タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

動物に関するkjtecのブックマーク (9)

  • 登山×野鳥図鑑|里山&低山で見られる鳥の鳴き声、特徴など(春〜初夏) | YAMAP MAGAZINE

    楽しむ 登山×野鳥図鑑|里山&低山で見られる鳥の鳴き声、特徴など(春〜初夏)登山中に鳥の声を聞き、姿かたちを想像したことがある人は少なくないでしょう。若葉生茂る春から初夏にかけては、じつは一年で最も野鳥観察が楽しい季節。里山、低山で見られる代表的な野鳥を12種ご紹介します。選定と解説を担当いただいたのは、野鳥写真家の第一人者、大橋弘一さん。名前の由来、特徴、鳴き声までわかりやすく教えていただきました。読めばあなたも山の鳥博士!?鳥のさえずりがもっと身近に感じられるはずです。 目次1:キビタキ|姿よし・声よしの代表格2:オオルリ|神聖な青い鳥3:コサメビタキ|通好みの渋い美しさ4:クロツグミ|さえずりの名手5:サンコウチョウ|天女の羽衣を持つ鳥6:ツツドリ|「托卵」で育つ7:ヤマガラ|美しい働き者8:キセキレイ|清々しい水辺の鳥9:ミソサザイ|渓流の鳥の代表格10:キジ|日の国鳥11:チュ

    登山×野鳥図鑑|里山&低山で見られる鳥の鳴き声、特徴など(春〜初夏) | YAMAP MAGAZINE
  • 標高6739mの山頂にネズミ 塗り替わった生息地の最高記録

    ユーヤイヤコ山の斜面で、研究者の手の上にのるキジリオオミミマウス(学名:Phyllotis xanthopygus)。どの哺乳類よりも標高の高いところにすんでいるネズミだ。(PHOTOGRAPH BY MARCIAL QUIROGA-CARMONA) 2019年夏、世界で最も高い場所にすむ哺乳類が発見されたとの報告があった。キジリオオミミマウスというこのネズミは、アルゼンチンとチリにまたがってそびえる活火山、ユーヤイヤコ山の高地を駆け回っていた。(参考記事:「【動画】世界一高い場所にすむ哺乳類 なんとネズミ」(19年までの最高生息地記録)) それほど標高の高い場所(6200メートル)で哺乳類が生活できるというのは信じがたいことだ。あたりには植物は生えておらず、べられそうなものも見当たらない。この山はアタカマ砂漠の端に位置しており、雨はめったに降らないうえ、気温はマイナス60℃に達すること

    標高6739mの山頂にネズミ 塗り替わった生息地の最高記録
    kjtec
    kjtec 2020/04/15
    かわいい
  • カワセミ - Wikiwand

  • パンダも春節をお祝い? 19年生まれのパンダたち、すくすく成長中 中国

    春節(旧正月)を祝う飾りの近くで遊ぶパンダたち。中国・四川省ブン川県にある、臥龍パンダ保護研究センターにて(2020年1月17日撮影)。(c)STR / AFP 【1月20日 AFP】中国・四川(Sichuan)省ブン川(Wenchuan)県の臥龍パンダ保護研究センター(Wolong National Nature Reserve)で17日、昨年生まれたパンダたちの元気そうな姿が見られた。 今月25日の春節(旧正月、Lunar New Year)を控え、同センターも祝福ムードに包まれている。(c)AFP *ブン川の「ブン」は、さんずいにつくりが「文」

    パンダも春節をお祝い? 19年生まれのパンダたち、すくすく成長中 中国
    kjtec
    kjtec 2020/01/21
    ここが天国か
  • これがパンダテロか…パンダ部屋の掃除するスタッフVS子パンダ集団|カラパイア

    動物の中でも、いかんともしがたい魅力で圧倒的な人気を誇る子どものパンダ。 もふっと丸っこいボディに、もちゃっとした動き。ずっと見ていられるほどのかわいさなのだが、実際にずっと彼らの面倒を見ている方は結構大変なのだ。 今回のスタッフが挑むのは1歳のパンダ部屋のお掃除。 好奇心旺盛な時期なだけにこれはハード。 とにかく落ち葉を集めようとするスタッフと、作業を妨害しがちな子パンダ集団。海外掲示板で「パンダテロ」と称されたヒトVSパンダの攻防戦の行方を見てみよう。 Panda cubs and nanny Mei’s war Ⅱ 枯れ葉を集めるスタッフと掃除用具を狙う子パンダズ こちらは中国の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地にいる2015年生まれの子どもたちで、当時はまだ1歳ほど。その部屋にスタッフが掃除しにくるのだが… (以前この動画の一部を紹介してるが、今回は前後を含めた完全版となる) しょ

    これがパンダテロか…パンダ部屋の掃除するスタッフVS子パンダ集団|カラパイア
    kjtec
    kjtec 2018/06/28
    かわいい
  • ウソ - Wikipedia

    この項目では、鳥について説明しています。哺乳類については「カワウソ」を、事実ではないことについては「嘘」を、その他の用法については「うそ」をご覧ください。

    ウソ - Wikipedia
  • こんなに違う。人間の見る世界と動物の見る世界。5種の動物と人間の見え方の違いが分かる比較写真 : カラパイア

    視覚というものはいわば能力の1つであり、動物たちは生き延びていくために、それぞれに特化したビジョン(視界)というやつを持ち合わせている。夜行性の動物なら夜に獲物が良く見えるようナイトビジョンに優れており、遠くの獲物を狙う動物なら、解像度の高いビジョンを持ち合わせている。 米メリーランド大学で視覚的生理学を研究している、トーマス・クローニンは、動物と人間の見え方をわかりやすく説明する為にこんな比較写真をつくりあげた。 モノを見るには、大きくわけると2種類の網膜細胞が関わっている。錐体(すいたい)細胞が、明るいところで色を識別し、桿体(かんたい)細胞が暗いところでモノの形を認識し、それら視覚情報を脳に伝える。新しい研究では目から脳に視覚情報を伝える"第3"の神経経路があり、モノの動きに関してはここから脳に伝えられるそうだ。(ソース) 人間の場合、3色型色覚と呼ばれる「赤・緑・青」の3種の光を網

    こんなに違う。人間の見る世界と動物の見る世界。5種の動物と人間の見え方の違いが分かる比較写真 : カラパイア
    kjtec
    kjtec 2017/12/21
    鳥の色覚が欲しい
  • クロコダイルとアリゲーターって何が違うの?動物のちょっとした違いが判る7つのイラスト|カラパイア

    クロコダイルとアリゲーター、サルと類人猿など、似てるんだけどここを見れば見分けがつくというかわいらしいイラスト海外サイトに公開されていた。 もちろん厳密にはもっと違うところもあるし、日の分類とは多少異なる部分もあるかもしれない。これらは英語で良く使われる動物たちの名前の表記とそれにもとづいた違いなのでそこんところを踏まえたうえで見ていこう。 APEとMONKEY(類人猿とサル) この画像を大きなサイズで見る TURTLEとTORTOISE(ミズガメとリクガメ) この画像を大きなサイズで見る FROGとTOAD(アマガエルとヒキガエル・ガマガエルなど) この画像を大きなサイズで見る DRAGONFLYとDAMSELFLY(トンボとイトトンボ) この画像を大きなサイズで見る ANTとTERMITE(アリとシロアリ) この画像を大きなサイズで見る WASPとBEE(スズメバチ・アシナガバチ類

    クロコダイルとアリゲーターって何が違うの?動物のちょっとした違いが判る7つのイラスト|カラパイア
    kjtec
    kjtec 2017/12/20
  • 【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    グリズリー(ハイイログマ)は北米に生息するヒグマの亜種で、ぎゅっと抱きしめたくなるようなペットではない。けれど、たくましい母グマがもふもふの子グマ2頭を背に乗せて湖を泳いで渡る様子を見ていると、そんな常識が揺らぐだろう。 子グマを背負って泳ぐ母グマの映像を撮影したのは、米国アラスカ南西部のウッド・ティクチック州立公園で働くデビッド・ローズマン氏だ。場所は公園内の湖だった。(参考記事:「キツツキに乗るイタチ、クジラに乗るイルカほか、動物おんぶ写真一挙掲載」) 「ボートでロッジに向かっていた私は、前方に何かが浮いていることに気がつきました。30メートルも離れていなかったと思います」とローズマン氏。 氏が公園で働くようになってから21年になるが、子グマが母グマの背に乗って川や湖を渡る姿を見たことは一度もなかったという。(参考記事:「【動画】子グマ3匹が川に流された!そのとき母は」) ヒグマはがっ

    【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kjtec
    kjtec 2017/07/04
    グリズリー。雄グマが外敵になる。
  • 1