タグ

2006年10月28日のブックマーク (22件)

  • はてなブックマーク - ハデなブックマーク

    結核の予防接種「BCG」の接種の有無で、新型コロナの死亡率に大きな差が見られた。中でも、日から広がった「日株」という株を接種している国の死亡率が極めて低い。ウイルスと免疫の最前線に、AERA 2020年5月18日号で迫った。 【図を見る】BCG株とソ連株は「元株」に近い *  *  * 「現段階ではあくまで相関関係が見られるとしか言えませんが、だとしても非常に強い相関があるということになります」 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之さんがそう指摘するのは、米ニューヨーク工科大学の研究者らが3月末、「BCGワクチンが新型コロナに対する防御を与えているのかもしれない」と結論づけた論文についてだ。 各国の新型コロナの感染者数や死者数の人口比と、BCGワクチンの接種状況を調べたところ、感染率や死亡率は、接種していないイタリアやベルギー、米国などで接種している国々よりも統

  • ポエマー姉 @ wiki - 姉まとめ

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1)

    ポエマー姉 @ wiki - 姉まとめ
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 姉ちゃんの自作詩集発見した

    This domain may be for sale!

    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • ネットの速度が無限になって、 HDDの容量が無限になって、 CPUの性能が無限になって、 あなたがGoogleだったら、なにをしますか?…

    ネットの速度が無限になって、 HDDの容量が無限になって、 CPUの性能が無限になって、 あなたがGoogleだったら、なにをしますか? (あなたがはてなだったら、でも可) 自分で考えたんじゃないけどどうせ質問者にゃわからんだろ、みたいな回答はご遠慮ください。

    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • 教えてお星様

    雑記ことあるごとに、人をホモ扱いするような輩が存在する。例えば、同性に興味を持った話や、好意を抱いた話をすると、とたんにホモだと言ってくる。まったく、どうゆうつもりなのか。あまりに安直すぎる。同性であっても、尊敬できる人物はいるであろうし、同性に好意的な感情を抱くのも、まったく間違いではない。人をホモだという輩は、きっと自分では面白い冗談を言っているつもりなのだろうが、正直に書くと、とても笑えるような冗談ではない。僕は性的にはストレートである。これほど明確な事実というのも、なかなかないだろう。綺麗な女性を見ると、ついつい目を奪われて、電柱に衝突しそうになる。下着が見えれば、ああ、生きていてよかったな、という気分にもなる。もちろん礼儀作法にはうるさいほうであるから、心の中できちんと「ありがとうございます」と感謝している。何も問題はない。*1このようにストレートな僕に対して、ホモとは、誤解も誤

    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • Porkbun Marketplace: The domain napdays.com is for sale.

    We've got you covered! Instant Ownership Transfer All domains sold on the Porkbun Marketplace are registered at Porkbun. This allows us to transfer the domain immediately into your account upon successful checkout. Quick and Painless Checkout Simply create an account and buy the domain! We offer a wide variety of payment options including credit card, PayPal, Alipay and Crypto. The Best Support Ou

  • 世界おまけニュース これから.com: 心臓が体外に飛び出している少年―中

    ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー Powered by FC2ブログ 求人情報. / Template by sukechan. 2005 - 06©これから.com All Rights Reserved. since 2005-04-18.

  • 世界おまけニュース これから.com : 男性は女性をいやらしい目で観察することに一生で6ヶ月分の時間を費やす―英

    ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー Powered by FC2ブログ 求人情報. / Template by sukechan. 2005 - 06©これから.com All Rights Reserved. since 2005-04-18.

  • 新しいFirefoxをインストールしたらとりあえずこれだけは入れておけって言うエクステンション(extension)はありますか?また、必要ないかもしれないけど、あると便利なエ.. - 人力検索はて

    新しいFirefoxをインストールしたらとりあえずこれだけは入れておけって言うエクステンション(extension)はありますか?また、必要ないかもしれないけど、あると便利なエクステンションも教えてください。 現在は以下のエクステンションを入れました。 Tab Mix Plus ScrapBook All-In-One Search button linkification PDF Download IE Tab Greasemonkey Image Toolbar Allow Right-Click openbook 当に導入するエクステンションがあったらポイント倍です。 ガンガン教えてください! PS・・・一人2回まで回答を受け付けます。

  • はてなグリースモンキーとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    http://hatenagreasemonkey.g.hatena.ne.jp/ Firefox向けはてなサービス拡張。 はてながFirefox拡張機能、Greasemonkey(グリースモンキー)のスクリプトを使用したツールの配布場所。 配布されるスクリプトをインストールすることで諸入力の簡略化、キーワードの意味のポップアップ表示などが可能となる。 はてな制作スクリプト以外にもユーザーが制作したものも紹介していく予定。

    はてなグリースモンキーとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 猿でも分かる GreaseMonkey Platypus 超入門

    level様よりGreasemonkey0.3.5以下のバージョン における 脆弱性に関するご指摘を頂き、リンク先を修正しました。 ■ 特徴 GreaseMonkey(グリー スモンキー:整備士)ってのはどんなソフトかと言うと、Wired風にいうところの「サイトの体裁を整える」機 能を持ったソ フトです。「サイトの体裁を整える」というのは、普段見ているブログ記事にある邪魔な広告スペースを削除したり、内容は良いんだけどレイアウト のかんばしくないサイトを自分の好きなようにレイアウトすることをいいます。まぁ好きなようにレイアウトといっても、人様のページそのものを勝手 に変更が出来るわけではもちろんなくて、Firefox + GreaseMonkeyを使って見たときだけ、特定のページを自分の好きなように見ることがで きるよって感じです。他にもJavaScriptCSS

  • サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 | WIRED VISION

    サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 2005年5月18日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年05月18日 かつて「ホットロッド」と呼ばれる改造車で傍若無人に走り回る若者たちがいたが、これはその現代版と言えるかもしれない。『Firefox』(ファイアーフォックス)の一部のユーザーたちが、改造したブラウザーを使って、好き放題にウェブサイトに手を加えている。 こうしたユーザーは、『Gメール』(Gmail)に削除ボタンや常時検索フォルダを追加したり、ブラウザーがオンライン版ニュース記事の印刷ページだけを表示するようにしたり、人気のある音楽サイトのコンテンツを丸ごと再構成したり、オンライン・ニュースリーダー『ブログラインズ』からロイター通信が報道するマイケル・ジャクソンの記事を取り除いたりしている。 イギリスでコンピューターサイエンスを

  • Greasemonkey 用スクリプト

    Greasemonkey は、WEBサイトの閲覧時に特定の JavaScript を自動的に実行するようにしてくれる Firefox 用の拡張です。 これを使うと、例えば全ての target=_blank を無効にしたり、2chの ime.nu リンクを無効にしたり、スクリプトを用意しさえすれば、どんな事でも可能になります。 既存のスクリプトに関しては、Firefox まとめサイト内のページ が詳しいです。 というわけで、私が作ったもの。 特に注意書きがない限りは、全てのスクリプトは BSD ライセンス です。 AccessCountBar (2006-12-27更新) ウェブブラウジングの履歴みたいなものを視覚的に表示する。 livedoorClipRelated (2006-10-03更新) livedoor clip にクリップ追加時にそのサイトの注目のクリップも一緒に表示する。 H

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:かわいいと思ってやってる・やってた行動

    両目とも視力1.5なのに伊達眼鏡眼鏡店で作ると高いし不思議がられるのも嫌だったから、 ダイソーで買った老眼鏡のレンズだけ外して 兄のプラモデル用塗料のピンクとかオレンジでカラフルに塗ってた。 「レンズ部分に指を突っ込んでクルクル回してからツルを畳みつつブレザー のポケットにしまう」のがキメポーズ。 授業が終わった後は必ずキメ(西部劇のガンマンっぽいイメージ)。 その奇行が、一部の男子から「花びら大回転」て呼ばれてるのを知ってショックで即止めた。 でも…卒業アルバムにピンクのフレームがバッチリ写ってて死にてえええあああああああ!!!1

    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 即保存!壁紙にしたい秒ナビ画像集!特選秒ナビ画像集

    2006年10月28日 即保存!壁紙にしたい秒ナビ画像集!特選秒ナビ画像集 秒ナビの画像には様々な名作がうpされるがその中でもとくに選りすぐりなものはやはり壁紙にしたい!画像集をやったらいいって朝目さんとかに言われたんだけど、あー重い腰をやっと私はあげましたよ・・・ ではどうぞ!! ■FF古代図書館 ※そういえばありましたね。シドとミドでしたっけ。が襲ってくるダンジョン。 [情:FF5 古代図書館 現物] ■世界最大カキ氷おまちぃ ※こういうものをみると自然を保護したいという気になる。 [情:世界最大カキ氷おまちぃ] ■PlayStation4のデモ映像  ※既にPS3がこんなもんではないかと。 [情:PlayStation4のデモ映像 ] ■皆のもの!静まれいっ! ※お前は誰に言っている。 [情:秒ナビ: 皆のもの!静まれいっ!] ■(・∀・)カエレ! ※子供と戦争は永遠の風刺

  • 大手サイトの悩み、小規模サイトの悩み。 - たまごまごごはん

    最近、自分の記事は「刺激をうけたネタ→ネタの感想や、思ったこと雑記」という流れで書くのがクセになってます。 しかし、書くとき悩むのは、紹介していたニュースサイト名、元記事の名前、題名をどう表記するか。なーんかごちゃごちゃしちゃうんですよね。自分が見つけたサイトさんは「題名(サイト名)」でやってるんですが、「題名(サイト名)(ニュースサイト名+より)」で今は書いてます。 なんかしっくりこないっていうか、時々どこが元ネタなのか全然わからなくなったりします。 今日はそんな話。 企業発のネットニュースに絶望した!(最終防衛ライン2)(明日は明日の風が吹くより) 「マスコミ」という名を冠していると、プロなのでどうしてもこの手の問題は明るみにでちゃいますネ。 どこがネタ元なのか、ネタがパクリなのか、ネタがかぶっている場合も多いのではないか。 ネット上での「第一次ネタ発信」問題は興味があるとこです。 い

    大手サイトの悩み、小規模サイトの悩み。 - たまごまごごはん
    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • タブブラウザを便利に使うショートカット【タブ編】

    メジャーバージョンアップが続く各Webブラウザだが、共通点はタブブラウザであること。そこで今回はタブブラウザを便利に使うショートカットを紹介しよう。 IE 7に続いて、Firefox 2.0もリリースされた――。メジャーバージョンアップが続く各Webブラウザ。これまでWindows標準のブラウザであったIE 6との最も大きな違いはタブブラウザであることだ。複数のWebページが同じウィンドウ内に開けるので、取り扱う情報量が増えるが、効率的に操作しないとかえって混乱しかねない。今回はタブブラウザを便利に使うキーボードショートカットを紹介しよう。 なお、ショートカットはIE 7、Firefox 2.0、Opera 9を調査した。いずれも初期状態のショートカットとなる。 まず、ご紹介するのがタブを開閉するショートカット。多用すると思われる「リンクを新しいタブで開く」ショートカットでは、IE 7の場

    タブブラウザを便利に使うショートカット【タブ編】
    kkk6
    kkk6 2006/10/28
    ブラウザをキーボード主体で使ったことがなかったので、頑張って覚えてみる。
  • Health News – Health and Medical News Update.

    Orthopedic hand surgeons are medical professionals who specialize in the diagnosis and treatment of conditions affecting the hand and wrist. They are highly trained in the diagnosis and treatment of a wide range of conditions, from fractures and tendon injuries to arthritis and nerve compression. Orthopedic hand surgeons use a variety of treatments, including medications, physical therapy, and sur

  • IE 6からどのブラウザに移行するか迷ってみる

    IE 7、Firefox 2.0、Opera 9、国産タブブラウザも含めるとブラウザの選択肢は少なくない。主だった機能を比較して、次に使いたいブラウザを検討しよう。 「やっぱり対応サイトが多いInternet Explorerだよ」「カスタマイズするならFirefoxでしょ」「いやいや、Operaも捨て難いですよ」などと、Biz.ID編集部では今日も活発な議論を重ねている。新しいブラウザが登場するたびにこの手の議論は沸き起こるものだが、今回は最大手のIEがメジャーバージョンアップしたから、にわかに熱を帯びてくる。そこで、主だった機能を比較してみた。以下をご覧になってほしい。 タブブラウザだが機能はもうひとつ!? シンプルに使いたいならIE 標準機能 Internet Explorer 6 Internet Explorer 7 描画エンジン

    IE 6からどのブラウザに移行するか迷ってみる
  • 【コラム】OS X ハッキング! (201) Firefox 2.0のススメ | パソコン | マイコミジャーナル

    先日、特定非営利活動法人MOSA主催の「MOSA Software Meeting in 湘南 2006」に講師として出席してきました。口べたな私のセッションはさておき、NeXTな話で盛り上がったオールナイトセッション(飲み会)は楽しかった……気がつくと朝の5時、しばらく頭痛に悩まされましたが。MOSAの皆さん、ありがとうございました。 さて、今回は「Firefox 2.0」について。ご存知、IEの対抗馬と目されるWebブラウザだが、Safariという純正品に安住するゆえか、はたまたAqua環境と高い親和性を持つFirefoxの派生版「Camino」があるためか、OS Xユーザにおける盛り上がりは今ひとつの印象。Firefox 2.0のリリース直後というタイミングもあり、これを機会にFirefoxの魅力をお伝えしたい。 Firefoxユーザのマストアイテム「GreaseMonkey」 筆者

  • WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
    kkk6
    kkk6 2006/10/28
  • 隠れるオタクたち - 愚仮面

    (岡田斗司夫がしゃべり場に出たときに、専門学校の生徒が「オタクの俺を認めろ!」と言ったという話で) てっきり僕は「アニメファンで、みんなが偏見で見ているから、そんな目で見るのはやめてくれ!」みたいな話なのかなぁと思ってたら、彼の話をよく聞いてみると、そうじゃなくて。 その人は別に、周りに自分がアニメ見ているということを言ってないんですね。 「俺は隠している」「隠してるのは、きっと言えば、みんなに変な目で見られたり、いじられたりするに決まってるから言えないんだ」 で、彼の結論というのは「こういう世の中が悪い!」「もっとアニメを見るというようなことが、当たり前でもいいじゃないか!」「アニメを見るというようなことで、人を差別しないでほしい!」みたいなことを言い出して。 で、まわりのみんなが「えっ」て思ったのは、「だっておまえアニメみるってみんなに言わなかったら、俺たち差別しようがないよ」「今日初

    隠れるオタクたち - 愚仮面
    kkk6
    kkk6 2006/10/28
    この人は読ませる記事を書くなあと思った。