タグ

2014年6月24日のブックマーク (6件)

  • Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    Windows RT用のAzure RemoteAppクライアントがようやく登場.これではかどりますね。
  • Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Win2D 1.9.0 - new text features, high dynamic range colors, ink geometry, and Mandelbrot zooming demo - MSDN Blogs
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    Visual Studioのテストマネージャで異なるチームプロジェクトに対してテストケースをコピペする方法。コマンドでコピーですか… #tfsug
  • “ThinkPad”じるしのPCバッグ15製品をレノボが一挙発売 - 週刊アスキー

    レノボは6月24日、同社が掲げる“PC+”に対応した新世代のThinkPadケースを一挙に15製品発表しました。6月27日(金)より、同社のサイトなどで販売開始予定です。 “ThinkPad”といえば、レノボの大和研究所が開発している、質実剛健なビジネス用ノートPC&タブレットが冠するブランドネームです。そんなThinkPadやThinkCentre(デスクトップ系)向けに用意された周辺機器には、“Think”ブランドが冠されています。 有名どころでは、『ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード』(関連記事)などがそうです。そんなThinkPadブランドの周辺機器は現在、約300アイテムほどあるそうです。 ↑日のThinkPadファンの要望から製品化したというBluetoothキーボード。発売開始から1年で1万5000個を突破したそう。その7割以上を

    “ThinkPad”じるしのPCバッグ15製品をレノボが一挙発売 - 週刊アスキー
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    T440pを買ったときバックパックも買おうとしたら「生産中止。ごめんね」とさらりと言われてしまった。このバッグパック買おうかな。二つに割れるのも空港でよさげ
  • Google、ドメイン登録サービス(β)を開始 whois対策付きで年間12ドル

    Googleは6月23日(現地時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」を開始したと発表した。まずは招待制βで、サービスのページから招待をリクエストできる。 同社は、「今や人々が企業の情報を得ようとしてまず探すのはWebサイトだが、驚いたことにスモールビジネスの55%はまだWebサイトを持っていない」とし、そうしたスモールビジネス(ショップやレストランなど、ローカルビジネスとも呼ばれるものを含む)をサポートする目的でGoogle Domainsを立ち上げたとしている。同社は最近、ローカルビジネス向けサービス「Google マイビジネス」を開始している。 Google Domainsではドメインの検索、売買が可能。 .com、.biz、.orgなどの他、gTLDの規制緩和後に承認された新gTLDも購入できる。ドメインの価格は年間12ドル(約1200円)で、プライベートレジ

    Google、ドメイン登録サービス(β)を開始 whois対策付きで年間12ドル
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    何らかの判定ミスなどで巻き添えくらってほかのサービスも止められると困るから、カードとかGoogleアカウントはGoogle Playとかとは別のものにしてから使おうかな…
  • JavaSE 7でメソッド名に使えなくなった文字 | 株式会社エイチ・オー・エス

    パッケージJava製品開発担当の大です。こんにちは。 朝晩はだいぶ肌寒くなって、秋らしい空気になってきましたね。 前回も書いたとおり、現在HOSでは製品のJavaSE 7での動作検証を進めています。JavaSE 7で早く使いたい方、申し訳ありませんがいましばらくお待ちください。 さて、検証している上でちょっと困ったことが出てきました。従来動いていたテストコードの一部が、JavaSE 7ではコンパイルもできなくなってしまったのです。これはJavaSE 7の不具合か?と思い、調査してみました。 日語のテストメソッド名 製品のクラス名やメソッド名では使いませんが、開発時のユニットテストのメソッド名やクラス名は、最近は、基的に日語で書くようになりました。これまで日語メソッド名で特に問題が起こっていなかったことと、テストのレポートの出力がアルファベットのキャメルケースに比べ圧倒的に見やすいか

    JavaSE 7でメソッド名に使えなくなった文字 | 株式会社エイチ・オー・エス
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    C# ってどうだっけ?と思って調べてみたら、VS2013でもU+30FBは識別子として使えた。あれ?と思って言語仕様書を見たら、末尾に"Unicode 3.0使っている"と書かれていた。このまま変えないのかな。
  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/24
    わかる。私も極端に自分の時間が無くなって、21時前後には子供と一緒に寝て、3~4時に起きるようにしている。夜遅く寝るより睡眠時間は却って増えた。