タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

GUIに関するkjeeのブックマーク (10)

  • OpenGLを利用するリッチGUIライブラリ「Clutter 1.0.0」リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Clutterプロジェクトは7月29日(現地時間)、オープンソースのGUIライブラリである「Clutter 1.0.0」をリリースした。ClutterプロジェクトはOpenGLをベースとしたリッチなGUI用ライブラリの開発を目指して発足し、現在は米Intelの支援を受けて進められている。このライブラリを利用することで、アニメーションに対応した高度なGUIを容易に構築できるようになるという。 ClutterのレンダリングはOpenGL/OpenGL ESを用いて行われるが、提供されるAPIによりレンダリングに関する細かな操作は完全に隠蔽されている。したがって開発者はOpenGLの複雑性を意識せずに高度なグラフィック機能を利用することができる。またPangoGStreamer、Cairoをはじめとする各種オープンソースライブラリを内蔵することで、高機能なUIの作成を容易にしている。Clutt

    kjee
    kjee 2009/08/13
  • refresh

    kjee
    kjee 2006/07/22
  • Ruby/Qte普及委員会 - FrontPage

    メニュー FrontPage Ruby/Qteプログラミング入門 FAQ 質問掲示板 用語集 実験室 リンク集 出版物 プログラム集 番外編 最新の20件 2022-02-18 Clippim 2021-05-23 hdk 2021-05-22 SandBox 2020-10-27 各ユーザーの詳細ページに行きたい 2015-02-19 VbovhoulEMDwQANYid 2014-12-23 <a href=" http://caddaddy.com/forum//viewtopic.php?f=5 2014-02-17 2.1.0でのセッターについて 2013-11-14 Ubuntu13.10のrubyをインストール中のエラーについて 2013-05-29 InterWikiName 2012-10-17 RubyQpeApplet 2012-08-06 /usr/lib/ruby

    kjee
    kjee 2006/07/22
  • C760 Ruby/Qte

    SL-C760 Ruby/Qte プログラミング 逆引き Ruby/Qt を参照してプログラミングしてみます Ruby/Qteで動作するように変更を加えています 1 インストール SL-C700 で Ruby を参照に RubyRuby/Qteをインストールします 2 実行方法 1 ファイルを適当なディレクトリに置いてください 2 ディレクトリに移動し、 ruby test.rb で実行できます 3 または、 chmod +x test.rb で属性を変更し ./test.rb で実行できます 3 Hello world! 下記の内容にて、test.rbを作成します 1   #!/usr/bin/env ruby 2   require "qte" 3   require "qpe" 4   include Qte 5   include Qpe 6 7   a = QApplicati

    kjee
    kjee 2006/07/22
  • Ruby/Qteの勉強部屋

    はけの徒然日記で日々ザウルスSL-C3000上のRuby/Qteを使って機能の勉強をして書いたスクリプトです。 まだ勉強中の身ですのでいろいろ間違っているところもあるかもしれません(^^; ザウルス用のRubyRuby/Qteの入手先 最新版Rubyはこちら Ruby/Qteはこちら(07年5月1日現在サーバーがダウンしている模様です、こちらのarchivesから入手可能です) RubyおよびRuby/Qte関連のサイト オブジェクト指向言語Ruby Rubyリファレンスマニュアル 日Rubyの会公式Wiki るびま bladeメーリングリストアーカイヴ Ruby/Qte普及委員会 Qt Referrence Documenntation日語 http://www.kde.gr.jp/~ichi/qt-2.3.2/ Qt Referrence Documenntation masay

    kjee
    kjee 2006/07/22
  • Ruby GUI センター

    他のチームに負けるな! Ruby/Tk リファレンスマニュアル# チュートリアル 逆引き Ruby/Tk# FAQ# Tcl/Tk <URL:http://dev.scriptics.com/># Ruby/Gtk 部# 旧 部# API# 日語# チュートリアル Ruby/Gtkによるプログラミング <URL:http://ruby.freak.ne.jp/gtk/># Software Design 2001年3月号 「Ruby/GTKによるGUIプログラミング」 <URL:http://www.ruby-lang.org/~iga/SD200103/># Tips Ruby/GTKメモ <URL:http://home2.highway.ne.jp/mutoh/tips/index.html># Ruby/Qt 部# 逆引きRuby/Q

    kjee
    kjee 2006/07/22
  • デジタル家電でコンテンツ共用 松下とスクエニが組み込み分野で協力

    松下電器産業とスクウェア・エニックスは4月7日、異なるデジタル家電間でコンテンツをシームレスに活用するための統合プラットフォームを共同で構築すると発表した。松下のシステムLSIプラットフォームにスクエニの組み込みソフトウェア技術を提供。メーカーやコンテンツプロバイダーに提案し、デジタルテレビを中心とした家電向けコンテンツの充実につなげる。 UniPhierは、デジタル家電や携帯電話、カーAV製品などに対応する統合プラットフォーム。システムLSIと、共通のソフトウェアプラットフォームで構成されている。 デジタル化で家電の製品サイクルは短縮が進む一方、製品の優劣のカギを握るシステムLSIとソフトウェアの開発に多大な手間とコストがかかり、家電各社の悩みの種になっている。Uniphierは土台部分を共通化することでソフトウェア資産の流用などを可能にし、開発期間とコストを削減するのがねらい。既に「V

    デジタル家電でコンテンツ共用 松下とスクエニが組み込み分野で協力
    kjee
    kjee 2006/04/08
  • 松下電器産業とスクエニの提携

    まずは、このプレスリリースから読んでいただきたい。 Uniphier上にシームレス・コンテンツの開発および利用環境を共同構築 スクエニが松下電器産業と協力し、スクウェア・エニックスが保有するソフトウェア技術を活用したミドルウェア「SEAD Engine」を、松下電器のデジタル家電統合プラットフォーム「UniPhier」に共同で組み込み、デジタル家電上でのシームレス・コンテンツ利用の技術・ノウハウを構築して行く。 というアナウンスメントである。私の大好きな分野の話なので、来ならば「シームレス・コンテンツってパーベイシブ・アプリケーションのことじゃん」とか「これって、両社にとってこんな戦略的な意味を持つに違いない」とかツッコミを入れるのに最適なテーマである。 しかし残念なことに、スクエニがUIEの親会社であること、私自身がスクエニのチーフ・ソフトウェア・アーキテクトとしてこのプロジェクトに関

    kjee
    kjee 2006/04/08
  • 松下、デジタル家電PFでスクウェア・エニックスと協力

    松下電器産業株式会社は7日、デジタル家電向けの統合プラットフォーム「UniPhier(ユニフィエ)」に、株式会社スクウェア・エニックスのデジタル家電向けミドルウェア「SEAD Engine」(シードエンジン)を組み込み、デジタル家電上でのシームレスなコンテンツ利用環境を構築すると発表した。 「UniPhier(Universal Platform for High-quality Image Enhancing Revolution)」は2004年9月に発表された、デジタル家電向けのプラットフォーム。テレビやDVDレコーダ、携帯電話、カーAVなどで共通で利用できるコアプラットフォームとして展開し、高品位AV技術や低消費電力技術、リアルタイム処理技術、セキュア技術などを集約している。 2005年10月発売の「SDR-S300」、「SDR-S100」で初めて搭載され、3月3日発売のワンセグ

    kjee
    kjee 2006/04/08
  • JavaのGUIをXMLから生成する gui4j 1.1公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    gui4jプロジェクトは6日(現地時間)、JavaプログラムにおいてGUIをXMLファイルで記述するためのツールであるgui4jを公開した。gui4jを利用することで、ウィンドウの構成や見た目をXMLで定義することができる。これによってプログラム体とGUI定義を効率よく分離することができるため、アプリケーションの見た目を変更するのにプログラム内部の処理を意識しなくて済むようになる。 gui4jを使用して作成されたJavaプログラムは、ウィンドウ生成時にXMLファイルを読み込む。このXMLファイルにはウィンドウに配置するGUI部品のレイアウトや、ユーザの入力に対して呼び出すアクションなどが定義されている。プログラムはそれらの定義からユーザインタフェースを構築することになる。 GUIの定義を行うXMLファイルは、例えばリストのような記述になる。 リスト helloworld.xml GUI

    kjee
    kjee 2005/06/11
  • 1