タグ

2018年6月5日のブックマーク (8件)

  • 【魚拓】みずほ銀行の炎上プロジェクトに支援に行ってきた話|問題編 - ここもちろぐ

    URL: http://www.cocoamocchi.com/entry/project-bank-problem 取得日時: 2018年6月4日 18:18 削除理由: 個人情報削除済み 手続日時: 2018年6月10日 23:46

    【魚拓】みずほ銀行の炎上プロジェクトに支援に行ってきた話|問題編 - ここもちろぐ
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    元のブログの方でIDコールされたけど、確かに業務上知り得たことを漏らしちゃあかんわな。面白おかしく消費してたわ。そしたらやっぱり総研あたりが、特許庁の案件のように事実公表と振り返りをやって欲しいですね
  • Ask and Answer - ASKfm

    Here used to be @partyhike profile Well, apparently not anymore. Return to main page

    Ask and Answer - ASKfm
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    少しほぐしてくれたおかげで思ったのは、部下が10人だと1人いなくなる(≒死ぬ)とリスク高い・困り度が高いから100人くらい雇って薄めるみたいな価値観ってことかしら。
  • GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正

    MicrosoftGitHubを買収へ。このニュースを日経済新聞電子版は「マイクロソフト、設計図共有サイトを8200億円で買収」との見出しで速報。「設計図共有サイト」というワードが「斬新だが不正確では」とネットで話題になり、見出しは修正された。 米Microsoftが6月4日(現地時間)、ソースコード共有ツールを開発・運営する米GitHubの買収を発表した。日経済新聞電子版はこのニュースを「マイクロソフト、設計図共有サイトを8200億円で買収」との見出しで速報。「設計図共有サイト」というワードが「不正確では」とネットで話題になり、「設計図共有サイト」はTwitterトレンドに入った。日経電子版はその後、見出しを修正している。 Microsoftが買収するGitHubは、開発者がソースコードを共有できるWebサービス。 日経電子版は、GitHubそのものや、ソースコードといった専門用語

    GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    「データ(プログラムや資料等)の版管理サイト」とか平たく言うのはどうだろう?他のブコメの通りフォントとかもあるよね。
  • 「退職して博士課程に行く」名誉のためか?甘えか?批判の声もあるけど「学問が好きだから」ではだめなのか?

    kirara @ykirara 退職して大学院の博士課程で勉強することが世間の人々には理解しがたいようだ。同級生は「名誉のためか。」と言うし、上司は「何の目的で行くのか?何がしたいのか?」と不思議がられたという。単純なことです。「数学をするのは自分が自分でありたいからです。数学をしないと生きていけない。」 2018-06-02 20:02:09 禁煙してぼーっとしてる鯖缶 @anotherchiharu 日人、なんのために生きてるかという意識が希薄なんだと思う。だから不安が勝るんだと思う。目的があれば多少のリスクや不自由は霞んじゃうもんだと思うけど、そういう生き方を馬鹿にする風潮あるなぁと思う。 twitter.com/ykirara/status… 2018-06-03 19:13:32

    「退職して博士課程に行く」名誉のためか?甘えか?批判の声もあるけど「学問が好きだから」ではだめなのか?
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    今の世の中、組織でイノベーションを起こしたいなら、ビジネス・アーキテクチャ・デザインの専門家がチームに必要と言われてるから、アカデミックな人がちゃんと学んでビジネスの世界に入れるようにして欲しいですね
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    最近の疑問は、オフィス無くして、客先訪問は、客の"オフィス"に行くのかな?企業は会議室を運用するようになるのかしら。
  • マイクロソフト、開発者向け共有サイト買収 8200億円  :日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米マイクロソフト(MS)は4日、ソフト開発者が設計図(ソースコード)を公開・共有できるサイトを運営する米ギットハブを75億ドル(約8200億円)で買収すると発表した。MSは世界で約2800万人が利用するギットハブを取り込むことで、ソフト開発者向けのクラウドサービス事業を強化する。ギットハブは2008年の設立。スマートフォンの普及などとともに、無償公開し自由に改良でき

    マイクロソフト、開発者向け共有サイト買収 8200億円  :日本経済新聞
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    タイトル変わってるけど、書き出しでまだ設計図と記載されてる。Source codeの和訳って設計図なの?福沢諭吉の後ってまともに英語を日本語にする人いないのかよ…。聞屋の語彙力ェ…
  • 街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」

    リンク Wikipedia 大観密寺 大観密寺(だいかんみつじ)は、仙台市泉区にある寺院である。当寺で最も目立つ建造物である、高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている。大観密寺は真言宗智山派に属す密教寺院で、総山は京都東山の智積院である。仙台市都心部(標高40m前後)から見て西北の標高180m程度の造成地にあり、境内に高さ100mの大観音像が建っている。この大観音の正式名称は仙台天道白衣大観音(せんだいてんどうびゃくえだいかんのん)であるが、当寺は仙台大観音の通称を用い、それが寺の通称にまでなってしまってい 1 リンク TOHOKU360 【東北異景】仙台を見下ろす巨大仏「仙台大観音」 - TOHOKU360 【写真企画「東北異景」】第1回 仙台を見下ろす巨大仏−仙台大観音(仙台市泉区) 自然の摂理は時として思いもよらない景観を生み出す。一方で、人間とい

    街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」
    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    これ望遠で撮って圧縮効果効かせてなくても遠近感ヤバい笑
  • Not Found

    kizimuna06
    kizimuna06 2018/06/05
    え?魚拓見たけど、消す必要ある?エンジニア界隈は想像ついてたと思うけど、内部経験者が可視化するのがダメってことなのかな。JP1という具体的な製品名がダメなら全銀とかHULFTもだめかな?