タグ

2018年1月24日のブックマーク (2件)

  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
  • 店主の雑駁: 話をわかってもらえない

    朝から工作です。仕事をしないのって、当に楽しいですね。やっていることが、やりたいことばかりである、という状況の素晴らしさ。やらなくてはいけないことを、やらなくて良い、という無重力のような開放感は、スケジュールに追われて、ノルマをこなす生活を長年続けてきた人だけが味わえる感覚ではないかな、と思ったりします。赤ん坊や幼児には、味わうことのできない醍醐味です。 犬も、ずっとつながれていると、広場などでリードを放すと喜んで走り回りますね。うちの犬は、家の中でも庭でもノーリードですから、ドッグランへ行って、リードを外しても、べつにどこへも行きません。飼い主の近くをずっと歩くだけです。犬は、「来い」はわかるのですが、「行け」は意味がわからないのです。「こっち」はわかるけれど、「あっち」がわからない。呼ばれる方へ来ることしかできないように見受けられます。 というわけで、まだ仕事をしていません。を読む

    店主の雑駁: 話をわかってもらえない
    kk831
    kk831 2018/01/24
    「インプットする受け手がわかりたいと思っているかどうか、が伝達効率の一番大きな影響要因となります」