タグ

2013年1月21日のブックマーク (5件)

  • 振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~

    2013年1月15,16日開催のScrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013 (http://scrumgatheringtokyo.org/2013/) にて発表した資料。チームとカンバンの変化から見えてきた価値提供のために必要なことを考えてみた。Product Ownershipは一緒に働く事からはじまるのかもしれない。Read less

    振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
  • 分割すると遠くにいける - レジデント初期研修用資料

    ひとかたまりになった大きすぎる問題を解決するためには、膨大な意志量が必要になる。同じ問題を扱いやすい大きさに小分けすることができるのならば、同じ成果に到達するために必要な意思の量は少なくて済む。 問題を機械的に分割するやりかたは、画期的でもなければ根的でもない、場当たり的で部分的な解決手法にすぎないけれど、暫定的なやりかたはたいていの場合、根的なそれよりも役に立つ。 分割は意思を外部化する 強い意志の力で大きな問題を克服できる人は素晴らしいけれど、それを真似できる人は多くない。 たとえばお金を使いすぎてしまう人なら、給料を目的別に小分けしておくと、お金を使い過ぎる可能性が少しだけ減る。一升瓶をすぐに開けてしまう人ならば、買ったお酒を1日分ごとに小分けしておくと、飲みすぎる可能性が少し減る。問題の大きさを意思で克服する必要があるときには、問題を物理的に小さくすると、必要な意志量を減らすこ

    kk831
    kk831 2013/01/21
    “経験は、検索できる形で保持していないと、概算に援用できない”
  • FacebookやTwitterとは一味違う!?「LINEで送る」ボタン傾向と分析 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ニュースチームの渡邉雄介です。 みなさんは昨年からスマートフォン版の「livedoorニュース」や「NAVERまとめ」、一部の「livedoorブログ」に、Twitterボタン、Facebookのいいねボタンと併せて「LINEで送る」ボタンが増えたのをご存知ですか?お使いのスマホにLINEアプリがインストールされていると、今見ているページのリンクをTwitterやFacebookと同じようにLINEのトークやタイムラインにも共有できるようになります。 livedoorニュースでは、2012年の2月にLINEで最新ニュースをチェックできる「LINEニュース」アカウントを開設したのを皮切りに、6月からは「LINEで送る」ボタンを全記事ページに設置しました。最初は微々たる利用数でしたが、現状ではTwitterボタンの約2倍、Facebook(いいね)ボタンの約2.5倍も多くクリックさ

    FacebookやTwitterとは一味違う!?「LINEで送る」ボタン傾向と分析 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 《Gunosy》開発チームから学ぶ、WEB業界人のための“統計学入門” | キャリアハック(CAREER HACK)

    今、WEB業界で最もホットなテーマの一つである“統計学”。だが、一般的にはなかなか馴染みのない分野でもある。そこで、統計解析・データマイニングに基づいた高精度なパーソナルニュースキュレーションサービス《Gunosy》の開発チームを直撃。「はじめての統計学」と題し、統計学の基礎を教えていただいた。 今さら聞けない、統計学の基礎知識。 ここ最近、WEB業界において“統計”がキーワードになっている。だが、そもそも“統計学”は数ある専門分野の一つ。実はよく分かっていなくて…という方も、少なくないのではないだろうか? 今回、その統計学について基礎の基礎から教わるべくお話を伺ったのが、話題のニュースキュレーションサービス《Gunosy》(グノシー)を手がける、福島良典さん、関喜史さん、吉田宏司さんの3名。まずは《Gunosy》について、簡単にご紹介しておこう。 左から、吉田宏司さん、福島良典さん、関喜

    《Gunosy》開発チームから学ぶ、WEB業界人のための“統計学入門” | キャリアハック(CAREER HACK)
  • UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure

    2013年01月20日 UIの改悪がUXを改善させる場合 Tweet Good UIGood UX UIUXについてはその理解について多くの議論がなされてきた。たとえば、Googleの及川氏は「写真が語るUXUIの違い」というエントリにおいてコーンフレークの例を元にUIUXについて説明したが、その後、ERATOの渡邊氏が「1分でわかるUIUXをわかりやすく説明する写真とお話」というエントリにおいて、ATMを例によりわかりやすい説明を挙げている(次の写真は当該エントリからの引用)。 この例ではたとえUIが素晴らしくても、そのATMは時間がかかるため、長い待ち時間ができ、結果としてUXが損なわれる場合を示している。 しかしながら、実際にはATMの劣悪なUIが悪いUXの原因となっている可能性があり、当にこのATMUIは素晴らしいのかという疑問が残る。つまり「Good UIGo

    kk831
    kk831 2013/01/21
    ヒューストン空港の事例