2010年8月13日のブックマーク (6件)

  • iPhone/iPadでPCと同じJavaScriptのイベントを実装する

    iPhone/iPadPCと同じJavaScriptのイベントを実装する PC向けに作ったサイトをiPhoneiPadでも利用できるようにする際に注意しなくてはいけないのがJavaScriptのイベントです。 iPhone/iPadではonmouseoverやonmousedownなどのonMouse系のイベントが利用できず、代わりにontouchstartやontouchmove、ontouchendなどのonTouch系のイベントが用意されています。 使い分けとしてはだいたい次のようになります。 ontouchstart = onmousedown ontouchmove = onmousemove ontouchend ≒onmouseup ですのでjQueryを利用した場合、 var ua =navigator.userAgent; if(ua.indexOf('iPhone'

    iPhone/iPadでPCと同じJavaScriptのイベントを実装する
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13
    iPhone/iPadではonmouseoverやonmousedownなどのonMouse系のイベントが利用できず、代わりにontouchstartやontouchmove、ontouchendなどのonTouch系のイベントが用意されています。
  • FlashDevelopでASDocを作る方法+SVNでASDocを公開する方法の解説ビデオ | ClockMaker Blog

    かなりニッチな話題ですが、ActionScript 3.0 のライブラリ開発者向けに役立つ情報を。フリーの開発ソフト FlashDevelop を利用して ASDoc(=ライブラリの API ドキュメント)を作る方法の解説ビデオを作ってみました。SVN(サブバージョン)上でASDocを公開する方法もあわせてビデオで解説しています。 高解像度の HD ビデオをアップロードして、ビデオのアノテーションを入れたので、とりあえずビデオを見れば全部わかるはず。Spark project や Google Code で ActionScript 3.0 ライブラリを公開する場合に参考にしてくださいませ。 ライブラリ開発者はこちらもあわせてチェックしておくといいかもです。 ASDoc入りのSWCファイル「Fat SWC」の作り方

    FlashDevelopでASDocを作る方法+SVNでASDocを公開する方法の解説ビデオ | ClockMaker Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13
  • jQueryで実現するスライドショー&フォトギャラリーBest20「20 Best jQuery Slideshow / Photo Gallery Plugins」

    jQueryで実現するスライドショー&フォトギャラリーBest20「20 Best jQuery Slideshow / Photo Gallery Plugins」 javascriptを利用した非常に高機能なライブラリjQuery。利用者も多く、日々新しいプラグインがリリースされており、便利に使えるので、WEB制作の現場でもにjQueryを利用して構築するということも多いと思います。今日紹介するのはjQueryのプラグインの中でも利用頻度の高い、ギャラリーやスライドショーのプラグインを集めたエントリー「20 Best jQuery Slideshow / Photo Gallery Plugins」。 1. Galleria 今回は紹介されているスライドショー&フォトギャラリープラグインからいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■2. Galle

    jQueryで実現するスライドショー&フォトギャラリーBest20「20 Best jQuery Slideshow / Photo Gallery Plugins」
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13
  • as3corelibのJSON | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは. taro (@9re)です. 暑い日が続きますね. 今日はas3corelibのJSONライブラリについてちょっとみてみます. 最近の動きは as3corelib 0.93リリース(5/28) as3corelib githubへ移行(7/29) という感じ。 PV3D 3.0、Stats等のライブラリがgithubで公開される中、as3corelibも遂に移行してしまったようです. googlecodeの方には、 とも出ています. githubの方がパッチを受け入れやすいというのが移行に踏み切った大きな要因だそうです. 0.93での大きな変更点 JSON.decodeでJSON standardに準拠しないようなJSONもパース出来るようになりました. JSONDecoderを直接newしているようなアプリケーションではコンストラクタの引数が1から2に変ったので互換性の問題

    as3corelibのJSON | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13
  • FN1008001 - 3次元空間における面の向きを調べる - Flash : テクニカルノート

    3次元座標空間で面を扱うとき、その向きを知りたいことがあります。面の向きは、面に対する垂線のベクトルで定められます。これを「法線ベクトル」と呼びます。なお、稿では面をDisplayObjectインスタンス、または3頂点の3次元座標で表される3角形で考えることにします。 01 ベクトルの外積から法線ベクトルを導く 3角形の3頂点座標が与えられたとき、ベクトルの外積を使って法線ベクトルが求められます。3頂点のうちのひとつと他の2頂点をそれぞれ結んで、ベクトルAおよびBとします。そのとき、ベクトルAとBの外積A×Bは、ふたつのベクトルAおよびBのどちらにも垂直なベクトルを導きます。 外積A×Bのベクトルの向きは、ベクトルAからBに右ネジを回して進む先になります(図001左図)[*1]。また、その大きさは、ふたつのベクトルAとBを2辺とする平行四辺形の面積に等しいです(図001右図)。なお、3次

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/08/13