タグ

ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (10)

  • 連休中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました - karaage. [からあげ]

    「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」「身近な数学」を読む GW(ゴールデンウィーク)中は日経BPさんから献いただいた「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」(以降ディープラーニングの数学)と、ほけきよ(id:imslotter)さんから献いただいた「身近な数学」と数学と名のつく2冊をじっくり読みました。 全然違う繋がりで献いただいた両ですが、奇しくも同じ「数学」というキーワードがタイトルにあるということで、大胆にもまとめて書評を書いてみたいと思います(笑) また、両者とも付録として、内容の理解を深めるためのPythonコードがGitHubで公開されているのですが「Google Colaboratory」(以降Google Colab)を使うことで、Python環境を構築することなく、手軽にコードを実行できることが分かったので、その活用方法も合わせて紹介しようと

    連休中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました - karaage. [からあげ]
    kjktk
    kjktk 2019/05/08
  • Raspberry Pi 2にROS(Robot Operating System)をインストールしてみる - karaage. [からあげ]

    ROSとは? Robot Operating Systemの略です。Operating Systermといっても実はOSでは無くて、Linux(Ubuntu)上で動くミドルウェアです。アメリカ発のミドルウェアで、現在のロボットの研究・開発ではデファクトスタンダードになっているOSS(オープンソースソフトウェア)です。 この前、DARPAというロボット競技会で日が10位になってしまったと話題になりましたが、実はこの競技会のロボットの大半に使われているミドルウェアがROSです。DARPAで使われているソフトウェアも、結構OSSとしてWeb上に公開されていたりします。日のロボットもROSを使っていますね。 後は、トヨタさんが最近HSR(Human Support Robot)というロボットを作っていますが、こちらにも実はROSが使われていたりします。 ROSの良い点はソフトウェアの再利用しや

    Raspberry Pi 2にROS(Robot Operating System)をインストールしてみる - karaage. [からあげ]
  • 小型格安(340ドル)ロボットアーム uARMを動かしてみる - karaage. [からあげ]

    340ドルロボットアーム uARM 小型のロボットアーム uARM をちょっとお借りできたのでテスト。uARMはもともとクラウドファンディング(Kickstarter)で作られた卓上の小型アームです。詳細は以下の記事が詳しいです。 セットアップ 以下のサイトで、「uArm Client」をダウンロード。 http://evol.net/download-center あとは、上記サイトの「getting started Users Guide」の通りにセットアップ。 動作テスト uArm Clientで動作テスト iPhone6plusも持ち上げられました。 uARMをRaspberry Piから制御 PCから制御もよいですが、Raspberry Pi2から制御できると色々楽しそうですね。uArmはArduino Unoベースのマイコンで組み込まれているので、以前やったRaspberry

    小型格安(340ドル)ロボットアーム uARMを動かしてみる - karaage. [からあげ]
    kjktk
    kjktk 2015/10/04
    意外と安いんだなー
  • デジタルカメラを自作してみよう【Raspberry Pi Setup編】 - karaage. [からあげ]

    2016/11/20 変デジ開発室へのリンク追記 はじめに(2016/11/20修正) Raspberry Piの後継として、クアッドコアとなり、大幅にパワーアップしたRaspberry Pi 2やWiFi Bluetooth機能が追加されたRaspberry Pi 3、が販売されています。特別な理由がなければ今はRaspberry Pi 3の方がオススメかなと思います。こちらのセットアップ記事も書きましたので、以下記事参照ください。 Raspberry Pi 3での最新のOS Raspbian Jessieのセットアップ Raspberry Pi 2での設定はこちら こちらはRaspbian Wheezy(NOOBS)のセットアップ方法です。参考まで [asin:B00T356SFO:detail] 一年越しの企画再開 デジカメ作ると宣言して下記の記事書きました。 気づけば、一年の月日が

    デジタルカメラを自作してみよう【Raspberry Pi Setup編】 - karaage. [からあげ]
  • 芸術の秋なのでProcessingでフラクタルアートしてみました - karaage. [からあげ]

    季節の挨拶(導入) 9月になって多少涼しくなり、もう気分は秋ですね。秋といえば欲の秋、性欲の秋、芸術の秋と色々ありますが、とりあえず芸術をすることにしました。 フラクタル 芸術といえば、まずは図書館かなということで、図書館で色々を借りました。その後はスタバでドヤ顔しながら小粋に読書を決めたかったのですが、すでにスタバはドヤ顔している群衆で埋まっており、愛知のスタバことコメダ珈琲で読書しました。色々読んだのですが、面白かったのが下記の 都市を冷やすフラクタル日除け―面白くなくちゃ科学じゃない (気象ブックス) 作者: 酒井敏出版社/メーカー: 成山堂書店発売日: 2013/07/01メディア: 単行この商品を含むブログを見る 内容はフラクタル構造が日除けのために最適構造という話。当たり前にも、トンデモ系にもとらえられそうな話ですが、内容的には測定の正しさとか、手作りで測定器をつくる話

    芸術の秋なのでProcessingでフラクタルアートしてみました - karaage. [からあげ]
    kjktk
    kjktk 2014/01/22
  • はてなブログだと簡単にデザインをリニューアルできたのでやったことをメモ - karaage. [からあげ]

    はじめに 気づいた人もいるかと思いますが、ブログのデザインを久しぶりに変えてみました。むしろ気づかなかったらどうかしています。今までわけもわからずテンプレートからデザイン選択していたのですが、少し調べてみたらはてなブログだと結構簡単にデザインをカスタマイズできたのでやり方を書いておきます。主にデザイン戻せるようにするための自分へのメモです。 スクリーンショット こんな感じ。2014年はこれで行こうかなと思いますが、評判悪かったり気が変わったら1ヶ月くらいで変えるかもしれません。 きっかけ すけこむ(id:sukecom)さんという方のブログをたまたま拝見して「なにこのブログ、凄いステキデザイン!!」と胸がキュンキュンしてしまい、そうだ自分のブログの人気が無いのはデザインが原因だ、全て悪いのはデザインだというわけで、すかすかのコンテンツを棚上げしてデザインを弄りたいという衝動に駆られてしまっ

    はてなブログだと簡単にデザインをリニューアルできたのでやったことをメモ - karaage. [からあげ]
  • 冷やし中華を始めるようにカメラを始める人に捧げるもっと写真が楽しくなるネット上のフォトサービス10選 - karaage. [からあげ]

    これからカメラを始める人へのおすすめ情報 @Pseudocubicさんが冷やし中華を始めるようにカメラを始めるようなので、カメラ関係で僕が普段見ているおすすめサイトとか、使用しているサービスとかをまとめて紹介します。 この記事の対象読者 この記事が対象にしている人は、@Pseudocubicさん以外にこんな人たちを想定しているよ!ちなみに僕はどちらかというと写真よりカメラが好きで、カメラのスペックをニヤニヤしながら見るような変態だからそこらへんはヨロシク! 最近デジタル一眼カメラを買った人 カメラに興味あるけどコンデジから今一歩踏み出せない人 カメラ女子 カメラ仙人 デジカメ情報おすすめサイト まずは、デジカメの情報、撮影方法とかを載せているサイトの紹介。えっ?「デジカメ買ったばかりだから新機種の情報とかいらない?」ばっきゃろう(バシーンと頬をはたく音)!デジカメを買ったときから次のデジカ

    冷やし中華を始めるようにカメラを始める人に捧げるもっと写真が楽しくなるネット上のフォトサービス10選 - karaage. [からあげ]
  • Processingで人がぐにゃんぐにゃんになるスリットスキャン動画を作ってみました - karaage. [からあげ]

    スリットスキャン動画を作ってみる Processingを使ってスリットスキャン動画を作ってみました。元々は「ツブゾロッタフィルム」さんの『【動画】人間が液体のようにたぷんたぷんになる不思議な映像手法「スリット・スキャン」』という記事を見て、こりゃ面白い、やってみたいなと思ったのがきっかけです。 元記事では、Adobe AfterEffectsを使っているのですが、大抵の人はそんなソフト持っていないはずです。そんなときは「お金がないなら作ればいいじゃない」精神で、Processingというプログラミング言語を使って挑戦してみました。 スリットスキャンって何? スリットスキャンは、映画で使われる特殊技法です。方法に関しては、調べれば色々出てきますが、個人的にはツブゾロッタフィルムさんの元記事が一番分かりやすかったです。アナログでやると凄い難しい特殊技法になるのですが、デジタルだと実は簡単にでき

    Processingで人がぐにゃんぐにゃんになるスリットスキャン動画を作ってみました - karaage. [からあげ]
  • 【無料】ProcessingでHDR画像作成ソフトを自作【夏休みの宿題に最適】 - karaage. [からあげ]

    はじめに(安西先生、HDR画像を作りたいです) HDR!HDRがしたいよぅ!!!安西先生に三井が涙ながらにバスケへの思いを語るシーンに涙した人たちも、みなおっさんになってしまいました。そんなおっさんが突然HDRフォトをしたくてたまらなくなってしまって、結局ソフトを自作したので公開するよという話です。そうです、スラムダンクは一切関係ありません。 対象年齢 幼児から大丈夫☆おっさんの趣味から、お子さんの夏休みの宿題まで幅広く使えますね☆ただし、基礎的なプログラミングと高校数学程度の知識が必要かも。まあよく分かんない人は、最悪最後に出てくるプログラムソースをコピペすればOK!大人は結果が全てなのさ! 先生!HDR画像って何ですか? いい質問ですね!HDRというのはハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range)の略でその名の通り、ダイナミックレンジの広いという意味。普通PC上の写真

    【無料】ProcessingでHDR画像作成ソフトを自作【夏休みの宿題に最適】 - karaage. [からあげ]
  • ProcessingとKinectで身体全体をシーケンサにする楽器「ヒューマンシーケンサー」を作ってみた - karaage. [からあげ]

    ヒューマンシーケンサーを作ってみた キネクトのソフトの書き方、ちょっとだけ分かってきたのでまた一個ソフト作ってみました。 前から一度作ってみたかった身体を使った楽器です。YAMAHAさんのTENORI-ONという楽器を身体全体でやってしまおうというマジキチな楽器です。 システムは下図のような感じです。Kinectで認識した人のシルエットをPC(Processing)で処理してMIDIデータに変換、MIDIデバイスに送信して音を出力しています。MIDIデバイスは何でもよいのですが、ここでは手持ちのmicroKorg XLを使っています。MIDI通信もMacにMIDIポートなんてないので、実際は物理層はUSBで接続されています(通信のプロトコルがMIDIなだけ)。 動画。結構疲れる楽器ですが、それなりのものができました。数人で遊ぶと楽しいんじゃないかなと思います。参加者募集中。 スケールはCマ

    ProcessingとKinectで身体全体をシーケンサにする楽器「ヒューマンシーケンサー」を作ってみた - karaage. [からあげ]
  • 1