBook Air」のポータブル性と「MacBook Pro」のパワーを兼ね備えたものになる可能性があるという。 MacRumorsによると、Kuo氏は米国時間4月22日のレポートで「Appleは2012年第3四半期早々にまったく新しいMacBookのモデルをリリースすると、われわれは見ている。MacBook AirとMacBook Proの利点を組み合わせ、強力なパフォーマンスと持ち運びの容易さを持ったモデルだ」と述べた。 Appleは新しいノートブックに道を譲ってラインアップを合理化するために、2012年中に17インチMacBook Proを廃止にする可能性があるとKuo 氏は予測する。また、同氏は同モデルが販売不振で出荷が低下しているため、廃止の有力候補になると指摘した。

    アップルの次期ノートは「MacBook Air」と「MacBook Pro」の良いとこどり?
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/04/25
    これでたら買うか。
  • 実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算

    4月以降、合計25のスマートフォン向けサービスを提供すると発表し、その取り組みの気度を見せているサイバーエージェント。同社は間もなくAmebaのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)化とプラットフォームのオープン化に踏み切る。 スマートフォンを新たな主戦場に定めたサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏にその意図と戦略を聞いた。 --2009年のAmeba黒字化から2年半が過ぎました。会員数で2000万人、アメーバピグでもユーザー1000万人という規模に成長しました。振り返っての率直な感想はいかがでしょうか。 そもそも黒字化自体は狙っていたわけではありません。「やっとこさ黒字化した」というようなネットのビジネスは、その先が厳しい。まずは損益を考えず、事業に集中しました。そういう意味では当初のもくろみどおりになっています。損益分岐点を超えて、売上も伸びている。今は全体の収益の半

    実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/04/24
    気になる。
  • 求めるのは集中力の高いチーム--Open Network Labの取り組み

    ソーシャル、スマートフォン、クラウド――端末やインフラの環境が整い、アイデアひとつで小さく、何度も何度もチャレンジすることのできる“金のかからない”ウェブサービスやアプリが増えてきた。その流れと同じくして、小額出資などをおこなう支援機関の活動が活発だ。 特にここ数年の起業に関する話題を語るとき、キーワードとなるのが「シードアクセラレーター」などと呼ばれるインキュベーターの存在だろう。定型の投資フォーマット、期間限定の育成プログラム、卒業後の起業家ネットワーク。Y Combinatorが大きく影響した「型」は日にも飛び火し、「日版Y Combinator」と呼ばれるOpen Network Lab(Onlab)を産み出したのは2010年4月のことだ。 起業の「エコシステム」構築を歓迎する一方で、彼らがどのような考えで支援をし、どのような違いがあるのか、書き並べてある文字からすべてを理解す

    求めるのは集中力の高いチーム--Open Network Labの取り組み
  • 60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か

    あるロシアのアンチウイルス企業によると、50万台以上の「Macintosh(Mac)」が「Flashback」と呼ばれるトロイの木馬に感染しているという。Flashbackは、個人情報を盗むことを目的とするマルウェアパッケージだ。 Dr. Webというその企業は現地時間4月4日に行った独自の報告で、55万台のMacコンピュータが、拡大を続けるそのMacボットネットに感染していることを明かした。しかし、その日のうちに、Dr. WebのマルウェアアナリストであるSorokin Ivan氏は、Flashbackに感染したMacの台数が60万にまで増加し、そのうちの274台はカリフォルニア州クパチーノにあることをTwitterで発表した。 感染したMacの半分以上(57%)が米国にあり、20%はカナダにある、とDr. Webは述べている。 Flashbackが最初に発見されたのは2011年9月のこ

    60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/04/05
    ちゃんとウィルス対策しないとな
  • IT業界のインタビューに最適? ろくろ画像合成アプリが登場

    クリエイテラは4月4日、iOS向けアプリ「ろくろる」の配信を開始した。価格は無料。 「ろくろる」は、カメラロールの写真やアプリ内で撮影した写真にろくろや壷の画像を合成することができるアプリケーション。多数のろくろや壷画像が用意され、ワンタッチで画像の拡大や縮小、移動や回転が行えるため、より自然に見えるように合成することが可能。 同社では「特にIT業界のインタビュー画像に対して、高い効果を発揮致します」としている。

    IT業界のインタビューに最適? ろくろ画像合成アプリが登場
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/04/04
    ネタに時間をさけるくらいの余裕がほしいわ
  • TSUTAYA、Tポイントと連携したスマホ向けゲームSNS

    TSUTAYA.comとインターネットレボリューションは3月28日、業務提携してスマートフォン向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「TSUTAYA.com kiwi」を正式オープンしたと発表した。 TSUTAYA.com kiwiは、iPhoneおよびAndroid端末に対応したゲームSNS。「プロ野球ドリームナイン」「みんなのペットショップ」をはじめとして14タイトルのゲームを基無料で楽しめる。また、TSUTAYAの店舗や関連サービス、提携先などで利用できるポイントサービス「Tポイント」とも連携する。 Tポイント会員向けのIDである「T-ID」を取得し、TSUTAYA.com kiwiのIDと連携した場合、TSUTAYA.com kiwiのゲーム内コインを購入すると、購入金額100円につきTポイント1ポイントを貯めることができる。また、ゲーム内コインの購入にTポイントを利用

    TSUTAYA、Tポイントと連携したスマホ向けゲームSNS
  • 成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏

    コナミ、gloops、gumi――日のソーシャルアプリケーションプロバイダとして常に売上上位を走り続ける「三強」の顔ぶれだ。各社とも月間売上は十数億円から二十数億円といわれ、GREE、mobageという2大プラットフォームの成長とともに、その勢いをさらに増している。 2月29日、この上位の一角を占めるgumiが大きなニュースを発表した。創業期からのメンバーであり、取締役最高技術責任者(CTO)を務める堀内康弘氏の退任だ。同氏は退社し、今後は株主としてgumiに関わっていくという。 2011年12月に20億円という大型調達を達成し、IPO間近ともささやかれる中、なぜ経営幹部がチームを抜けるのか? そこには“世界への挑戦”という現実を前にどのような選択をすべきかという苦悩が見え隠れする。gumi代表取締役の國光宏尚氏と退任する堀内氏の両者に話を聞いた。 --退任のニュースに驚きました。まずは

    成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏
  • 「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供

    グーグルは9月13日、日の中小企業のICT利活用促進を目的に、中小企業向けのウェブサイトを無料で簡単に作成できるサービス「みんなのビジネスオンライン」を開始した。サイトの構築には、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するウェブサイト作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」を採用している。 みんなのビジネスオンラインは、中小企業のビジネスに最適化されたサイトを無料で作成できるサービス。日国内の中小企業および個人事業主を対象としており、サービス開始から1年間は無料で、2年目以降は月額1470円で利用できる。 業種別に用意された100種類以上のデザインの中から、会社に適したデザインを選ぶことができ、HTMLなどの知識がなくても直感的な操作でわずか15分でサイトを作ることができる。修正などの際も、変更したい箇所をクリックしてタイプするだけで反映される。 さらに「.jp」を含めた独自ドメイン

    「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2011/09/13
    そこの市場はとらないで~~
  • 論理的思考を養うための10のヒント

    論理的思考は、ITプロフェッショナル、ITマネージャー、IT担当役員にとって必要不可欠のものだ。彼らは、エンドユーザーが抱えている問題を的確に診断しなくてはならない。また、ベンダーの要求を正しく評価する必要がある。昇給や昇進の希望を却下されたときには、反論することも必要なのだ。この記事で説明する概念は、論理的思考を磨くにあたって役立つはずだ。 1.条件文 スマートフォンを水中に落としたことはあるだろうか。以下この記事では、スマートフォンが水中に落ちたら必ず故障すると仮定する。言い換えれば、「もしスマートフォンが水中に落ちた場合、そのスマートフォンは故障する」という文章は、真だということだ。 このような文章は、論理学では条件文と呼ばれている。文章の前半は、条件や要件を述べている。また後半は、その条件を満たした場合の結果を述べている。条件が満たされていると、結果が生じる。アプリケーションプログ

    論理的思考を養うための10のヒント
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
  • シェアハウスをしたい仲間をコンセプトで探すサービス「Colish」

    コリッシュプロジェクトは7月25日、シェアハウスをしたい人を探し、マッチングするサービス「Colish(コリッシュ)」を開始した。利用は無料で会員登録にはFacebookアカウントが必要。 Colishは、住む場所や家賃ではなく、同じ価値観を持つ仲間とシェアハウスしたい人同士をつなげるプラットフォーム。ユーザーは、「メジャーデビューを目指すミュージシャン」や「農園で野菜を作りたい人」など、シェアハウスのコンセプトを投稿し、ほかのユーザーからの応募を待つ。 投稿されたコンセプトに興味を持ったユーザーは、投稿者に対し、「フォロー」機能で興味がある意志を伝える。すでに入居している人や、興味を持つほかのユーザーのプロフィールを閲覧し、コミュニケーションボードを通して交流したのち、シェアハウスを希望する場合は、「コンタクトを取る」ボタンを押して投稿者とコンタクトをとる仕組みだ。 今後はFaceboo

    シェアハウスをしたい仲間をコンセプトで探すサービス「Colish」