2009年12月31日のブックマーク (4件)

  • なぜ今になってようやく「Twitter疲れ」が話題になるのか? - Cube Lilac

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG 企業法務マンサバイバル : 「twitterはゆるいつながり」は、とんでもない間違いでありました この辺りを眺めながら、ふと「なぜ Twitter 疲れが話題になるのにこんなに時間を要したのだろう?」と疑問に思いました。 【起】「Twitter依存症なんです」―コミュニケーションサイトで人生が変わった27歳女性 【承】 Web2.0時代の“脆弱性”――ヌイッターはなぜ広まったか 【転】「Twitter疲れ」を心理学から考える 【そして伝説へ】「Twitter言い逃げ」ってダメなの? Twitterはmixiの影を踏むか? - べにぢょのらぶこーる 上記は、当時 mixi で問題になっていた事を Twitter に当てはめたネタ記事 (2007/04/18) だったのですが、個人的には数ヶ月くらい後には上記のような問題提起を行う記

    なぜ今になってようやく「Twitter疲れ」が話題になるのか? - Cube Lilac
    kkbt2
    kkbt2 2009/12/31
    「ネット上で活発に活動している人達は,どちらかと言うと,実際には会った事のない人達とのやり取りの方が多い」「ネット上での交流を断ってしまえばその時点で関係はほぼ切れてしまいます」おもしろい視点
  • Twitter / negimiso: 藤子不二雄やダウンタウンのように「幼なじみ」的な理由 ...

    藤子不二雄やダウンタウンのように「幼なじみ」的な理由で出会ったコンビが両方とも神レベルという事例を見ると、「運命的な出逢い素敵」というよりも「環境が人を成長させる」と感じる。生まれつき稀有な才能同士が偶然出会ったというより、その後の環境が彼らを稀有な才能たらしめたと考える方が自然 3:07 AM Dec 28th webで

    kkbt2
    kkbt2 2009/12/31
    「藤子不二雄やダウンタウンのように「幼なじみ」的な理由で出会ったコンビが両方とも神レベルという事例を見ると、「運命的な出逢い素敵」というよりも「環境が人を成長させる」と感じる」ルネサンス期、的ななにか
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「痛絵馬」増殖中 1人で100枚も奉納する「カリスマ絵馬師」も登場

    1 上皿天秤(愛知県) 2009/12/28(月) 16:34:50.92 ID:YgK/168V● ?BRZ(10000) 株優プチ(news) ゲームなどのキャラクターが描かれた「痛絵馬(いたえま)」が、近年各地の神社や寺院で増え続けている。萌えキャラ好きの男性だけでなく、戦国武将にあこがれる「歴女」も絵馬合戦に参入。 1人で100枚もの絵馬を奉納する「カリスマ絵馬師」も登場し、各地の神社仏閣で技巧を競っている。 東京・八王子の了法寺では、目をくりくりさせた愛らしい弁天様が描かれた絵馬が並ぶ。 戦国時代から続くこの古寺は、ネットでは「萌え寺」として有名だ。寺を預かる中里勝孝住職(45)は5月、入り口の案内看板に「若い人にも寺を身近に感じてほしい」と美少女風のオリジナルキャラ「とろ弁天」のイラストを採用した。ネットで知った美少女ファンの男性らが訪れると同時に絵入りの絵馬も増殖。

    kkbt2
    kkbt2 2009/12/31
    日本人は儀礼的っていうか、制限のかかった状況の中で工夫して遊ぶのがうまいな。この才能なにかに生かせないものだろうか
  • 秘密は面白さの源

    神社の中に、ほんとに鏡が入っている場合は、何もないに等しいです。そこを拝むという行為は面白いですね。 こういった秘密めいたことというのはなんとなく面白さの源なのではないでしょうか?なぜかというと、そこにはもともと何もないからです。なので、お参りにくる人のほうの想像にかかっています。 別の面から言えば、あると思っていたものがない!という場合は「虚像」といわれることもあります。こどもの頃に感じた「神様のはずが鏡だった!ちょっとショック!いないの!?」ということですね。 この想像も虚像も、思い描く人の中で起こっているということが面白いですね。 と、ここまでかきましたが、神社というのはそれでもなお、物質的な形を残しているところもまた気になるところです。 人は、物質と想像、あっちとこっち、象徴と虚像、記号と解釈、秘密と表象の間の境界に住んでいるのかもしれません。 関連記事: 小さな思い出は、あなたの

    秘密は面白さの源
    kkbt2
    kkbt2 2009/12/31
    「神社の中に、ほんとに鏡が入っている場合は、何もないに等しいです。そこを拝むという行為は面白い」「それでもなお、物質的な形を残しているところもまた気になるところ」