2012年1月11日のブックマーク (6件)

  • Tumblr

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    「「礼儀正しい」ということは、つまり「油断しない」ということ」「見くびるというのは、失礼である以前に、認識が甘い、ゆるい、ということ」
  • 問題解決をデザインする:日経ビジネスオンライン

    「コンビニで店員がレシートを渡す。客が断る。その時間を短縮するだけですごい余剰時間が生まれるのに。これを無くすサービスは考えられないか」 先日、ある知り合いの起業家がFacebookにこう投稿した。 この投稿に対し、多くの人がアイデアを寄せていた。「全部電子マネーにすれば」といった意見もあれば、「レジのレシートが出てくる場所を顧客側に設置して、一定時間経てば引っ込むようにする」といったものも。「ボタンを設置して、欲しい人が押せば出てくる仕組みにすれば」という提案や、「レシートに店員さんがメッセージを書き込めばもらいたくなるんじゃない?」といったものまであった。なるほど、1つの課題に対してこんなにもアイデアが集まるのかと興味深く読んだ。成功した起業家たちは口をそろえて「身近に存在する課題をいかに解決するかを考えるべき」と言う。実際、新商品や新サービスはこのシンプルな問いに対する答えとして登場

    問題解決をデザインする:日経ビジネスオンライン
    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    「害を及ぼす要因を、恩恵を施す要因に変換するために、問題状況から何かを除くことよりも、そこに何かを付け加える問題解決アプローチを考慮すべき」面白い分析。加えるという視点か。
  • 【調査】 「チャラい男が、完璧な箸の持ち方…惚れた」「汚い食べ方…冷めた」…女性が惚れる・冷める男性の仕草やセリフ なんか憑かれた速報 

    矯正箸(正しいお箸の持ち方) しつけ箸 漆塗り 箸使い 練習【大人用】【女性箸】 (右手(利き手)/21cm) 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/11(水) 12:05:27.87 ID:???0 ★女性が一気に冷める…こんな仕草はNG!店員にタメ口、汚いべ方 ・「母親に『うるせぇな』と言った彼に冷めた」「くちゃくちゃ音を立ててべるのはNG」。 女性が一気に冷める男性の仕草やセリフが、産経デジタル社のサイト「イザ!」と サンケイリビング新聞社のサイト「シティウェーブ」が実施した合同アンケートで 明らかになった。 「店員さんに偉そうにタメ口、で冷めた」ケースや、「鏡を見るときにアヒル口で表情を作る。 ドン引き」と自意識過剰な彼にいらだつ女性も。6割以上の女性がふとしたことで冷めた 経験を持っていた。 一方、引きつけられる仕草や

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    自分の仮説だけど、ふとした瞬間で冷めた、というのは、タイミングを欲していただけで、本当はもともと冷めていたんだと思う。
  • 感覚は欺かない。判断が欺くのだ。人間が自分の感覚を信頼し、しかもこの感覚を信頼に価するものにつくりあげてゆくならば、この世のなかで生きてゆくのに真に必要なすべてのものに、正しく対応することができる。(『箴言と省察』1193、1194)

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    「感覚は欺かない。判断が欺くのだ。人間が自分の感覚を信頼し、しかもこの感覚を信頼に価するものにつくりあげてゆくならば、この世のなかで生きてゆくのに真に必要なすべてのものに、正しく対応することができる」
  • 子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

    俺ってそうは見られないんだけど 割と対人恐怖症気味なんですね。 で、それを治そうと入った趣味のサークルで 旅行に行く事になったんですが、居住地域の問題で そのサークルの中で一番苦手な人を 俺の車で拾っていく事になっちゃって。。 他の人とは現地集合のためずっと二人きり。 相手に苦手だと悟られずそれとなく断る方法 ないかなぁ・・・。いや、それとも荒療治として 受け入れる方がいいのか・・・。事故りそうです。

    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    「謝罪と言うのは相手がどう思おうが関係ない。大事なのは息子に俺が頭下げてる姿を見せること。  自分のしでかしたことで父親が頭下げてると言うのはすごく心に残る」
  • ペンと剣にまつわる4つのルール - 赤の女王とお茶を

    精神分析家でもありませんし、人の内面を探るのはあんまり好きじゃないので、「彼」についての素人分析はやめておきます。そこには歴史の積み重ねがあったとしかいえない。 気になったのはこちらの話。 「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために 「加藤の乱」という呼び方はどうかと思うのだけれど、この事件が結果的に「剣」の役割を果たしたのは否定しようがないでしょう。 mkusunokさんは良心的に「それでもペンが強い」ことを主張なさっていますが、ペンと剣の関係は単純にどっちが強い、というものではないし、どっちも必要、という以上に複雑です。 思いつくままに、ペンと剣の関係について4つばかり挙げてみましょう。 1.ペンと剣が直接戦えば、剣が勝つ 2.お互いが同等の剣を持っている時、ペンに優れたものが勝つ 3.剣同士の戦いはゼロサムかマイナスサムだが、ペン同士の戦いはプラスサムになりうる 4.したがって剣で

    ペンと剣にまつわる4つのルール - 赤の女王とお茶を
    kkbt2
    kkbt2 2012/01/11
    「「ペンは剣より強い」という言葉自体は19世紀イギリスのリットンによる戯曲「リシュリュー」が出典といわれている」「原典ではこの言葉の前に「偉大なる者の統治の下では」という前置きがある」