タグ

2022年4月21日のブックマーク (3件)

  • 5Gで急激な盛り上がりを見せる「オープンRAN」とは一体何なのか

    ネットワーク仮想化などと同様、5Gで急速に注目が高まっている「オープンRAN」。基地局などの無線アクセスネットワーク(RAN)の仕様をオープンなものにして、異なるベンダーの機器を接続してネットワークを構築できる仕組みなのだが、なぜ今、RANのオープン化が必要とされているのだろうか。 インタフェース共通化で機器の選択に自由を 楽天モバイルが「完全仮想化」を打ち出して携帯電話事業に参入したこともあり、携帯電話のネットワークの機能を汎用(はんよう)のサーバとソフトウェア技術で実現する仮想化技術は比較的知られるようになってきた。だがここ最近、その仮想化と並んで携帯電話のネットワークに大きな変化をもたらしているのがオープン化、より具体的には基地局を主体に無線通信処理を担うRAN部分のオープン化である。 RANは一般的に端末との無線通信を担うRU(Radio Unit)と、無線信号を処理するDU(Di

    5Gで急激な盛り上がりを見せる「オープンRAN」とは一体何なのか
    kizimuna06
    kizimuna06 2022/04/21
    RANはアール・エー・エヌって読み方の認識だけど、どうなんだろ
  • Brave製検索エンジンの検索結果上部にネット掲示板の投稿が表示されるように、Google検索が死んだので生身の人間の声を重視

    広告ブロック機能標準搭載ウェブブラウザ「Brave」は独自検索エンジン「Brave Search」の開発を進めています。2022年4月20日にはベータ版のBrave Searchに「ネット掲示板に投稿された生身の人間の声」を上部に表示する機能「Discussions」を追加したことが発表されました。 Introducing Discussions: Real Human Answers in Search Results | Brave Browser https://brave.com/discussions-in-brave-search/ Braveは2021年3月に検索エンジン「Tailcat」を買収し、Googleに依存しない検索エンジンとしたBrave Searchの開発をスタートしました。そして、2021年6月にはBrave Searchのベータ版を公開。2021年10月には

    Brave製検索エンジンの検索結果上部にネット掲示板の投稿が表示されるように、Google検索が死んだので生身の人間の声を重視
    kizimuna06
    kizimuna06 2022/04/21
    いまはまだ人間が複数のソースから取捨選択しないといけないんだな
  • 国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申

    総務省の情報通信審議会は4月19日、金子恭之総務大臣に対して「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」に関する答申を行った。この答申を元に、同省は「Wi-Fi 6E」を始めとする6GHz帯の無線LANを日国内で利用できるようにするための法令整備を進める方針だ。 【更新:4月22日9時】一部表記を改めました そもそも「Wi-Fi 6E」って何? 最近、「Wi-Fi 6E」への対応をうたうスマートフォン、タブレットやノートPCが増えている。「『Wi-Fi 6』とは何が違うの?」と疑問に思う人もいると思うので、Wi-Fi 6Eとは何なのか、確認しよう。 Wi-Fi 6Eの「E」は「Extended」、つまり「拡張」という意味である。簡単にいうと、2.4GHz帯や5GHz帯に加えて6GHz帯のアンライセンスバンド(免許を取得せずに通信できる周波数帯域)の電波でも通信できるWi-Fi 6のこ

    国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申
    kizimuna06
    kizimuna06 2022/04/21
    すべての機器って話だと、eSIMやsoftSIMを用いたLTE-Mも含めた本当にIoTな世界じゃないかな。本質的にはインフラなんて意識したくないよねって考え