2022年12月5日のブックマーク (12件)

  • 原発稼働させぬ世論形成を 女川原発の地元で元裁判長 | 共同通信

    Published 2022/12/04 16:13 (JST) Updated 2022/12/04 16:27 (JST) 2014年に福井地裁で関西電力大飯原発の再稼働を認めない判決を出した樋口英明元裁判長(70)は4日、宮城県女川町で講演し、各地で提起されている原発差し止め訴訟が最高裁で勝訴するには、世論の後押しが重要だと訴えた。「原発を稼働してはいけないと誰もが納得する理論を社会に浸透させ、世論を形成すること(が大切)だ」と述べた。 女川町と、隣接する石巻市には東北電力女川原発が立地している。講演会は2号機の再稼働差し止めを求める訴訟の原告団など有志が企画。オンラインも含め地元住民ら180人以上が参加した。

    原発稼働させぬ世論形成を 女川原発の地元で元裁判長 | 共同通信
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    見出しに悪意がある。 “原発を稼働してはいけないと誰もが納得する理論を社会に浸透させ、世論を形成”。世論形成は理論の浸透が前提。さらに加えると国に不利な判決を出すと左遷人事を行う安倍ら政治家も問題。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "裾野市の保育園の虐待の話。本当に問題にするほどのことなのか。子供の足を掴んで逆さづりにして子供が喜ぶことなんかよくあることだ。保育士が逮捕されるほどのことなのか。今朝のニュースでは市長が園長を刑事告発するという。子供を守るのではなく事なかれ主義で自分を守っているのではないか。"

    田母神俊雄 on Twitter: "裾野市の保育園の虐待の話。本当に問題にするほどのことなのか。子供の足を掴んで逆さづりにして子供が喜ぶことなんかよくあることだ。保育士が逮捕されるほどのことなのか。今朝のニュースでは市長が園長を刑事告発するという。子供を守るのではなく事なかれ主義で自分を守っているのではないか。"
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    今年8月に発覚しておきながら、放置期間もあり、事なかれ主義できたので逮捕に至ったのに、何が事なかれ主義なのか。田母神からしたら不当な世論に迎合した位の意味か。子どもの人権を認める気など毛頭無いのだろう
  • 【読書感想】統一教会 何が問題なのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    統一教会 何が問題なのか (文春新書 1394) 作者:文藝春秋編文藝春秋Amazon Kindle版もあります。 統一教会 何が問題なのか (文春新書) 文藝春秋Amazon 鈴木エイト氏、宮崎哲弥氏、島田裕已氏ら第一線のジャーナリスト、論者がいま、教団の実態に迫る! 信者からの巨額の献金、霊感商法、合同結婚式政治家との癒着など、多くの社会問題を引き起こしてきた統一教会。文藝春秋は、30年あまりの間、その問題点を追及してきた。 宗教とカルトの境はどこにあるのか? 政治家と宗教の関係は? 信者家族はどのような被害を受けてきたか? この一冊ですべてがわかる! 僕が大学に入った頃、もう30年以上前になりますが、入学する前に、周囲の大人や先輩から、「原理研」っていうサークルの人たちに気をつけろ、と言われていたのを思い出します。 優しそうな先輩たちにみえるし、「鍋パーティにおいでよ」とか「一緒に

    【読書感想】統一教会 何が問題なのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    感想は秀逸だが本への不満が二点。教団は歴史問題利用だけでなく、祖先の捏造における天皇利用等も。https://news-hunter.org/?p=15212 次いで、首相就任前も安倍は合同結婚式への電報や反ジェンダー等イデオロギー面でも共鳴。
  • アンゲラ・メルケル元独首相「ウクライナ侵攻が起きたのは驚きではなかった」 | ロシアに譲歩した? 引退後のメルケルに問われる責任

    ドイツ首相を2021年まで16年務め、世界に大きな影響を与えたアンゲラ・メルケルの退任から1年が経過した。その間にプーチンはウクライナに侵攻し、世界は混乱に陥っている。独誌「シュピーゲル」は、引退したメルケルにインタビューし、ウクライナの状況などについて話を聞いた。 「危機の宰相」から「危機の責任者」へ 独誌「シュピーゲル」は、退任から1年後のメルケルへインタビューし、『私はまだ探している』と題する2022年11月25日号の冒頭に掲載した。同誌のアレクサンダー・オサンがメルケルについて分析し、振り返っている。 首相在任中、世界に多くいた「ポピュリストやマッチョ政治家とは対極」の存在だったメルケルは、「民主主義の最後の守護者」と言われた。その間に数々の混乱を乗り越えて「危機の宰相」と呼ばれ、高い支持を得た。 しかし、首相を退任した今、メルケルはドイツ国内で厳しい評価を受けている。

    アンゲラ・メルケル元独首相「ウクライナ侵攻が起きたのは驚きではなかった」 | ロシアに譲歩した? 引退後のメルケルに問われる責任
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    メルケルが中露という怪物が強大化することに手を貸したことは事実だが、それは同時代のどの国の指導者に対しても同じことが言える。比較すればトランプや竹中平蔵のように恥知らずなシュレーダーよりはマシ。
  • https://twitter.com/WANPOWANWAN/status/1599235349150302208

    https://twitter.com/WANPOWANWAN/status/1599235349150302208
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    せめて延期にして時間を稼ぐ。ハンストとか世論の喚起を促す為に身体を張る位のことをすれば良いのに。この物分かりの良さにゲンナリ。インボイス協力も彼らが守りたい「表現の自由」達成の為の対価に過ぎないのか。
  • 旧統一教会被害者救済法案 自民“会期内成立” 立民“修正を” | NHK

    旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案について、NHKの日曜討論で、自民党は、今月10日までの今の国会の会期内に成立させたい考えを強調したのに対し、立憲民主党は、現在のままでは不十分だとして修正を求めました。 自民党の新藤政務調査会長代行は「与野党の実務者協議などを熱心に行い、野党の意見も反映された法案だ。いわゆるマインドコントロールをどう法律で定義するか、財産処分の自由との関係などが絡むなかでギリギリまで追求してきたので、どうすれば実効性をあらしめられるか、国会で政府が丁寧に説明し、どのような成案を得るか、しっかり議論していきたい。定められた国会の会期の中で責務を果たしたい」と述べました。 公明党の高木政務調査会長は「マインドコントロールをはじめとする内心の問題は、第三者や裁判所が規定するのは難しいので、配慮義務とした。内閣法制局が法の番人として、バランスを勘案しな

    旧統一教会被害者救済法案 自民“会期内成立” 立民“修正を” | NHK
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    名称に差異はあるが、各党の政調会長が出演する中、自民だけは代行の新藤。流石に公の討論の場で萩生田が出演することは避けた模様。一方的に話せる場にしか出て来ず、NHKの日曜討論に参加出来ぬ政調会長など不要。
  • 統一教会の件はWin-Winにしかなってないのではと思ってる だって統一教会、明..

    統一教会の件はWin-Winにしかなってないのではと思ってる だって統一教会、明らかに今後寄付が増えるよね。 「世界平和を希求する私達がこんなに攻撃されてるんです!!」ってアレだけぶち上げればそりゃ寄付増えるよ。 統一教会に寄付してるような人たちは野党側の意見なんてまともに見るわけがない。 だってあれは彼らにとってはデマなんだから。

    統一教会の件はWin-Winにしかなってないのではと思ってる だって統一教会、明..
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    一部の熱狂的な信者にとっては増田の言う通りかもしれないが、信者でない家族による説得は勢いを増すし、テレビを見ないようにしているという信者の声は何度か報道で耳にした。自民議員も手の平返しをしているし。
  • 旧統一教会「あの手この手」で… 存在感じさせぬまま議員に影響力 | 毎日新聞

    共同通信社の都道府県議アンケートでは、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側から「家庭教育支援条例」制定や、自民党が成立を目指した「家庭教育支援法」制定を促す意見書の可決について働きかけを受けたと回答した議員が10県で計16人いた。うち4県では、条例制定や意見書可決が実現していた。県議らを取材すると、教団側が背後で影響力を及ぼしていた実態が浮かぶ。 「まさか裏に隠れているとは。軽々しく引き受けるのは怖い」。2020年に意見書を可決した長崎県議会の北村貴寿県議(49)=自民党。他の県議に誘われ提案者となったが、教団のことはほぼ知らなかった。与党の賛成多数で淡々と可決され、今回問題になるまで教団との関連を認識することもなかった。 意見書提案は、市民から請願があった。元長崎県大村市議の中瀬昭隆さん(79)…

    旧統一教会「あの手この手」で… 存在感じさせぬまま議員に影響力 | 毎日新聞
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    家庭支援条例の問題点についての指摘が無く、統一教会擁護に繋がりかねない危うさがある。この条例は現代の多様化する家族のあり方に対し、国が「あるべき家族像」を押し付け「伝統的」家族を取り戻そうとする愚策。
  • 立憲民主党が「反撃能力を容認することを検討」という報道に軍オタの顔が青ざめていく流れに「あの立憲が?」「なにかやばい情報が出てきたのか?」

    わいるどうぃりぃ @wildwilly888 軍ヲタの心境 「は? (これに限らずだが防衛は特に)あの永遠のイヤイヤ期だった立民が、国会の茶番(支援者へのアピール)もすっ飛ばして容認を検討? アジア情勢どんだけヤバいの(戦慄)」 2022-12-04 10:23:19 リンク 日経済新聞 立民「反撃能力」容認を検討、維新・国民民主に続く 立憲民主党は政府が国家安全保障戦略など防衛3文書を改定するのを前に独自の安保政策をまとめる。日維新の会や国民民主党に続き、相手のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の容認を検討する。責任政党として現実的な政策を示す狙いがある。政府は日を取り巻く安保環境の変化を受けて12月中旬に国家安保戦略など防衛3文書を改める。立民や維新、国民民主は3文書に野党の意見を反映させるため党内で議論している 18 users 526

    立憲民主党が「反撃能力を容認することを検討」という報道に軍オタの顔が青ざめていく流れに「あの立憲が?」「なにかやばい情報が出てきたのか?」
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    国民の与党化や維新の自民への接近という立憲離れとウクライナ侵略と台湾危機を背景にした世論の反撃能力所持と軍事費増への支持に対して、代表の和泉が日和ってるのだろう。選挙協力を見据えた維新への迎合も。
  • https://twitter.com/kyoshimine/status/1599236837197086721

    https://twitter.com/kyoshimine/status/1599236837197086721
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    国や公共団体が担ってきた福祉をNPOに丸投げしているので何も不思議は無い。2020年に馳ら自民議員が視察に訪れる程度に成功している事業だし。 https://www.businessinsider.jp/post-212303  菅もNPOに60億の支援を大空に約束していた
  • 岸田内閣の支持率39%、5回連続の下落傾向に歯止め…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社は2~4日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は39%と前回(11月4~6日調査)の36%からやや上昇し、8月以降5回連続の下落傾向に歯止めがかかった。不支持率は52%(前回50%)で、内閣発足以降、最高だった。 【図】歴代内閣でみる…「発足直後」と「退陣直前」支持率の下落幅 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、高額寄付被害を救済・防止する法案を「評価する」は65%で「評価しない」の30%を大きく上回った。

    岸田内閣の支持率39%、5回連続の下落傾向に歯止め…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    救済法案は論外だが、国会答弁は河野ら一部噛み合わないこともあるが、安倍菅期と比べものにならない程、基本的に誠実な答弁をしている印象がある。法案が論外なので、幾分マシになったに過ぎないレベルだが。
  • 維新・馬場代表「国民は与党入りすれば」 自公連立入り報道で | 毎日新聞

    維新の会の馬場伸幸代表は4日、自民党が公明党との連立政権に国民民主党を加える案を検討しているとの一部報道に関し「国民民主は、完全に与党としての動きをしている。中途半端なことはやめ、与党入りすればいいのではないか」と述べた。秋田市で記者団の質問に答えた。 馬場氏は、国民民主が2022年度当初予算…

    維新・馬場代表「国民は与党入りすれば」 自公連立入り報道で | 毎日新聞
    kjrio
    kjrio 2022/12/05
    近年無かった自公以外の第三党による連立の前例があれば、菅や清和会の政権になった時、維新が政権入りする選択肢が取りやすくなり程度の意図だろう。維新による検事長黒川の定年延長への賛成は忘れてはならない。