2008年3月24日のブックマーク (6件)

  • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第36回: グローバル社会のイノベーション行動プラットフォーム

    野村 恭彦(国際大学GLOCOM 主幹研究員) 背景: 企業も国家もイノベーションを希求する 今日のグローバル社会で、企業にしても国家にしても、イノベーションを求めない組織はない。消費社会は成熟度を高め、新商品を出してもすぐに市場が飽和してしまう。多くの商品は既存のものの改善か、小さな差異化を行ったものばかりになってしまっている。またエネルギー消費についても、このペースでは地球環境も限界に近づきつつあり、持続可能性(Sustainability)を求める声は日増しに高まってきている。その一方で、イノベーションを成長戦略の中心に掲げながら、新規事業への研究開発投資を抑制し、コア事業に集中することでイノベーションから遠ざかってしまっている企業が多いのが現状だ。 2006年の国内のメディアコンテンツの市場規模は、13兆9890億円にのぼる。これらを流通メディア別に分類すると、パッケージ流通(図書

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    「イノベーションブローカーとは、(中略)誰かの役に立ちたくて、どうしてもその問題を解きたくて、異質なメンバーを集めて場をつくり、結果的に社会に大きな変化をもたらす活動家である。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    たしかに。免罪符にもなっちゃうんだけど、ポジティブにも使える言葉だと思う。ネタになるからといって、変わったことにトライする人とかにも似たようなものを感じる
  • 「見えざる手」は誰の手か - 池田信夫 blog

    アダム・スミスの「見えざる手」という言葉は有名だが、この言葉は『国富論』で1回しか使われておらず、彼はそれが誰の手か、どうやってそれが経済的な秩序をもたらすのか、といった問題には答えていない。 他方、彼のもう一つの著作『道徳感情論』では、他人に対する共感(sympathy)が秩序の基礎だと論じている。この議論は、人々が利己心にもとづいて行動すれば、おのずと秩序が成立するという『国富論』の結論と矛盾するようにみえる。これは「アダム・スミス問題」として知られ、多くの研究者がこの矛盾を解決しようとしてきた。書も、この問題に答えることを試みたものだが、率直にいって明快な答とはいいがたい。 書と無関係にゲーム理論の言葉で考えると、これは「どうすれば人々がともに豊かになるような状態が唯一のナッシュ均衡になるか」という問題と考えることができる。一般的な(混合戦略を含む)ゲームではナッシュ均衡が存

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    なるほど。内容自体ではなく、それを生み出すルールのほうに対する共感ね。フェアネスだけでなくて、もっと根本的な快不快も含めて考えられるだろうか。この辺とても気になる
  • トヨタ本著者が語る トヨタ批判本に共通する問題点

    【推薦人】 井上久男(著者) ──最近、『トヨタの正体』、『トヨタの闇』など、トヨタの経営実態や就労体制を厳しく批判するが相次いで出版されています。 井上 現在のトヨタが、拡大と隆盛の一方でさまざまな問題を抱えているのは事実です。予想以上に事業が拡大したからこそ、長時間労働の問題が出てくるし、人材不足で期間工も増える。しかし、誤解を恐れずに言えば、そもそも企業とは、さまざまな矛盾を抱えた存在です。それをひとつずつ解決していかなければ、企業として長生きはできません。産業記者としてあまたの企業取材を行った私が見ても、トヨタの経営陣は自身が抱える問題を認識し、解決への努力をしており、その点ではひたむきな企業だともいえます。 ──トヨタの批判には、「同社のひたむきな姿勢を評価する視点がない」というわけでしょうか? 井上 トヨタに不満のある人が読めば胸がスカッとするが、そこから学び取ることは少な

    トヨタ本著者が語る トヨタ批判本に共通する問題点
    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    「編集者に「トヨタに止められたのか?」と訊いたら、「トヨタではなく、代理店が配慮して止めた」と答えました。」本当?
  • 赤ちゃんに一風変わった名前が流行、専門コンサルタントも登場

    [キャンベラ 20日 ロイター] 米女優ハル・ベリー(41)が今月出産した娘に「ナーラ(Nahla)」と名付けて話題になったが、専門家によれば、子どもに珍しい名前を付けるのは現在の流行で、名付けコンサルタントという新しい職業まで出てきている。 3月20日、赤ちゃんに一風変わった名前を付けるのが流行、専門コンサルタントも登場。写真は昨年11月、俳優のトム・クルーズ(中央)とケイティ・ホームズ(左)、娘のスリちゃん(2008年 ロイター/Mike Segar) 子どもの名前に家名や男女両方に通じる名前などを利用する親は減る一方、悪い意味ではなく大勢の中から目立つ名前を付けたいと思う親が増えている。 ウェブサイト「Babycenter.com」のネット調査によると、親の15%は名前が子どもの人生の成功を左右すると考えており、そのことが他人に名付けのアドバイスを請う背景となっている。 同サイトの編

    赤ちゃんに一風変わった名前が流行、専門コンサルタントも登場
    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    もしかすると、何らかの環境変化により名前というものに対するひとびとの認識変化が起こっているのかも。意外にメールサービス(およびメルアド)の文化から来ていたりして。だとしたら世界共通
  • [DESIGN SHOWCASE]

    designshowcase.jp

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/24
    ぐるなびのデータを使って何ができるか。気鋭の集団がいろいろ集まっているようだ