タグ

ブックマーク / www.clear-code.com (4)

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
  • Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ

    ソフトウェア開発は小さな変更の積み重ねです。ソフトウェア開発ではバージョン管理システムを使うことが当たり前ですが、バージョン管理システムはその変更の積み重ねを記録しています。変更はdiffと呼ばれ、ソフトウェア開発をしていれば頻繁に目にします。例えば、コミット前に変更を最終確認するためにdiffを見ます。また、誰かがコミットすればdiff入りのメールで変更内容が関係者に通知されます。 さて、そんなよく目にするdiffをEmacs上でより見やすく表示する方法を紹介します。 そもそも、どうしてEmacs上でdiffを見るかというと、Emacsにはdiffを表示するための支援機能がたくさんあるからです。編集中のファイルのdiffを見たいならVCが提供するvc-diff(C-x v =)を使います。バージョン管理システムで管理している複数のファイルのdiffを見たいならMagit(git用)やps

    Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ
  • Emacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - 2012-03-20 - ククログ

    2012年3月にEmacsの入門書が技術評論社から出版されました。 https://amazon.co.jp/dp/9784774150024 インストール方法やファイルの開き方などから始まっていて初心者向けの始まり方になっています。それでは初心者向けなのかというとそうでもなく、中盤から後半はrequireしないと使えないElispを使った拡張方法の紹介になっています。 おそらく、初心者の人は1/3か1/2くらい進んだところで一度脱落するのではないでしょうか。逆に、ある程度知っている人は中盤から後半にかけて興味のある話題が増えていくことでしょう。脱落してしまった人は、しばらく前半の機能でEmacsを使って、慣れてきてから再挑戦するとよいでしょう。 後半の拡張方法の紹介部分では多くの方法を紹介するためか、1つ1つの方法については簡単に紹介する程度にとどまっています。よりつっこんだ使い方までは

    Emacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - 2012-03-20 - ククログ
  • クリアなコードの作り方: 縦長・横長なメソッドを短くする - 2012-02-07 - ククログ

    最近読んだRubyのコードではYARDのコードがキレイでした。 さて、長いメソッドは不吉なにおいがするからメソッドを分割するなどして短くしましょうとはよく言われることですが、ここでいう「長い」とは「縦に長い」ことを指していることがほとんどです。長いのが問題なのは縦に長いときだけではなく横に長いときもです。 縦に長いメソッド まず、どうして縦に長いメソッドが問題かについてです。縦に長いメソッドには「処理を把握しづらい」という問題がある可能性が高いです。 どうして処理を把握しづらいか 処理を把握しづらい原因はいくつかあります。例えば、抽象度が低いのが原因です。 メソッドが縦に長くなっているときは、多くの処理が行われていることがほとんどです。これらの処理はメソッドになっていないため名前がついていません。処理に名前がついていない場合は実装を読まないとなにをしているかがわかりません。 せっかくなので

    クリアなコードの作り方: 縦長・横長なメソッドを短くする - 2012-02-07 - ククログ
  • 1