ブックマーク / koduki.hatenablog.com (4)

  • 「二段階認証…?」と言わないためのMFA入門 --- あるいはIDシステム地獄への案内 - ブログなんだよもん

    はじめに さて、7 Payの社長が2段階認証知らなかった問題が良い感じに炎上していますね。 個人的には常に知っておく必要が絶対あるかというと専門分野の問題があるから議論の余地あるとして、セキュリティの問題で会見するなら部下にちゃんとレクさせろよ、とは思う。 7 PayとMFAの話は下記の動画でも話したんですが、7 Pay云々は忘れて「そもそもMFAってなに?」ってところをもう少し整理してまとめていきたいと思います。 www.youtube.com 認証と認可 まずはおきまりの「認証(Authentication)」と「認可(Authorization)」の違いです。 日語で書いても英語で書いてもややこしいのですが、「認証」とは「Identify」すなわち誰であるかの確認です。対して「認可」は「Access Control」すなわち誰に何をさせる事を許可するか、という事です。 基的にはM

    「二段階認証…?」と言わないためのMFA入門 --- あるいはIDシステム地獄への案内 - ブログなんだよもん
    kkeisuke
    kkeisuke 2019/07/06
    “AzureADなどのIDaaSに乗っかるのが一番”
  • ふつうのユニットテストのための7つのルール - ブログなんだよもん

    最近、久しぶりにコードレビューをすることが増えたのですが、UnitTestのコードを見るとヒドイ部分が多く残念な気持ちになることもあります。 原因のひとつとして、プロダクトコードと違いテストの書き方をあまり書き方を明文化してなかったのが悪かったなと思い、とりあえず明文化してみました。 今回は、命名規則とかそのレベルまではいかず「ユニットテストかくあるべし」ってところまでをまとめます。正直、これ守ってくれたらあとは好みの世界もあるしね。 追記: テクニカルな部分も最低限ですがQiitaに記載しました。 qiita.com 追記: もうちょっと大上段の規約に関してもまとめてみました。 koduki.hatenablog.com 前提 ここではユニットテストを関数レベルのテストをJUnitのような自動テストツールで取り扱う場合に限定します。 また、Mavenでビルド時は常にテストを回すことを想定

    ふつうのユニットテストのための7つのルール - ブログなんだよもん
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/10/31
  • Meteorが見せるIsomorphicなDBとリアクティブな開発モデル - ブログなんだよもん

    最近、Meteorを試して見てます。これはちょっとスゴイ。正直、当時Railsに受けたのと同じ興奮がある。 Meteorの説明は「リアルタイムWebアプリケーションフレームワークMeteorについて」あたりが分かりやすいので、こちら参照。 実は、2012年の公開時から存在は知ってたんだけど、チュートリアル見たくらいで特に興味はありませんでした。 しかし、今は違います。それは主にスマホアプリの開発にかなりの威力を発揮しそうだと気づいたからです。 まず、なんで公開時にあまり興味がなかったかですが、そもそもRailsなど同レイヤーのWebアプリケーションの開発FWとして考えていました。 その場合 SPA リアクティブな開発モデル クライアントとサーバを同一コード(JS)で書ける サーバサイドのDBをクライアントから透過的に呼び出せる(IsomorphicなDBモデル) という特徴はせいぜいリアク

    Meteorが見せるIsomorphicなDBとリアクティブな開発モデル - ブログなんだよもん
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/01/12
  • Androidでレガシーコードを書き続けないためのたった1つの方法 - ブログなんだよもん

    答え:テストできるように作る 周りでAndroid開発してる話を聞くのですが、どうもテストがしづらかったり、修正が大変だったりする模様。ここを直してあそこがバグるみたいな。 屋で参考になりそうなを探すも、入門系かリファレンス系が殆どで、「どういう設計にするべきか?」とか「Android Test」とかAndroid向けフレームワークの話がさっぱり無い。そんな状況なので、入門書片手にアプリを書き始めた人は、ViewとLogicを始め、色々なものが適切に分けられてないコードを作り、テストの無いレガシーコードが量産されていくのかな、と。 そういう分けで最初の結論になります。 ちょうど、ちょっとしたAndroidアプリを書いてみようと思ってたので、ここら辺を参考に実際のアプリに先立っていくつかのフレームワークを組み合わせたAndroid-Development-Suiteを作成。 いわゆるサン

    Androidでレガシーコードを書き続けないためのたった1つの方法 - ブログなんだよもん
    kkeisuke
    kkeisuke 2012/12/31
    テスト、フレームワーク
  • 1