2013年10月7日のブックマーク (10件)

  • 「タイムイズマネー」か?「マネーイズタイム」か?――なぜ金持ちは借金してBMWを買うのか

    著者プロフィール:山口揚平 トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 「時は金なり」という金言は誰でも知っている。時間はお金を払ってでも手に入れたいくらい価値がある、だから有効活用せよ、という意味だ。 だがファイナンスの世界では、「時は金なり」というと、時間価値のことを指す。俗に言う“複利効果”というものだ。 お金は自己増殖し、時間とともにその価値を増していく お金は自己増殖するという性質を持っている。なぜなら貨幣は「腐らない」か

    「タイムイズマネー」か?「マネーイズタイム」か?――なぜ金持ちは借金してBMWを買うのか
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「金持ちはBMWを借金で買う。なぜなら、BMWのローンの金利はたった3%でしかないが、自分のお金は15%で運用できるからだ」この理屈を本当に実行できる、そこまでやるか力が必要そう
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 愛と言うにはちょっと足りない。

    でも最近は、 なんかそういうもんじゃないなと思って。 自由って難しいですよね。 ぼくはすごく自由な校風の高校だったんだけど、 「好きにしていい」 「いちばん大事なことをやりなさい」 って言われるほど、なんか難しくて。

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「2番にしとくと、どんどん解決する」「「モテたい!」って心から思ってる人が、それをいちばん先においてしまうと、変な立ち回りをしてうまくいかない」
  • レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 2011年04月26日  10:30 | カテゴリ: | コメント( 0 ) Tweet スポンサードリンク 名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage] 2011/04/25(月) 20:15:38.80 ID:enD0Zsu90 レーシック業者のネットフィルタリングは素晴らしいと思うぞ。 失敗談とかを完全に検索させない。 ヤホオも先生も検索出来ない。 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 ID:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニック

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意してまっとうなクリニックを選べば大丈夫という風に誘う」押してダメなら一旦引く
  • 叱り方を間違えていた経験 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.02.21 叱り方を間違えていた経験 (7) カテゴリ:カテゴリ未分類 社会人になって数年目、新人の教育担当を命じられたことがありまして。私の担当した3人の中で、遅刻をしょっちゅうする新人がいました。 こちらが何度注意しても「すみません」と謝る、けど、どうもその謝り方が「遅刻慣れしている」感じで、一向に直らない。3ヶ月の新人研修期間で6回という、2週間に一回のペースで遅刻する。 新人研修期間が終わる頃、ある日、上司が私を呼んで、その子に対してどういう叱り方をしているのか?と問いただされ、「何度も注意するように言っているのですが・・・」と言うと「それではダメだ。叱るというのは相手に緊張感と意識を持たせることだ。意識が改善されない限り、どんな説教も無駄になる。じゃあ、こうやって叱ってみなさい」と、・・・ 翌日、彼を別室に呼んでどうして遅刻をするのか?それに対してどういう対策を人が講

    叱り方を間違えていた経験 - FANTA-G:楽天ブログ
    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「よい叱り方とは「個別で」「厳しく」「短く」「一人で考えさせる時間を与える」」
  • 頭の回転が早いと個人的に思ってる後輩、「そういえばスナック菓子のカールってカール・マルクスから来てるらしいね」とか嘘ついてみると「ええ、だからパッケージが農奴なんですよね。たけのこの里が労働者のコミューンなのも有名な話ですが」って本当の話っぽく返してくるし、絶対只者じゃない…。

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「「いかにも本当っぽく肯定しつつ直前の話をからめてさらに話を進める」方法は、会話を止めることなくおもしろおかしく進めるための基本」
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    リーダー気質者には頼る、不満気な人には言う場を作る、やる気がなくてもできないよりはできる方がいい、ビリを上げればみんなが上がる、成功している時の様子を残す…元からあるものを活かしているのがすごい
  • 人がその仕組みを理解しやすいものは競争が激しく、仕組みを理解しにくいものには競争が少ない

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「人がその仕組みを理解しやすいものは競争が激しく、仕組みを理解しにくいものには競争が少ない」
  • 『リスクにあなたは騙される 「恐怖」を操る論理』:紙魚:So-netブログ

    ・新聞の紙面や夜のニュースを見るといい。どの日をとっても、誰か――ジャーナリストや活動家、コンサルタント、企業の幹部、政治家――が私たちや私たちの大切な人を脅かす何かしらの「流行」について警告していることがよくある。 ・未来に目を凝らし、事態がぞっとするほど悪くなるあらゆる可能性を想像することは、知識人の頭脳ゲームのようなものになっている。知識人の中で野心を持つ者は自らの暗い想像をベストセラーに仕立てる。 ・歴史にもう少し注意を払えばいつの時代も「この世の終わりだ」と叫ぶ人間がいたことに気づくだろう。そして、そのように叫ぶ人間のほぼ全員が、未来を予見する能力を持っていなかったことが判明している。 ・ためらわずゴロワーズのタバコに火をつける人間が、どうして消化不良すら引き起こしたことがない品の販売禁止を求めて街をデモ行進しようとするのかは、科学が答えるべき大きな謎に違いない。 ・ヨーロッパ

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「恐怖は売り物になる。恐怖は儲かる」「人は一生懸命考えることに慣れていない。そして、すぐに頭に浮かんだもっともらしい判断を信用して満足することが多い」
  • Account Suspended

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「愚者は経験に学ぶなんて嘘だよ。本当は「愚者は何からも学ばない」だよ」
  • 『不愉快なことには理由がある』:紙魚:So-netブログ

    ・素人の予想が専門家を上回るのは、知っている会社(有名ブランド)にしか投資しないからだと考えられます。株価を予想した人たちは、投資についてはど素人かもしれませんが、消費者としては圧倒的な多数派です。 ・なぜ私たちがいつも思い悩んでばかりいるかというと、新しい事態に遭遇すると、心という「シミュレーション装置」が無意識に駆動しはじめるからです。 ・生存に有利な特徴が非現実的なまでに拡張することを進化のランナウェイ(暴走)効果といいます。 ・ヒトにとって脳はクジャクの尾羽根であり、進化のランナウェイ効果の結果、不必要なまでに高度の知能(シミュレーション機能)を獲得したのです。 ・東京やロサンゼルスなど豊かな都市の中で、自分だけが貧しいというのは計り知れない絶望なのです。 ・複雑系の世界は、数学的な論理によっては理解できません。だとしたら進化は、合理性を極限まで高めるような非効率なことはせず、より

    kkbt2
    kkbt2 2013/10/07
    「未来が予測不可能なら、確率論的に正しいリスクをとって危険に身をさらすよりも、損失を回避しながら小さな利益を積み上げていく「不合理な」戦略の方が有効」