タグ

ブックマーク / www.natural-science.or.jp (5)

  • 最速降下線の問題を解きサイクロイドを描く

    特定非営利活動法人natural science は、知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、 現代社会では実感する機会の少ない科学や技術のプロセスを可視化・共有化する場づくりを通じて、 科学を切り口とした地域づくりを目指す、若手主体の団体です。 | More ≫ 最速降下線の問題は高さの違う二点間を,最初に高い点で静止していた質点が, 重力の作用の下で,低い点の方に向かって移動する場合に,最も短い時間で到達することのできるような曲線を求めるという問題である. 質点が曲線に沿って動く速さをvとすると,長さdsに落ちて行くのに要する時間はds/vである. そうすると問題は積分 の極小値を求めることになる.質点のエネルギー保存則から と書くことができる.そうすると よりt_{12}に対する式は となり,fは であることがわかる. これを,ラグランジュの方程式を用いて解くと,θを用いて

  • gnuplotでアニメーション直接 gif アニメーションを出力する

    特定非営利活動法人natural science は、知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、 現代社会では実感する機会の少ない科学や技術のプロセスを可視化・共有化する場づくりを通じて、 科学を切り口とした地域づくりを目指す、若手主体の団体です。 | More ≫ gnuplot はフリーのグラフ描画ツールですが、アニメーションも作ることができます。 gnuplot でアニメーション サイクロイド曲線では、 ファイル名が連番な jpg ファイルを書き出し、 「TMPGEnc」や「Giam」を用いて結合することでアニメーションを実現しましたが、gnuplot では直接 gif アニメーションを作成することができます。 gnuplot テンプレート 前回のサイクロイド曲線のテンプレートを改造して、gif アニメーションを作成するテンプレートを作成します。 出力ファイル名などを指定するた

    kjw_junichi
    kjw_junichi 2016/03/31
    “animate”[gnuplot]
  • Three.js による頂点データの取り込みと描画 (イトカワの形状データ)

    特定非営利活動法人natural science は、知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、 現代社会では実感する機会の少ない科学や技術のプロセスを可視化・共有化する場づくりを通じて、 科学を切り口とした地域づくりを目指す、若手主体の団体です。 | More ≫ Three.js とは、HTML5で新しく登場する canvas 要素に Javascript を利用して描画する際に、便利なライブラリとして知られています。 これまでサイトでは、canvas 要素に描画するデータを GPU 上から直接利用する WebGL と呼ばれるAPIのライブラリとして、Three.jsを利用しています。 稿では、JAXAが公開している小惑星イトカワの形状データを利用して、ウェブ上でイトカワの3次元的に描画すること行います。 ある程度リアルな形状を実現しようとすると頂点データが膨大となり、マウス

  • gnuplotでアニメーションgnuplotでフラクタル(シダ)

    特定非営利活動法人natural science は、知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、 現代社会では実感する機会の少ない科学や技術のプロセスを可視化・共有化する場づくりを通じて、 科学を切り口とした地域づくりを目指す、若手主体の団体です。 | More ≫ gnuplot では「call」関数を使用することで引数を与えて再帰的にファイルを読み込むことができます。 これはフラクタルを描画する際に重宝します。 前回の「Tree」に引き続き、今回はよく知られているフラクタル「シダ」を作成します。 なお、基アルゴリズムは下記の図書を参考にしました。 ■参考図書:gnuplotの精義―フリーの高機能グラフ作成ツールを使いこなす [単行] フラクタル「シダ」 gnuplotでアニメーション 直接 gif アニメーションを出力すると同様に、パラメータを変化に対するアニメーションを作成

  • 仮想物理実験室構築のためのOpenGL, WebGL, GLSL入門/natural science Laboratory

    特定非営利活動法人natural science は、知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、 現代社会では実感する機会の少ない科学や技術のプロセスを可視化・共有化する場づくりを通じて、 科学を切り口とした地域づくりを目指す、若手主体の団体です。 | More ≫ 稿は コンピュータ内に仮想物理実験室を構築する上で必要不可欠なコンピュータ・グラフィックの定番である OpenGL(GUUT, GLSL)を学習することが目的です。とはいえ、OpenGL(GUUT, GLSL)に関してはこれまでに多くの有用な情報が存在するため(下記の参考リストを参照)、ここでは OpenGL そのものについての解説は行わず、 物理シミュレーション結果の可視化に焦点を当てた構成にできればと考えています。 また最新の技術である HTML5 の canvas 要素を使用した OpenGL のウェブ版である

  • 1