ブックマーク / zenn.dev/hankei6km (5)

  • VS Code + GitHub Copilot 環境でも git commit しちゃうんだな、これが

    VS Code でコミットするときに GitHub Copilot を使っていると コミットメッセージを生成してくれたりします。 図 1 コミットメッセージを Copilot で生成 英語苦手な自分からすると「マジうれしいんですけど」という感じなのですが、コミットメッセージはできればエディターで記述したいと考えてしまいます。 そこで今回は「コミットメッセージをエディターで編集する利便性」を維持しつつ、「GitHub Copilot による生成機能もできるだけ利用しよう」という内容のメモになります。 VS Code のエディターでコミットメッセージを記述するとは VS Code でコミットメッセージを記述する方法としてはソース管理タブの利用が一般的かと思われます。 図 1-1 ソース管理タブのフィールドから普通に入力 一方で上記とは別に、コミット用のコマンドを実行しエディターの中で記述する方

    VS Code + GitHub Copilot 環境でも git commit しちゃうんだな、これが
    kkeisuke
    kkeisuke 2024/01/28
  • Gemini API を使いスマホでスキャンした表やグラフから自動的にスプレッドシートを作ってみる

    Gemini API を少し触ってみて、画像関連でいくつか応用できそうに思えました。 そこで、Google Drive でスキャンした画像(PDF)から自動的にスプレッドシートを作成するような GAS 用スクリプトを試作してみました。 どのようなスクリプト? Google Drive で以下のような画像をアップロード(スキャン)しておくと Gemini API を利用してスプレッドシートを作成します。 図 1-1 紙の表をスキャンしたファイル 図 1-2 紙の表から作成したスプレッドシート また、スキャン元の画像にはグラフも利用できます。ただし、グラフ内に値が表示されていないと多くの場合で正確な値にはなりません。 図 1-3 画面に表示されているグラフをスキャンしたファイル 図 1-4 グラフから作成したスプレッドシート 表として取り込む仕組み(プロンプト) 基的にはドキュメントに従って

    Gemini API を使いスマホでスキャンした表やグラフから自動的にスプレッドシートを作ってみる
    kkeisuke
    kkeisuke 2024/01/24
  • Git ブランチの表現も Mermaid がよい感じに表示してくれました

    ZennGitHubMarkdown から利用できる Mermaid には「Gitランチを表現する」機能があります。 その機能を利用してみたところよい感じだったので、記述方法やカスタマイズについてなどを記事にしてみます。 Gitランチを表現するとは? ドキュメントでブランチの説明などを読んでいると下記のような図(グラフ)を見かけるかと思います。 図 1-1 AA によるブランチのグラフ A---B---C---D develop \ E---F---G topicA \ H---I---J topicB Mermaid の Gitgraph Diagrams を利用することにより、このような感じで表示できるようになります。 図 1-2 Mermaid によるブランチのグラフ 基的な使い方 Mermaid 用コードブロックの先頭で gitGraph を記述し、Git

    Git ブランチの表現も Mermaid がよい感じに表示してくれました
    kkeisuke
    kkeisuke 2022/10/18
  • JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利

    techfeed 経由で下記のスレッドを見かけたのですが、タイトルだけでも既に面白そうです。 また、ちょっと前から Notion のデータベースを各種コンテンツへ変換するツールを作っていまして、これを組み合わせるといろいろ楽できそうな予感がします。 そのようなわけで、スレッドで紹介されていた columnq-cli についての記事です。 columnq-cli とは? README を読むと「各種データをテーブルとして SELECT できるようにする CLI ツール」で、テーブルソースには JSON などの他に ROAPI でサポートされているものを扱えるとのこと。 (SELECT のみで更新はできない) ここで ROAPI とはなんぞやとなりますが、こちらは「ローカルのファイルシステムや各種サービスのデータを統合的に扱える(SELECT できる)サーバー」を構築できるそうです。 図 1-

    JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利
    kkeisuke
    kkeisuke 2022/10/03
  • Markdown を JSON にしてしまえ

    remark-cli を試しているとき「入出力を JSON(AST) で扱える」のを見て「これを利用すれば Markdown を jq などで変形できるのでは」ということで試してみました。 remark-cli の設定 まずは remark-cli を実行できるように設定していきます。 インストール remark のプラグインなどもインストールするので npm のパッケージを作ってその中にインストール(設定)していきます。 $ mkdir test-remark-cli $ cd test-remark-cli/ $ npm init -y $ npm install remark-cli $ npx remark --version remark: 14.0.2, remark-cli: 10.0.1

    Markdown を JSON にしてしまえ
    kkeisuke
    kkeisuke 2022/01/01
  • 1