タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (5)

  • シトリックス、Windows Server 2008 R2に特化した最新版「XenApp 6」

    シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社(シトリックス)は4月8日、アプリケーション配信基盤ソフトウェアの新版「Citrix XenApp 6」を発表した。マイクロソフトの最新サーバーOSであるWindows Server 2008 R2上での動作に特化しているのが特徴で、スケーラビリティなどが強化されているという。提供は4月9日より開始される。 XenAppは、かつてMetaFrameやPresentation Serverと呼ばれていた同社の基幹製品で、サーバー上でアプリケーションを実行し、それをクライアント環境に配信する機能を一貫して提供してきた。また近年では、アプリケーションをパッケージしてローカル端末へ配信する「Stream Apps」、仮想マシンやブレードPC上に展開されたアプリケーションを配信する「VM Hosted Apps」といった機能も提供するようになっている。 今回

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/04/08
    R2専用ですか~思い切ったな。しかし管理系の充実は魅力的。今まではちょっとって面があったので
  • 「Word」「Office」販売差し止め-小さなベンチャーに負けたMicrosoft

    Microsoftの米国向けオンラインストアから、「Word」「Office」の一部製品が消えた。Wordの機能の一部をめぐる特許侵害訴訟で裁判所が下した販売差し止め命令を受けたものだ。Microsoft側は、これまでのところ完敗しているが、まだまだ戦いをやめる気はないようだ。 問題の特許権を持っているのは、従業員約30人のカナダのベンチャー企業i4iだ。同社は、「Word 2007」「Office 2007」に搭載された「カスタムXML機能」が自社の特許権を侵害しているとして2007年3月にテキサス州連邦地裁に提訴した。 i4iが所有する特許は「コンテンツと構造が分離されたドキュメントを操作する方法およびシステム」で、1998年に取得した。MicrosoftがWordに搭載したカスタムXMLは、独自のXMLスキーマをWordに埋め込むことができる機能で、WordのカスタムXMLを含む「.

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/01/18
    あ、ほんとだ。今日現在MSDNからWord 2003/2007が消えてる。Office Suiteは1/8付けで更新されているけど、これはWordが抜かれた版ってことなのかな。
  • セールスフォースのクラウド環境を自社ブランドで販売できるOEMプログラム開始

    株式会社セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は12月15日、クラウド型ビジネスアプリケーションの開発・提供を支援する「OEMパートナー・プログラム」を発表した。同日より受付を開始する。 OEMパートナー・プログラムは、同社のクラウドプラットフォーム「Force.com」上で開発したアプリケーションを自社ブランドで販売できるようにするプログラム。CRM機能をのぞいたForce.comの全機能が利用でき、開発したアプリケーションを独自ブランド・料金体系で販売できる。ISVにとっては、開発したアプリケーションをSIer経由で再販するといった使い方も可能となっている。このほか、教育プログラムを特別ディスカウント価格での提供、専用の開発環境の無償提供、インシデントベースの開発者向けサポートメニュー、各種技術情報などが提供される。 同社代表取締役社長の宇陀栄次氏は、「これまでも開発し

    kkamegawa
    kkamegawa 2009/12/15
    発表会に参加している会社がそれぞれ自社クラウド事業やっているところだけってのがいいよね
  • インテルの自信作「Xeon 5500番台」の仮想化対応機能を見る

    インテルが発表した最新CPU「Xeon 5500番台」は、仮想化という観点から見れば待望のCPUといえる。「Xeon 5500番台は、Pentium Pro以来の革新的なCPUだ。このCPUによって、サーバーはさらに革新をしていくだろう」と発表会に出席した米Intel上席副社長 兼 デジタル・エンタープライズ事業部長のパット・ゲルシンガー氏は語っている。 今回は、仮想化の視点でXeon 5500番台の機能を解説していこう。 ■ ネイティブなクアッドコアのXeon 5500番台 Xeon 5500番台は、昨年発売されたデスクトップ用のCore i7と同じNehalemマイクロアーキテクチャを採用したCPU。Xeon 5500番台は、Core i7と同じマイクロアーキテクチャを採用することで、デュアルコアのCPUを2つ組み合わせるといった場当たり的な設計ではなく、ネイティブなクアッドコアCP

    kkamegawa
    kkamegawa 2009/04/20
    ハイパーバイザーをリリースしている某ソフトウェアベンダーは、仮想化においてHTは使用しないようにとユーザーに説明しているようだ/ふむーどっか検証してくれないかな?
  • 米Microsoft、「Windows Mobile 6.5」とクラウドサービスを正式発表

    Microsoftは2月16日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催中のモバイル業界イベント「Mobile World Congress 2009」で、携帯電話向けOSの最新版「Windows Mobile 6.5」と、2種類のモバイルサービスを発表。モバイル戦略を強化した。最新版を搭載した携帯電話は今年後半に登場する予定という。 Windows Mobileは、ユーザーインターフェイスの改善とWebブラウザの強化が大きな特徴。ユーザーインターフェイスはタッチに対応して、ダッシュボードのように機能を表示して操作できる。ブラウザは「Internet Explorer Mobile」をアップグレード。PC用のInternet Explorerと同じコア技術を使用して、Webブラウザエクスペリエンスを大きく改善するという。 サービスでは、クラウドサービス「My Phone」とアプリケーション

    kkamegawa
    kkamegawa 2009/02/18
    HTCの新しいTouch Diamondが6.5を乗せてきたらアドエスから乗り換えようかな
  • 1