2021年1月10日のブックマーク (9件)

  • ソフトウェア開発者人生に影響を与えてきた本

    はじめに なんとなく書きたくなったので書きます。詳しいレビューなどは書きません。書いても一言程度。実は昔似たようなエントリを書いたことがあるんですが、そちらは初心者+αくらいの人に勧めるについてのもので、こちらはあくまで私に刺さったです。 達人プログラマー ソフトウェア技術者としての考え方のいくつかはこのの影響によって身に着けました。この手のは抽象的でスカスカなことが多いのですが、このは著者の文書作成技術が高いこと、例が具体的なこともあって、ずいぶん納得できることが多かったです。わたしが読んだのは第一版ですが、あえて第二版へのリンクを張っています。 プログラミング作法 よいプログラムをどう組めばいいかということを学べました。いろいろな言語を題材にしていますが、どういうものを使っていても役に立つ実践的なことが書いています。 珠玉のプログラミング アルゴリズムについて、具体的にどう役

    ソフトウェア開発者人生に影響を与えてきた本
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • Mapped Typesのあれこれ

    Mapped Typesの基Mapped Typesの基形は { [P in K]: T } です。 P は T の中で使える型変数です。このとき、 P はこのMapped Typeの引数型 (parameter type) K はこのMapped Typeの制約型 (constraint type) T はこのMapped Typeのテンプレート型 (template type) と呼びます。 T の中で P がどのように振る舞うかに注目すると type Element<P extends K> = T; という形の定義と相似であることから、P が引数型、 K が制約型と呼ばれる理由がうかがえるかと思います。 Mapped Typesの基形で、 T が P に依存しないケースには Record<K, T> という名前がついています。 type Record<K extends

    Mapped Typesのあれこれ
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • リモートワークでのオンボーディングノウハウ|石倉秀明

    2度目の緊急事態宣言が発出しましたね。 なかなかコロナウィルスの感染拡大が止まらないわけですが、前回の緊急事態宣言をきっかけにリモート中心になった会社もあるでしょうし、今回の件でやはりリモートでも働けるようにしておかなければ、と思った会社もあるのでないかと思います。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 僕が取締役をしている株式会社キャスターは創業以来、フルリモートワークで会社を運営してきました。2014年に創業して現在7期目ですが、現在は46都道府県16ヶ国で700名強のメンバーが働いています。(もちろん今もフルリモートです) 基的に入社〜退職まで一回も対面で会わないことも珍しくなく、僕自身も対面で会ったことある社員は30名くらいです。 そんな「会わない」中で新しく入社したメンバーにどうやって馴染んでもらうか、どうやって早く立ち上がってもらうか、どうやって会社の文化を理解してもら

    リモートワークでのオンボーディングノウハウ|石倉秀明
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • 埋め込みTweetをWeb Componentsで描画するようにした

    Zenn が Web Components を使って tweet を表示するようにしていたので、見習ってこのサイトにも取り入れてみた。 Web Components を利用した Zenn マークダウン部分の改善について 🔗 zenn.dev ZennEditor 内のコード 🔗 github.com 比較 何が良いのか? 埋め込みコードの良くないところ <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ほぼだいたい完全に理解した</p>&mdash; miyaoka / STUDIO (@miyaoka) <a href="https://twitter.com/miyaoka/status/1346720500387438593?ref_src=twsrc%5Etfw">January 6, 2021</a></bloc

    埋め込みTweetをWeb Componentsで描画するようにした
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • 自作PC2021

    年始に部品を見繕ってPCを組んだ。 机に仮設置した様子 2020年に開発環境をMacBook ProからWindowsデスクトップPCに移行したので、開発に使うならもう少し投資することにしようということで、新しいPCを組むことにした。主にプログラミング、ゲーム、動画編集に使うことになる。 利用した各部品について、取り付け順に紹介しておく。 組み立て前 ケース ケースはNZXTのH510 Eliteにした。 Amazon.co.jp - NZXT H510 Elite 大きさはATX規格のマザーボードと320mmのGPUが入る程度。正面と側面が強化ガラスで出来ている。マザーボード背面やケース底面部分に配線スペースが設けられているため、初心者でも比較的綺麗に配線できる。 このあたりが標準で搭載されている。 LEDとファンを制御するコントローラー LEDストリップライト LED付き前面ケースフ

    自作PC2021
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • Tailwind's directive @apply not working on Nuxt

    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • decoding="async"とloading="lazy"の違い| PerfData

    画像の読込処理の違い ページ作成日 2019年12月19日 ページ更新日 2021年3月2日 著者: 竹洞 陽一郎 Webページにおいて、画像は重要な役割を果たしており、高解像度化と利用される枚数は増えていく傾向にあります。 その一方で、画像は、従来どおりの実装をしていると、HTMLのパース処理を遅延させる要因となります。 画像をいかに遅延要因としないようにするかの処理として、decoding="async"とloading="lazy"の違いを解説します。 decoding属性は、画像のデコード処理に関しての指示をユーザエージェントに明示する属性です。 decoding="async"と指定することで、画像のデコード処理を非同期にバッググラウンド処理し、他のコンテンツの表示処理が終わった時に更新処理で画像を一緒に出します。 記述の仕方としては、以下のようになります。 <img class

    decoding="async"とloading="lazy"の違い| PerfData
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
    “現状は、併記すると、Chromeにおいては、loading="lazy"の方が優先されます。 ”
  • GitHub - sho-zy/auto-create-ogp: Nuxt.js × Netlify でOGP画像を自動生成するサンプルプロジェクト

    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
  • PostgreSQL 11でALTER TABLE ... NOT NULL DEFAULTが簡単になっていた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    はじめに こんにちは。ビジネスチャットサービス Typetalkを開発・運用している吉田です。先日PostgreSQLでのALTER文をいかに無停止で安全に行うかという記事を公開しました。その中で以下のようにNULLを不許可にしたカラムを追加する際の注意点について述べていました。(参照 NULLを不許可にしたカラムを追加する) 新しいカラムを追加する際、NULLを不許可にしたいことがあります。その場合よく使われるのがALTER TABLE構文で同時に追加できるNOT NULL制約です。このNOT NULL制約をつけるためには、既存レコードにデフォルト値を設定する必要があるため、DEFAULT構文を同時に使用することになります。 ALTER TABLE todo ADD COLUMN completed BOOLEAN NOT NULL DEFAULT false; この構文は自動的に既存の

    PostgreSQL 11でALTER TABLE ... NOT NULL DEFAULTが簡単になっていた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/01/10
    “SELECT時などに値が入っていないレコードに関しては、デフォルト値を勝手に返してくれて実際にレコードに値が入ってるかのように見せてくれる”