タグ

2013年9月11日のブックマーク (6件)

  • ビジネスロジック層とドメインモデル - ひがやすを技術ブログ

    ビジネスロジック層は次のようなクラス(アプリケーションロジックもドメインロジックも1つのクラス)で構成されます。 サービス Dxo アプリケーションロジック メールを送るなどドメインに無関係なロジック ドメインモデルの再利用性を高めるためドメインモデルから分離する アプリケーションロジックをサービスのメソッドにしてしまうとアプリケーションロジックが分散する危険性がある (ドメインロジック) ドメインロジックを()で囲っているのは、ドメインロジックをドメインモデルに持たせた場合、ドメインロジックは、ビジネスロジック層に含まれないためです。 ドメインモデルにドメインロジックが含まれる場合をリッチドメインモデルと呼び、ドメインモデルにドメインロジックが含まれない場合をシンドメインモデルと呼ぶことにします。 ドメイン層ではなく、ビジネスロジック層という言葉を使ったのは、リッチドメインモデル場合、ド

    ビジネスロジック層とドメインモデル - ひがやすを技術ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kk6
    kk6 2013/09/11
    この手のやつにRubyがまだないってのが意外
  • OTN Japan - 今だからデータ・アクセスを真剣に考える! 第2回

    前回の「データベースことはじめ(前編)」では、システムの論理的な階層の中でドメイン層をどの様に実装するかということで、PoEAAのアーキテクチャパターンを元に見てみました。今回は、パーシステンス層のアーキテクチャパターン+αを見ていきます。 まずパーシステンス層を見る前に、今回の話題とは直接ではないですが、間接的に関わってくる層のサービス層に関して少し触れておきたいと思います。サービス層は、ドメイン層配下のビジネスロジックをユーザインタフェース層やアプリケーション層から利用するためのインタフェースとして機能します。一般的にトランザクションロジックやセキュリティロジック、ドメインロジックのワークフロー等のドメインロジックとは直接関係ないロジックを含むのみで、大きなドメインロジックを含むことは好ましくないとされる層です。 では、パーシステンス層です。ここまで、役割的には、データアクセスの実装を

    kk6
    kk6 2013/09/11
  • O/RマッパーやActiveRecordによるMVCの誤解

    広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi O/R MapperとりわけActiveRecordによって、Model/Entityの区別がつかない人ってのが増えたうえに意味不明な思い込みでMVC批判してみたりとかMVACとか言い出してる状況に名前をつけたいな。 2011-03-20 15:46:58 広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi Entityとは、システム設計上のデータの一塊としての実体をさしていて、DBのRowとは質的には無関係。ModelはMVCパターンにおいて、Controllerからeventをうけとり、Viewに修正を通知するインタフェースであり、実装としてビジネスロジック/ドメインを持ってる 2011-03-20 15:50:23 広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_dai

    O/RマッパーやActiveRecordによるMVCの誤解
  • SapiensWorks | Just Stop It! The Domain Model Is Not The Persistence Model

  • PythonでWebAppの開発に必要なN個のこと

    元ネタ あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずPythonについて知っていることを書いた。 パッケージマネージャ まずライブラリの管理。モジュールをインストールし、可能であればバージョンを固定し、適切にロードする機能が必要だ。 Pythonの場合は pip というPyPIクライアントでライブラリをインストールする。ライブラリパスの設定は virtualenv で行う。 アプリケーションサーバー Webサーバへのインターフェイスとしては、WSGIという仕様がある。WSGIに準拠したツールキットとしてWebObやWerkzuegなどがあり、サーバーには標準ライブラリのwsgirefやwaitress、gunicornなどがある。 番環境ではgun

    kk6
    kk6 2013/09/11