タグ

2013年9月4日のブックマーク (4件)

  • curlを捨ててhttpieを使おう - Qiita

    jkbr/httpie : Github : HTTPie is a CLI, cURL-like tool for humans curl(see urlと発音するらしい家のFAQによると開発陣は kurl と発音してるらしいです)はプログラムから使うには便利だけど、オプションがわかりにくい。 httpieはより直感的なcurl代替コマンド。よほどcurlに思い入れがない限りhttpieをおすすめする。 インストール 使用例 奥がcurlで、手前がhttpieを使った場合。見れば分かるようにhttpieは自動で色付けをしてくれるし、コマンドもかなり直感的だ。内部的にはPythonrequestsというモジュールを使っている。Python組み込みのHTTPクライアントに辟易している人はそちらも調べてみるととても幸せになれる。 kennethreitz/requests : Github

    curlを捨ててhttpieを使おう - Qiita
    kk6
    kk6 2013/09/04
    両者の比較記事あった http://d.hatena.ne.jp/toritori0318/20130405/1365180205 あと、そもそも用途が違うのでcurlを捨てたりは出来なそう。
  • curl/httpie 比較チートシート - アルパカDiary Pro

    CLIでJSONの整形をする http://yuroyoro.hatenablog.com/entry/2013/04/02/190709 httpie インストールが必要になってしまいますが httpのレスポンスを整形したいだけであればhttpieも便利です。 https://github.com/jkbr/httpie pip install httpiejsonコンテンツだけでなくhtmlやヘッダー情報などもカラーリングしてくれるので だいぶ見やすくなります。 HTML これが こうなる。日語もバッチリ。 JSON これが こうなる ドキュメントに HTTPie: a CLI, cURL-like tool for humans と記述されている通り、 自動でカラーリングしてくれたり、フォーマットに則って整形してくれたり 結果が人間の目にも優しくなっております。 ただし実際使ってみ

    curl/httpie 比較チートシート - アルパカDiary Pro
    kk6
    kk6 2013/09/04
  • PEP 8 を翻訳しました - methaneのブログ

    PEP 8 の邦訳は既にありましたが、誤訳が残ってたり版が古かったりと問題があったので、最新版の PEP 8 をエイヤと翻訳しました。 公式ドキュメントの翻訳プロジェクトで PEP 翻訳の管理・公開できる体制ができるまで、 DropBox においています。 https://dl.dropboxusercontent.com/u/555254/pep-0008.ja.html

    PEP 8 を翻訳しました - methaneのブログ
    kk6
    kk6 2013/09/04
  • Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた - 酒と泪とRubyとRailsと

    Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた Aug 30th, 2013 Tweet さっき、『 The Rspec Book』を読み終えました。厚めのですが、RspecやCucumber、Webrat、Seleniumなどを活用するためのノウハウ満載で大満足でした! ということで、こので読んだ内容を忘れないようにするためと、その過程でRspec/Capybaraなどのネット資料をあつめたので、まとめるためにこの記事を書きます。もし、間違いを発見した場合や他にもいいリソースがあれば、是非メッセージを願いします! テスト駆動開発(TDD)と振る舞い駆動開発(BDD) テスト駆動開発(TDD)とは、コードを書く際に最初にテストを書き、次にテストが通る最低限のコードを書き、その後にリファクタリングしていく開発手法です。一方で振る舞い駆動開発(BDD)はTDDの発

    kk6
    kk6 2013/09/04