dRubyの英語の本があると聞いたので、那須塩原市図書館に購入リクエストをし、買ってもらうことができた。Mark Batesという方の「Distributed Programming with Ruby」という本だ。日本でdRubyの本と言えば作者本人の赤い本が有名だが、米国はじめ英語圏ではどうなのか気にはなっていた。というのも、その赤い本がThe Pragmatic Bookshelfシリーズで英訳の話があり、参考資料が(ほぼ)ソースコードだけでは辛いんだろうと勝手に思っていたからだ。このDistributed...でも本文中に Although these libraries have been included with Ruby for many years now, they have received little or no attention (or documentati
dRuby and Rinda: Implementation and application of distributed Ruby and its parallel coordination mechanism ($Revision: 1.44 $ / $Date: 2008/03/03 15:24:10 $) _ Abstract オブジェクト指向スクリプト言語Rubyは、記述のしやすさ、柔軟な動的性から、多くのプログラマに愛されている。昨今では、高い生産性を持つことで知られるWebアプリケーション開発フレームワークRuby on Rails(RoR)の流行とともに、ビジネスにおいても注目されつつある。 Rubyの活躍の場が、小さなツールから、大きなアプリケーションへと拡大して行くにつれて、Rubyの分散オブジェクト環境の必要性が増しており、その利用容易性、パフォーマンス、プラクティ
スピーカー 関 将俊 - druby.org プロフィール プログラマ。幸福の王子本こと「dRubyによる分散・Webプログラミング」は今ならまだ初版が買えます。 講演時間 17:00〜17:30 講演者による資料 http://www.druby.org/RK07.pdf 開始前のスライド笑えた。 第4回とちぎRubyの勉強会 6/23 西那須野公民館 基調講演:arton 豪華レギュラー 重要なことを先に 今日は個人的な言い訳をします。で始まりました。 dRuby本 '05夏リリース まだかえます buy now!!! 私について Agileとか やっとRuby Product ERB dRuby Rinda ユーザー数 ERBがほとんど ego-searchではdRubyが 作者の愛はdRubyなのに報われない愛 愛の反対は無関心 ERBは愛していないわけではないけど 今日はRind
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
【日本Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現 はてなの舘野祐一氏は2006年6月11日,東京お台場で開催された「日本Rubyカンファレンス2006」で,5月下旬にサービスを開始した「はてなスクリーンショット」が,分散オブジェクトを実現するライブラリ「dRuby」とRubyのWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」(Rails)を使って構築されていることを明らかにした。はてなスクリーンショットは,Webページのスクリーンショットを作成/表示するサービスである。 はてなスクリーンショットのアプリケーション・サーバー,データベース・サーバー,Webサーバーの機能は1台のサーバーに集約している。このサーバーでRailsを動かしている。静的コンテン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く