タグ

2012年4月17日のブックマーク (2件)

  • 【LEC公務員合格者ブログ】即効!合格者が教える勉強法

    皆さんお久しぶりです!大宮校アドバイザーの小川です 試験対策は順調に進んでいますか?私はこの時期試験が不安で5キロ痩せてしまいました 皆さんはしっかりと体調管理をして、試験に臨んでください さて今回は私の内定先である埼玉県庁について紹介していきたいと思います!! 埼玉県庁とさいたま市で悩んでいる方は是非参考にしていただければと思います! 〇試験について ・一次試験 一次試験は毎年6月中旬に行われます。 私は最後の筆記試験が埼玉県庁だったので気合が入ると思いきや、気が緩んだ状態で試験当日を迎えてしまいました 埼玉県庁の専門試験では社会学は出題されません!労働法や刑法、社会政策が出題されます。 労働法と社会政策の対策をしておくことはおススメです ・二次試験 二次試験の論文は7月、面接は8月に行われます。論文試験はしっかりと対策をして臨んでください 私が受験した年は予想外のテーマが出題され、試

    【LEC公務員合格者ブログ】即効!合格者が教える勉強法
  • 三角形の面積の公式

    三角形の面積の公式 三角形の面積の公式といえば、(底辺)×(高さ)÷2 で、お馴染みである。基的に、面 積の公式は全て、この公式が出発点である。 例1.(三角形の2辺 a 、b とその間の角 θ が分かっているとき) S=(1/2)ab・sinθ   ((底辺)=a、(高さ)=b sinθ) 例1.の変形バージョンとしては次の公式が有名だろう。 △ABC の外接円、内接円の半径をそれぞれ R 、r とすると、 S=abc/4R=rs ただし、sは、三角形の周の長さの半分。 (証明) S=abc/4R を示すには、正弦定理を用いればよい。 正弦定理より、 sinθ=c/2R なので、 S=(1/2)ab・sinθ=(1/2)ab・(c/2R)=abc/4R S=rs を示すには、△ABCを内接円の中心を頂点とする 3つの小三角形に分割し、その面積の総和を求めればよい。 即ち、S=ar/2+