タグ

2013年2月12日のブックマーク (7件)

  • Android搭載ゲーム機「OUYA」、2013年6月に一般発売へ

    Kickstarterで850万ドル以上の資金調達に成功した「Android」搭載ゲーム機「OUYA」は、2013年6月に多様な小売店で発売される見通しだ。 OUYAの最高経営責任者(CEO)を務めるJulie Uhrman氏は、米国時間2月5日にThe Wall Street Journal(WSJ)に掲載されたインタビューの中で、OUYAが6月に小売店で購入可能になると述べた。6月から、GameStop、Best Buy、Targetなど多くの小売店がこのハードウェアを販売するほか、Amazonも取り扱う。2月5日からは、予約注文が可能になっている。 OUYAは2012年、オープンソースのAndroidゲーム環境をテレビにもたらすという期待でゲーマーを興奮させ、Kickstarterに旋風を巻き起こした。ゲーマーはそれ以来、いつOUYAが自宅にやって来るのだろうと気にかけてきた。 Uh

    Android搭載ゲーム機「OUYA」、2013年6月に一般発売へ
  • 広告主への第一印象が肝心!魅せる広告媒体資料の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、広告事業部に所属するディレクターの阿部です。今回は、分かりやすい媒体資料を作るためのポイントを紹介します。 私が所属する広告事業部は、NHN Japanのサイトやサービスに対して広告を誘致するための部署です。つまり、広告主に広告出稿先として、LINEやNAVER、livedoorをチョイスさせるのが私の仕事です。広告の出稿先候補として、広告主へ媒体を紹介する時に必要になるのが、媒体資料(あるいはMedia Sheet)と呼ばれるものです。この記事では特に、ウェブサイト、ウェブサービスをリリースしたけれど、どうやって広告収益化するか資料の作成に思案しているウェブディレクターさんに向けて、広告媒体資料について解説します。 資料は大きく2つの章立てで構成 広告媒体資料は、2つに分割した章立てで構成するのが良いでしょう。例えば、資料の前半は、そのサイトやサービスの自体の紹介、後半は広告

    広告主への第一印象が肝心!魅せる広告媒体資料の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!

    fladdictさんところで話題になっていた『エレベーターの閉じる/開くボタン、間違って押す。あそこのUIはよくない』という話。いろんな人を巻き込んで、こういうUIなら閉じる/開くを押し間違えないぞ、というUIアイディアコンテスト状態に。なんて面白いことやってるんだ俺も混ぜろ!ってことで考えてみたのだけれど、どうにもデザインを提案しているみなさんの方向性が皆して『ひらくボタンを目立たせよう、大きくしよう』という方向に。詳細はこちらのNAVERまとめ参照。 ........なんでやねん!と。100回言いたい。 何十年と使い込まれたエレベーターを見て、とじるボタンのほうが明らかに押されまくって印刷がかすれたり、傷だらけになったりしているのをみんな知ってるだろうに。ひらくボタンは緊急性が高いから目立たせようという話なんだろうけど、だったら故障時の緊急呼び出しボタン(係員と電話するアレ)のほうが1

    エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!
  • 自分の開発アイディアの出し方から手を動かすところまで - $shibayu36->blog;

    最近自分の開発環境を整えるとか、趣味でちょっとしたものを作るとか、そういうことをしているのですが、今日は自分の開発アイディアの出し方から実際に手を動かすまでについてちょっとだけ書いていきたいと思います。 僕は開発アイディアみたいなのを、ひたすらブレストして思いつくみたいなのは苦手なので、思いついた時にさっと書き留めるというふうにしています。そして書き留めたアイディアの中から、実際にやることを決めるというふうにしています。実際の流れは次のようにしています。 思いついたことはとりあえずEvernoteのアイディアノートみたいなのに書いておく 思いついたアイディアはとりあえず置いておいて、少し溜まってきたら一度見返してみる 見返してそれでも良いと思ったアイディアはTrelloというTODO管理サービスのNewに投げ込む TrelloのNewに入っているものを見ながら実際に手を動かしてみる ただし

    自分の開発アイディアの出し方から手を動かすところまで - $shibayu36->blog;
  • 権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー

    いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のためにチカラを貸したいと思うような人間になれ。 それがリーダーってもんだよ。 この記事が話題になってた。リーダーシップというのは力を貸してやろうと相手に思われることだという、いい話。 この手の話は、誰もが否応なしに社会で経験することだから、みんなそれぞれ自分の考えを述べたくなる・・・という話題でもありますね。例に漏れず、自分も少し経験から感じることを書いてみよう。 「権限」を「委譲」する? 「上司が何かを部下に任せる」という文脈でいくと、このストーリーは「権限委譲」の話にもみえる。確かにテーマとしてはそうなのだが、自分は一般で言う「権限を委譲する」という考え方そのものにちょっとした落と

  • アマゾンは将来、自社で小売りをしなくなる

    kk831
    kk831 2013/02/12
    3分の1以上は、同社のシステムを利用する他の会社から商品を購入していた
  • これからやろうとしていることで、評価は得られない | ライフハッカー・ジャパン

    「これからやろうとしていることで、評価は得られない」 これから「やろう」としていることなのに、すでに「やった」かのような気になって安心してしまうことがあります。そんなときにアメリカの自動車会社フォードの創設者、ヘンリー・フォードのこの言葉は、客観的な視点を思い出させてくれます。計画は終わらせるための手段にすぎないのです。計画というのはすばらしいものですし、成功するためには必要なものです。しかしそれは計画をきちんと実行できた時に限ります。人は、あなたが数カ月後にどんなことを実行しようとしているか知りません。ですから、計画は少しでも実現しなければなりません。何かを実現したなら、それを人に見せましょう。 結局のところ、人は結果で判断されているということです。当然と言えば当然ですが、肝に銘じたいですね。 Reputation | Swiss Miss Joshua Rivera(原文/訳:的野裕子

    kk831
    kk831 2013/02/12
    ですよねー