JavaScript::Bookmarklet スクリプト集:このページで紹介しているスクリプトは自由にお使いください。 更新日:2006.10.27 [blog] このページは様々な用途で利用できるBookmarkletをご紹介しています。もしこのページで紹介しているBookmarkletが気にいったら是非このページをあなたのホームページとリンクしてください。そしてもっと多くの人にBookmarkletのおもしろさを伝えてください。リンクに許可は必要ありません。またこのページで紹介しているBookmarkletの多くは海外サイトで紹介されているコピーフリーなものです。ですから自由にコピーして使ってください。 ニュース&お知らせ 6月27日:「カウンタ」を追加しました。 3月18日:「DOMのソースを見る」を追加しました。 1月26日:「nofollow属性のリンクを強調」を追加しました。
OrderByColumnデモ tableの列でソートするjavascriptです。 テーブルの列名をクリックして列順にソートするためのJavascriptライブラリの紹介。 MochiKit でも同様のことが出来ますが、他の不要なライブラリも含まれるのが面倒だという方に便利。 prototype.jsさえあれば、その他1つのファイルでシンプルに実装可能です。 更に実装方法も次のように簡単で第一引数にテーブルのidを指定するだけ。 new OrderByColumn("test",["string","number","number"]); これは便利ですね。
このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja
Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基本 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基本ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDF - API/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹
使ったソースは、下記の通りです。 【JavaScript側】 <!-- 暫定Ajaxライブラリ jslb_ajax04.js --> <script language = "JavaScript" charset = "utf-8" src = "./jslb_ajax04.js"></script> <!-- テーブル処理用js --> <script language = "JavaScript" charset = "utf-8" src = "./jslb_writetable.js"></script> <script type=text/javascript> <!-- // データファイル(sansu.txt,kokugo.txt,rika.txt等)内の配列を書き換えるだけで // テーブルを書き換えられます。 //テーブルを出力するDIVの
CSV形式はデータ(項目)をカンマで区切ったテキストファイルです。例えば以下のように項目がカンマで区切られています。 91,塩ラーメン,300 94,味噌ラーメン,290 95,豚骨ラーメン,320 102,牛丼,150 200,カレー,80 201,ドライカレー,85 500,コーンスープ,25 502,野菜スープ,35 505,コンソメスープ,31 前項でやったタブ形式はデータがタブで区切られていました。CSVの場合にはタブの代わりにカンマで区切るようにスクリプトを変更すればできあがりです。以下のスクリプトは改行コードがCR (13番)で区切られているものとして処理しています。(サンプルを実行する) <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis"> <title>CS
Chart Usage (WebFX) In web applications developed now days a lot of the logic that previously resided on the server side is now being implemented on the client side. This is especially true for information presentation, components such as trees and columnlist makes it possible for users to interact with the application, or web site if you wish, without contacting the server. However the ability to
それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス
前回,前々回と,Yahoo! ウェブ検索Webサービスを利用するサンプルを通じて,AjaxでXMLデータを利用する方法について紹介しました。XMLを利用することで,サイト検索結果のような複合的な情報(構造化データ)を,使用するプラットフォームを意識することなく,やり取りできます。前回,XMLデータをクライアントサイドで受け取れることを確認したところで,今回はより詳らかにXMLデータ読み込みの部分を見ていくことにしましょう。 XML操作の標準API「Document Object Model」 DOM(Document Object Model)とは,その名の通り,XML文書内に登場するタグや属性,テキストといった構成要素を汎用的に操作するためのオブジェクト群のことを言います。DOMを利用することで,与えられたXML文書から必要な情報を取り出したり,データを編集/追加/削除したり,といった操
JavaScript is a programming language that is commonly used to add interactivity and dynamic functionality to websites. It is a client-side language, which means that it is executed by the user's web browser, rather than on the web server. This allows for a more responsive and personalized user experience, as the user's actions can be immediately reflected on the page without needing to refresh the
JavaScriptにおけるプライベートメンバ 翻訳 原文:Private Members in JavaScript Copyright 2001 Douglas Crockford. All Rights Reserved Wrrrldwide. JavaScriptはJavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語です。JavaScriptのオブジェクトが、プライベートなインスタンス変数およびインスタンスメソッドを持てないため情報を隠蔽する能力が欠けていると思われることがあります。しかし、これは誤解です。JavaScriptのオブジェクトは、プライベートメンバを持つことができます。その方法は以下です。 オブジェクト JavaScriptはオブジェクトを基礎としています。配列はオブジェクトです。関数もオブジェクトです。オブジェクトもオブジェクトです。それならば、オブジェク
■ Googleマップによる“Ajax”の隆盛 最近、「Ajax」という言葉を耳にすることはありませんか? Ajaxとは、「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、「えいじゃっくす」と呼ばれています。このワード、半年ほど前に突然盛り上がりだして、いまではWebエンジニアの間ではお馴染みの言葉になっています。 今年の2月に、Googleが「Googleマップ」という地図サービスのベータリリースを行ないました。 地図に関するサービスは、これまでも数多く存在していますし、特にYahoo!やその他大手ポータルのそれは高機能かつデータベースも充実していて、実用性十分です。そんな地図サービス界隈に、いまになってGoogleが乗り込んでくる、というので、Webな人たちは固唾を呑んでそのリリースを待っていました。 そうしてリリースされたGoogleマップは、人々の期待を裏切ら
The JavaScript cheat sheet is designed to act as a reminder and reference sheet, listing methods and functions of JavaScript. It includes reference material for regular expressions in JavaScript, as well as a short guide to the XMLHttpRequest object. A description of what is on the cheat sheet follows, or if you are impatient, you can go straight to the full size JavaScript cheat sheet. PNG, 96KB
The Dojo Foundationは29日(現地時間)、はじめての公式パブリックリリースとなるDojo version 0.1を公開した。Dojo version 0.1に関する多くのドキュメントは近日中に公開される予定。DojoはAcademic Free License version 2.1のもと公開されているオープンソースのJavaScriptパッケージ集で、ウェブアプリケーションを開発するためのDHTMLツールキットということになる。Academic Free License version 2.1はBSDライセンスによく似たライセンス。 Dojo version 0.1には次の5つのエディションが用意されている。 AJAXエディション I/O (XmlHttp)エディション Event + I/Oエディション Widgetsエディション The "Kitchen Sink"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く