タグ

*firefoxに関するkkk6のブックマーク (113)

  • 美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterを使っている、という方も多いかもしれませんが、情報収集の為にフィードリーダーを活用されている方が多いと思います。 そのフィードリーダーのメジャー所といえば、Googleリーダーが上げられると思いますが、ユーザーインタフェースが、どうにもコンピューター的というか、意識して情報を得ないと、読むフィードが偏ったり、未読が溜まってしまうことがあります。 私は、大量のフィードをGoogleリーダーに登録しているのですが、先で書いたような状況で、何とかならないものかと考えていました。私と同じような方が居たら、Firefoxのプラグイン「Feedly」を試してみてはいかがでしょうか? 続きは、以下で。 「Feedly」は、Googleリーダーと連携するFirefoxのプラグインで、表示方法を変更したり、評価の高い記事のピックアップやTwitterの連動機能を備えています。アカウントの作成な

    美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン
    kkk6
    kkk6 2009/11/02
    けっこう前にも話題になった気がする
  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果に日本の代表的SBMのブクマ数を表示するGreasemonkeyスクリプト「Japanese Popular SBM Count With Google」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Twitter やふぁぼったーの発言を超簡単に引用できる Greasemonkey を作りました

    kwout API の普及活動の一環としてサクッと作りました。適当、と言っては何ですが適当に作ったものなので、もし問題があったら教えてください。 http://kwout.com/javascripts/kwout.user.js Greasemonkey をインストールすると、Twitter やふぁぼったーの各発言の右に kwout ボタンが付きます。引用領域の選択は不要、ワンクリックで各発言を切り抜けるので非常に便利です。よろしくどうぞ^^ <追記> 思ったよりも需要があるようなので、もう少し真面目に作ったものを近いうちに正式公開します。今のバージョンだと twitter やふぁぼったーのページの構造が変わると動かなくなってしまうので。 <追記その二> 12 月 14 日にスクリプトを更新しました。Jaiku や Tumblr にも対応!

    Twitter やふぁぼったーの発言を超簡単に引用できる Greasemonkey を作りました
    kkk6
    kkk6 2008/12/03
    これすごい
  • Web検索はOpenSearchFoxとConQueryが最良の組み合わせかもしれない @ ArtSaltのサイドストーリー

    ブラウザのコンテキストメニューと外部検索エンジンを関連づける技はたくさんある。たとえば下のスクリーンショットはOperaの Hotclick Popup Menu。 数ヶ月前導入し、あれこれいじっているのが、FirefoxのOpenSearchFoxとConQueryの組み合わせ。今のところ、これがいちばん使いやすいと思ってる。 OpenSearchFoxは検索プラグイン (search plug-in) を生成してくれるextension。ようするに「なんとか.xml」というファイルをつくってくれるのだ。 以前だったら、アンタ、検索プラグインっていうのは、ユーザが苦労して手動でチマチマつくっていたんだわ。OpenSearchFoxはその作業を自動的に瞬時にやってくれるのだから、ありがたいことだね。 (OpenSearchFoxは無料だけど、カンパ歓迎のextension)

    kkk6
    kkk6 2008/12/01
    いい記事。
  • Auto Dial 9

    ダウンロード 新しいタブを開いたときに、空白ページの代わりに「よく見るページ」一覧を表示します。Firefox 3 でブックマークツールバーに追加された「よく見るページ」フォルダの内容を視覚的に表現するものです。 対応バージョン Firefox 3.0 - 3.1b1pre 詳しい説明 A visual representation of your frequently visited pages easily accessible when you open a new tab.Click on the icon, title, or url of the page that you want as if it was a link, or type the number corresponding to the page to go to it.The Auto Dial page w

    kkk6
    kkk6 2008/11/12
    ブラウザを開いた途端にエロサイトだらけの画面を表示するアドオンですね
  • Hide Chrome – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Simple extension to hide window's chrome with toolbar button or ctrl+F2 keyshortcut. To change keyshortcut, use the keyconfig extension. Hide Chrome extension adds also two new buttons - Close Application and Minimize. version 1.1.2 - "gap on the bottom" bug fixed version 1.1 - close all windows bug fixed - Firefox 3 compatible Known buggs and issues: - maximize/retore buttons not available - in d

    Hide Chrome – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    kkk6
    kkk6 2008/10/06
    タイトルバーを非表示にする
  • Firefox が使用しているメモリを定期的に開放する MetaboFix

    MetaboFix は、Firefox が使用しているメモリを定期的に開放するソフトウェアです。 そう、Firefox のメタボ対策ソフトです。 まずは、その効果を以下のスクリーンショットで確認して下さい。

    kkk6
    kkk6 2008/09/10
    逆に、メモリをいっぱい使って、高速化させる方法が知りたい
  • Mozilla Re-Mix: ロケーションバーに表示されるアイコンからタグ付きブックマークができるFirefoxアドオン「Tagmarks」

    Firefox 3では、ブックマークする際に自分の判別しやすいタグを付けることができます。 このタグ付けブックマークを、非常に簡単にしてくれるアドオンが「Tagmarks」です。 「Tagmarks」は、現在表示中のページをロケーションバーアイコンからブックマークする際、デフォルトで用意されている★マークからブックマーク擦する以外の方法を提供指定くれる便利なアドオンです。 Tagmarksをインストールした後、ブックマークする際に★マークにマウスを乗せてみましょう。 以下のように、★以外の各種アイコンが表示されるようになります。 *アイコンの左端の←をクリックすれば、さらに多くのアイコンが表示されます。 この各アイコンにはそれぞれ[Mozilla]や[Home]などのタグが付いており、これをクリックすると色がカラーになり、現在のページにそのタグ付けてブックマークすることができるようになりま

  • Mozilla Re-Mix: 開いていタブ一覧を小窓でナビゲートしてくれるFirefoxアドオン「Tabhunter」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    kkk6
    kkk6 2008/07/21
    これぞ僕の求めていた拡張だ!
  • “PCで仕事”を速くする:第14回 ブックマーク活用実践法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    先日の「シゴトハック研究所」ではないが、日に日に増えるネットのブックマークの管理は頭を悩ませる問題だ。階層構造を作って管理できるとはいえ、ブラウザのブックマークでは整理しきれないことは、誰もが実感していることだろう。 今回は筆者が実際に行っているブックマークの整理法を紹介し、今後の可能性を考えてみたい。 最初に1つだけ。中にはブックマークを保存するのなんて止めて、必要になったときに検索すればいい──という考え方も一理ある。「あれ、○○に関連するサイトを、何日か前に見たような……」と探し回るときには、Google Toolbarを入れている人ならGoogle Web Historyを使えばいい。これは閲覧したページをGoogle側で保存して、あとから検索できるものだ(4月20日の記事参照)。 ただし、この方法の場合、重要なコンテンツだなと思ったページと、単に表示しただけのページが同列になって

    “PCで仕事”を速くする:第14回 ブックマーク活用実践法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • livedoor Reader でレートを一括変更する - Marginal Leaves

    (2007-07-07 追記) Fastladderに対応しました(include追加しただけですが)。移行時のレート付けにどうぞ。 LDR で複数のフィードのレートをまとめて設定したかったのですけど、そういう機能が見当たらないので Greasemonkey で vi コマンドを拡張してみました。 すでにどこかにありそうですが。 http://xmargin.googlepages.com/ldrmanageratecommands.user.js 上のユーザースクリプトをインストールした後、「フォルダ、アイテムの編集」画面でフィードをいくつか選択して : 数字 Enter とかやると選択したフィードのレートが変わるはずです。 編集画面以外では通常通り、その時読んでいるフィードのレートが変わります。 あんまりテストとかしてないので関係ないフィードのレートが変わっちゃったりするかもしれません

    livedoor Reader でレートを一括変更する - Marginal Leaves
  • TomblooをFirefox3で動くようにするパッチ � ZeroMemory

    補足 2008.3.5 Tombloo0.1.2からFirefox3でも動くようになっているので、動かないときは新しくするといいですよ。 更新 2008.2.27 拡張機能インストール後の再起動時に動かない問題はtombloo.jsのcreateInstanceの中で改めてnsIExtensionManagerを取得するようにしたら解決しました。下のdiffに反映してあります。 補足 2008.2.22 Tomblooを入れて再起動してはじめのときだけじゃなくて、Tombloo以外の拡張機能でも、入れて再起動したはじめのときには動かなそうです。 TomblooがFirefox3で動かなくて困ってたけどちょっといじったら動くようになった。 Firefox3でnsIScriptableInterfaceInfoがなくなったのでそれを使ってるあたりでエラーが出てるのと、あとなんかインストール後の

  • Firefox LookItUp2で“超速”辞書引き

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 開いているタブのURLをコピーするFirefox機能拡張「Copy All Urls」 - ネタフル

    開いているタブのURLを全てコピーすることができる「Copy All Urls」というFirefox機能拡張がありました。 Grab the Links of All Your Tabs with Copy All Urlsというエントリーで紹介されていたプラグインです。 具体的に「コレ!」という使い方が想定できないのですが、なんとなく便利そうな気がします。 コピーするURLはタイトルを含める/含めないの他、ソートする順番、書式などを指定することが可能です。 ニュース系のサイトやブログをやっているような人に便利でしょうかね。

    開いているタブのURLをコピーするFirefox機能拡張「Copy All Urls」 - ネタフル
    kkk6
    kkk6 2008/01/21
    いいね
  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Firefox2.0で,タブを縦に(垂直に)並べる - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    ブラウザの横に並ぶタブは,実に使いにくいです.タイトルが横書きなので,横に増殖すると画面がどんどん狭くなります. それが,Piro氏のXUL Apps > Tabextensions 3 - outsider reflexでは,縦に並べることがメニュー選択で容易く可能でした.しかし,Firefox2.0用のTabbrowser Extensionは現在のところ配布されておりません. タブを移動するも, Note that this does not work for Firefox 2.0b2 and newer. とある通り,そのまま使うと画面表示がとんでも無いことになります.(一度お試しを...) タブを縦に置くエクステンションhttps://addons.mozilla.org/firefox/1343/も,現時点でFirefox2.0には対応せず,悲鳴が上がっています. Verti

    Firefox2.0で,タブを縦に(垂直に)並べる - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • Firefox用日本語正字正かな言語パック (kahusi.org)

    公開: 2005-06-26T23:47:00+09:00 更新: 2009-07-15T19:26:00+09:00 かふし / 澤田亮太 (電子メールを送信) 表紙 1 私事 2 Firefox用日語言語パックの正字正かな版です。ファイル名にあるlgはlegitimateの略。 Firefox Add-onsに登録してありますので、可能であれば其方から入手した方が良いでせう。 Mac版の制作豫定無し。 3.5系用*.xpiのget或は導入 (Win,Linux向け) 導入方法 「firefox-3.5.ja-JP-lg.langpack-0.3.5.xpi を開く」と云ふダイアログが現れたら、「プログラムで開く(O):」を選擇し、「參照(B)」にてFirefox を選擇した後、OKを押下して下さい。 次に「ソフトウェアのインストール」と云ふ畫面が現れたら、内容を確認して「いますぐイン

  • Fast Look up - jimo/memo

    What is this?文字列を辞書引き、検索、翻訳するGreasemonkeyスクリプト英和辞書ひきまくる Greasemonkey スクリプトのFast Look up Alc 選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey - gan2 の Ruby 勉強日記のFast Look up goo上記の2つのスクリプトをインスパイア(拡張)したものです。Fast look up系のほとんどがこのスクリプト一つで出来ると思います。Download (※アップデートの場合、reset settingを実行してください。:GM_setValueを変たため) Userscripts.org -> Fast look up JP and EN -> Install 注意!動作はFirefox2.0.0.11, 3.0b3で、OSはWindows XP,Linux(CentOS5)確認し

  • Hack Attack:Gmailをパワーアップする - ITmedia Biz.ID

    Better Gmailは、最高のGmailユーザースクリプトを1つのFirefox拡張機能としてまとめたものだ。これを使ってGmailをパワーアップする方法を紹介する。 【この記事は、2007年4月17日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 先日、ジーナがFirefoxの拡張機能「Better Gmail」をリリースした。最高のGmailユーザースクリプトを、管理しやすい1つの拡張機能にまとめたものだ。この拡張機能を使うのであれ、Greasemonkeyスクリプトを使うのであれ、これらのアドオンはGmailを全く新しい強力な電子メールにしてくれる。 問題は、Better Gmailが与えてくれる機能を使いこなすには、自分が何をやっているのか知っていなければならないということだ。そこで今回は、Better GmailとほかのGmailアドオンを

    Hack Attack:Gmailをパワーアップする - ITmedia Biz.ID
  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog