2010年5月29日のブックマーク (15件)

  • .@yujiro さんの『Movable Type 5 プロフェッショナルガイド』が良すぎる件(その1) | 本・雑誌 | かたつむりくんのWWW

    小粋空間でお馴染の荒木勇次郎さんの著書『Movable Type 5 プロフェッショナルガイド』は、期待通りにすごく良いです。 発売後に急いで購入したものの、まだ全部を読み終えたワケではありませんが、それでも人にオススメするのはもったいないくらいオススメなので、思い切ってご紹介しちゃいます。 MTプラグインを作りたい人には絶対オススメ! 今回の記事でオススメするターゲットは、Movable Type でプラグインを作りたい人です。 このは、トータルで約510ページというボリュームですが、そのうちの約70ページがプラグイン作りに役立つ内容になっています。 さて、Movable Type のプラグインの作り方について解説されたはいくつかありますが、僕は以下の書籍を持っています。 Movable Typeプラグイン開発入門 MTOS活用テクニック--カスタムフィールドで格的なCMS機能を

    .@yujiro さんの『Movable Type 5 プロフェッショナルガイド』が良すぎる件(その1) | 本・雑誌 | かたつむりくんのWWW
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
    MTプラグイン
  • jQueryのカレンダー関連のプラグイン7つ:phpspot開発日誌

    7 interesting jQuery calendar plugins | YESTUTOR jQueryのカレンダー関連のプラグイン7つが紹介されています。 Googleカレンダーっぽいものや、Appleっぽい物など種類が沢山あります。カレンダーUIを実装する際の参考に出来そうです。 探せば他にももっとありそうですね。 関連エントリ あなたの空き状況が一目でわかるカレンダー実装PHPスクリプト「Ajax Availability Calendar」 角丸を使った可愛いカレンダーピッカー実装JavaScript「jsDatePick」 Ajaxを使ったクールなインタフェースを持つカレンダー実装スクリプト「PHP Event Calendar」

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • 表参道のDTP Booster 013で話す準備ネタ - 秋葉秀樹 個人ブログ

    で、話をさせてもらう内容ですが、Illustrator CS5とExtendScriptToolkit CS5を使って、スクリプトで模様を描いてみようという、ちょっとマニアックなお話だと思います。

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
    Illustrator CS5とExtendScriptToolkit CS5を使ってJavaScriptで模様
  • [携帯]携帯サイトで枠線を表現する方法 │ これからゆっくり考L +α

    3キャリア1ソースでコーディングする場合、枠線を実現するためにはどのようにすればいいと思いますか? ぱっと思い浮かぶのは、恐らくcssのborderプロパティだと思いますが、実際どんな感じになるのかチェックしていきます。 xhtmlの場合、htmlの場合、と両方確認してみました。 サンプルページ(border使用) QRコード →サンプルページを見る <div style="text-align:center;"> <div style="background:#eeeeee;border:2px solid #000000;text-align:center;width:80%;margin:0 auto;"> <img src="img/sp.gif" alt="" width="1" height="2" /><br /> サンプルです。サンプルです。<br /> <img sr

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • http://knuckle32.com/blog/2010/05/airunloadswf.html

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
    メモリが足りなくなると、外部swf が読み込まれなくなる?
  • 1ka2ka.com

    This domain may be for sale!

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • ActionScript 3.0から見るFlash Professional CS5 | デベロッパーセンター

    体験版 今すぐ購入 サンプルファイル サンプルファイル(Flash CS5形式/約32KB) Flash Professional CS5に備わった新たな機能としては、発売前からひとつに注目が集まり、いろいろと話題をさらってしまった感があります。けれど、落着いてドキュメントを確かめていけば、派手さはなくても、表現力や使い勝手を高める機能が加わっています。その中から7つご紹介します。 01 TLFテキスト TLFとはテキストレイアウトフレームワーク(Text Layout Framework)の略です。[ツール]パネルから[テキストツール]を選ぶと、[プロパティ]インスペクタのテキストエンジンとして[TLFテキスト]が選択できます(図001左図)。[TLFテキスト]はとくに[詳細な文字設定]を使うと、まるでInDesignのような細かな文字の設定が行えます(図001右図)[*1]。 図0

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
    TLFテキスト。マイクから波形をとるMicrophone.sampleDataイベント。タッチパネル対応イベント。グローバルにエラーがキャッチできるUncaughtErrorEvents.uncaughtErrorイベント。
  • HTML5 Pack for Dreamweaver CS5 の使い方 | デベロッパーセンター

    HTML5 Pack for Dreamweaver CS5 は Dreamwever に HTML5 と CSS3 のサポートを追加する機能拡張です。この記事では、HTML5 と CSS3 の簡単な説明と、機能拡張のインストール後に Dreamweaver で利用可能になる新しい機能の概要を紹介します。 HTML5 Pack for Dreamweaver CS5 の使い方を示すビデオのデモは、Adobe TV の Introducing the Dreamweaver CS5 HTML5 Pack をご覧ください。 必要条件 この記事を最大限に活用するには、次のソフトウェアとファイルが必要です。 体験版 今すぐ購入 HTML5 and CSS3 HTML5 は World Wide Web コンソーシアムの中核をなす言語である Hypertext Markup Language

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • Dreamweaver CS5×SOY CMS Dreamweaverと相性のよいCMS「SOY CMS」 | デベロッパーセンター

    体験版 今すぐ購入 SOY CMSとは? まずは、Dreamweaverと連携して利用できるCMS「SOY CMS」の特徴について、簡単にご紹介いたします。SOY CMSはオープンソースライセンス(GPL Ver.2)にもとづき公開されている汎用のWebサイト向けCMSです。2008年3月に正式版が公開され、現在はバージョン1.2.7bが最新のものとなっています。 ブログ型CMSとの違い SOY CMSはコンテンツ(サイトの内容)をデザインおよびサイト構造から分離して管理、運営することを前提に設計されています。ブログ型のCMSでは、トップページ、アーカイブページなどのサイト構成と記事投稿により管理されるコンテンツがブログの構造にしたがって最初から紐づいており、ブログ以外の構造のサイトに導入するときは、いったんサイトの構造を再構成しなければなりません。 それに対しSOY CMSでは、コン

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • 【レビュー】HTMLのidとclassでいい名前をつけるテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers HTMLを書く際に悩むことは多々あるが、中でも悩ましいことのひとつにidやclassで指定する「名前」がある。idやclass属性はCSSJavaScriptで対象となる要素を特定するために使われる。わかりやすく一貫性がある名前をつけることは、WebプログラマやWebデザイナにとって欠かすことができないスキルであり、悩ましいところでもある。 How To Compose HTML ID and Class Names like a RockstarにおいてMeitar Moscovitz氏がidやclassの名前をつけるひとつの方法を紹介している。短くまとまっており参考になる。同記事では次のテクニックが紹介されている。まず、名前を考える段階で次

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • HTML/XHTML Compatibility Authoring Guidelines ― XHTML互換のHTML5記法ガイドライン | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    > ナレッジ > Blog > Web標準Blog > 2010年5月 > HTML/XHTML Compatibility Authoring Guidelines ― XHTML互換のHTML5記法ガイドライン HTML5のHTML構文は、独自の構文を定義しています。ですから、例えばbr要素などは、<br />という記述、<br>という記述のどちらも書くことができるようになっています。また、これら2つの表記が混在することも可能です。 とはいえ、これからHTMLの基を教えるときに「どちらでもいい」といった教え方をすると、教えられる側は少し悩んでしまうかもしれません。また、製作者にとっても、保守性や複数人での作業に影響があると言われていますから、なるべくならばコードの書き方に一貫性を持たせたいと考える人は多いのではないでしょうか。 こういった理由などがあり、HTML5でもXHTMLのよう

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • Stranger in Paradigm | Just another WordPress weblog

    You pay a fixed amount, and receive total ownership of this domain. Ideas for showqase.com Here are some possible uses for this domain name: Digital Portfolio Showcase. Showqase could offer a platform for artists, designers, photographers, and other creative professionals to showcase their work online. With customizable templates and user-friendly interface, this platform would attract individuals

    Stranger in Paradigm | Just another WordPress weblog
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29
  • HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget

    今朝の「iPadHTML5 Widgetを走らせて遊ぼう」に対して、「もう少しWidgetについて知りたい」との声が聞こえてきたので、「Widget入門編」を書いてみようかと思う。 Widgetとは何か? 先のエントリーで書いたが、ひとことで言えば「パッケージ化されたウェブアプリケーションである」。通常のウェブアプリは、特定のURLにアクセスすることにより走らせるが、Widgetの場合は、.wgt のエクステンションを持つWidgetファイルをダウンロード+インストールした上で、それを起動する。 Widgetファイルの中身は、HTML+CSS+JS+メディア・ファイルで構成されており、それをZIP圧縮して、エクステンションを.wgtに変更しただけのものである。 なぜそんなことをするかと言えば、(1)オフラインで動かしたい、(2)通常のデスクトップアプリの感覚で起動したい、(3)パッケージ

    HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/05/29